2016年07月31日
南アルプス三景園オートキャンプ場‐2016/7/16~18
全国的に梅雨が明け、夏の日差しが眩しくなりました。
子供たちはもう夏休み、羨ましいですね。
そんな中、毎年恒例の海の日の連休キャンプに行ってきました。
行き先はキャンプ世界遺産とも言われる北杜市の南アルプス三景園オートキャンプ場。4年連続です。

家族4人でのキャンプはGWのカンパーニャ嬬恋以来。ワクワクして出発。
この時期燕をよく見かけます。

道の駅はくしゅうやスーパーエブリは混雑必至のため買い出しは韮崎のスーパーOGINOで。

管理人さんにお任せしていたサイトはD‐5。地図右上の川沿いで川音が響きます。


今回GWに入手したツインピルツフォークの初張り。赤いラインがおしゃれ。
2泊なのでタトンカも張りました。

予習不足でオプションのフルインナーを装着せずに立ててしまいました。この後何度か立て直し。テント内のインナーマットを敷くのにも一苦労。モノポールの設営にはコツがいりますね。
ハーフインナーか二股ポール導入が脳裏をよぎりました。
インナーテント内部は家族4人で丁度の広さ。

フラップを閉じた状態。張り綱は使用せず。

ツインピルツに必要なペグは幕本体に8本、フルインナーテントに6本。サイトは比較的柔らかいためソリステ20が通用しにくくソリステ30が足りず石や木を活用。


お米は地元の武川米。
前日仕込んだ生地でパンを焼き焼き。
山梨県産ワインうなぎも焼きました。



これまた初投入の焚き火台モノラルワイヤーフレームでとうもろこしを焼き焼き。
標準装備の炭床は耐用時間が約50時間。床の風通しがいまいち。
この日は早めに就寝。


2日目。夜に雨が降ったものの天気は曇り。
朝食を済ませてむかわの湯へ。
キャンプ場で割引券をもらえます。混んでなくゆったりと浸かれました。

お昼ご飯はシャトレーゼ近くのサントリーレストランじんぐうへ。カレーやスパゲッティーも美味しくボリューム満点でした。
昼過ぎのシャトレーゼは一時間待ちのため、この日は買い出ししてキャンプ場でゆっくりすることに。


これまた前々日に仕込んだピザ生地で3種のピザを焼き焼き。バナナ、チョコ、プリン、マシュマロ、巨峰入りのデザートピザも食べごたえあり。




食後は家族で焼きマシュマロ。テレスコープフォークのようなのが4本入りで2800円。付け替え可能な先端が2種類ありおすすめです。

三景園はファミリーが多く日中は賑わい、日が暮れるとカブトムシやクワガタ探しが盛んになります。
しばらくするととても静かに。
この日も早めにおやすみなさい。
そして撤収日の朝、やっとしっかり晴れ模様。
ご飯を炊いて朝食はお茶漬けに。
今回もいろいろなキノコを見つけました。



無事乾燥撤収を終えた頃、カブトムシが飛んで来ました。初日の夜にはクワガタがランタンにバッタがハンモックに来てくれました。

たまたま隣のサイトにいらしてたなべぞうさんにごあいさつして早めにキャンプ場を出発。
向かった先はシャトレーゼ。昨日と同じくゲートの出前から駐車待ちの車が並んでいて一時間くらいかかると言われましたが30分程で入れました。
家族お気に入りのアイス食べ放題を楽しんでから帰宅しました。

家に戻ると朝顔がフニャッとしてましたが、水やりをしてからは元気になりました。

今回は微妙な天候で川遊びは断念しました。
娘は来年受験生。来シーズンの海の日はどうなるのか、果たして。
子供たちはもう夏休み、羨ましいですね。
そんな中、毎年恒例の海の日の連休キャンプに行ってきました。
行き先はキャンプ世界遺産とも言われる北杜市の南アルプス三景園オートキャンプ場。4年連続です。

家族4人でのキャンプはGWのカンパーニャ嬬恋以来。ワクワクして出発。
この時期燕をよく見かけます。

道の駅はくしゅうやスーパーエブリは混雑必至のため買い出しは韮崎のスーパーOGINOで。

管理人さんにお任せしていたサイトはD‐5。地図右上の川沿いで川音が響きます。


今回GWに入手したツインピルツフォークの初張り。赤いラインがおしゃれ。
2泊なのでタトンカも張りました。

予習不足でオプションのフルインナーを装着せずに立ててしまいました。この後何度か立て直し。テント内のインナーマットを敷くのにも一苦労。モノポールの設営にはコツがいりますね。
ハーフインナーか二股ポール導入が脳裏をよぎりました。
インナーテント内部は家族4人で丁度の広さ。

フラップを閉じた状態。張り綱は使用せず。

ツインピルツに必要なペグは幕本体に8本、フルインナーテントに6本。サイトは比較的柔らかいためソリステ20が通用しにくくソリステ30が足りず石や木を活用。


お米は地元の武川米。
前日仕込んだ生地でパンを焼き焼き。
山梨県産ワインうなぎも焼きました。



これまた初投入の焚き火台モノラルワイヤーフレームでとうもろこしを焼き焼き。
標準装備の炭床は耐用時間が約50時間。床の風通しがいまいち。
この日は早めに就寝。


2日目。夜に雨が降ったものの天気は曇り。
朝食を済ませてむかわの湯へ。
キャンプ場で割引券をもらえます。混んでなくゆったりと浸かれました。

お昼ご飯はシャトレーゼ近くのサントリーレストランじんぐうへ。カレーやスパゲッティーも美味しくボリューム満点でした。
昼過ぎのシャトレーゼは一時間待ちのため、この日は買い出ししてキャンプ場でゆっくりすることに。


これまた前々日に仕込んだピザ生地で3種のピザを焼き焼き。バナナ、チョコ、プリン、マシュマロ、巨峰入りのデザートピザも食べごたえあり。




食後は家族で焼きマシュマロ。テレスコープフォークのようなのが4本入りで2800円。付け替え可能な先端が2種類ありおすすめです。

三景園はファミリーが多く日中は賑わい、日が暮れるとカブトムシやクワガタ探しが盛んになります。
しばらくするととても静かに。
この日も早めにおやすみなさい。
そして撤収日の朝、やっとしっかり晴れ模様。
ご飯を炊いて朝食はお茶漬けに。
今回もいろいろなキノコを見つけました。



無事乾燥撤収を終えた頃、カブトムシが飛んで来ました。初日の夜にはクワガタがランタンにバッタがハンモックに来てくれました。

たまたま隣のサイトにいらしてたなべぞうさんにごあいさつして早めにキャンプ場を出発。
向かった先はシャトレーゼ。昨日と同じくゲートの出前から駐車待ちの車が並んでいて一時間くらいかかると言われましたが30分程で入れました。
家族お気に入りのアイス食べ放題を楽しんでから帰宅しました。

家に戻ると朝顔がフニャッとしてましたが、水やりをしてからは元気になりました。

今回は微妙な天候で川遊びは断念しました。
娘は来年受験生。来シーズンの海の日はどうなるのか、果たして。
2016年07月16日
2016年07月11日
前週の積み込み
すっかり夏の日差しになりました。
スーパーにシャインマスカットが並んでましたが一房何と2800円。手を出せる額ではありません。
先日周りの人の会話で出た「サマーキャンペーンが・・・」という言葉が「サマーキャンプ」と聞こえて反応してしまいました。
2ヶ月も行かないとこうなります。
そんな中、週末は保育園の夏祭り。
卒園生ですが招待して頂きました。

夜は近所の焼肉店へ。
食べ終えてもまだ明るいなんて素敵。

そして週末の久々のキャンプに備えて積み込み完了。
いろいろな道具の小型化や絞り込みのおかげで後方視界は確保出来そう。

海の日の連休、晴れて欲しいですね。
スーパーにシャインマスカットが並んでましたが一房何と2800円。手を出せる額ではありません。
先日周りの人の会話で出た「サマーキャンペーンが・・・」という言葉が「サマーキャンプ」と聞こえて反応してしまいました。
2ヶ月も行かないとこうなります。
そんな中、週末は保育園の夏祭り。
卒園生ですが招待して頂きました。

夜は近所の焼肉店へ。
食べ終えてもまだ明るいなんて素敵。

そして週末の久々のキャンプに備えて積み込み完了。
いろいろな道具の小型化や絞り込みのおかげで後方視界は確保出来そう。

海の日の連休、晴れて欲しいですね。
Posted by ごっしぃ at
08:29
│Comments(8)