6月になり関東地方も梅雨入りし、白いアジサイをよく見かけるようになったような気がする今日この頃、近所のスーパーには長崎産のビワ6個パックや熊本産のスイカ1/6玉に季節を感じさせられます。
どちらもお値段580円。夏のフルーツの最盛期が待ち遠しい。
そんな中、東日本一とも言われる人気のキャンプ場に初訪問してきました。
出発は8時前、ほとんど渋滞はなく11時過ぎに軽井沢のツルヤに到着。
ツルヤオリジナルのジャムやコーヒーに心踊ります。
中軽井沢駅付近の渋滞は早めの迂回で回避してスウィートグラスには12時過ぎ着。何とかアーリーに間に合い案内されたのは電源付きサイトX-3。
管理棟のすぐ裏手。
サイトの広さは駐車スペース込みで8x10m。レイサ4の上にタトンカ1tcを過保護張り。
オープンタープを張られている方は少なく、スノピやコールマンのシェルターや大きめのワンポールでリビングを兼用したパターンが目立ちます。
通路を挟んで向かいのサイトとはお見合い状態。
今回のサイトは東向きで後ろの樹々が西日を和らげてくれました。
ツルヤで買った惣菜のお昼ごはんを頂いてのんびりしてから場内散策。
新緑の林間サイトは居心地抜群。
その先のおしぎっぱの森には木製のアスレチックが各種あり。
他にも滝や野点コーナーなどもあり、大人も癒されます。
大型の黒板もありました。チョークは管理棟で売ってます。
トウモロコシやサツマイモを焼こうとしたところ、焚き火台の炭床に穴が。
モノラルワイヤーフレームの特殊耐熱クロスの想定使用時間の目安は約50時間。それ以上に燃やすことができました。
念のため用意していたメッシュ製クロスを下に敷いて代用。
スノーピークのカード提示で薪を1束頂けます。
そして明るいうちから晩ごはん。
今回の目的は"肉を焼いてごはんを食べる"。
ひさびさの炉ばた大将をテーブルにセットして白米やサンチュをお供に美味しく頂きました。
〆は持参したナムルを混ぜてビビンバに。
今回も不参加の娘に食べさせてあげたい。
食後は少し焚き火して早めにおやすみなさい。
そして朝、爽やかな空気、鳥のさえずり、青空と新緑が何とも言えません。
少し歩けば浅間山もよく見えます。
最近流行りの重機コレクション
◾️コロスケ号
◾️芝刈り機
7時半には朝食を。メニューは肉まん、スープ、サラダ。
右手が我がサイト。日当たり良好。8時半頃
夫婦での協同作業に幸せを感じながら9時半にはタープ以外の撤収完了。
そして息子は初の缶バッチ作り。
この時期フォレスタというイベントが開催されてました。
10時半にはチェックアウトして途中のPAでお昼ごはんを食べて2時半くらいに早々と無事帰宅。
一泊でしたが好天でリフレッシュできました。
初のスウィートグラス、スタッフさんの挨拶も爽やかで期待以上のキャンプ場でした。
水場周りの設備や数も充実。
サイトの種類も豊富で気候によって使い分けるのもいいですね。
来月は白樺や池の景観を求めて信州へ。
梅雨が明けているのか、はたして。