2016年09月30日
モンベルからモンベルへ
日が暮れるのが早くなってきたと感じる今日この頃、スーパーに秋物のビールや栗系のお菓子が目立ち始めました。
そんな中、通勤途中に肩に掛けたカバンがバチッと。
2年近く愛用していたモンベルのカバンの金具が擦り切れました。


その日のうちにモンベルにて新しいカバンをお買い上げ。
肩ベルトのフックの素材が金属からプラスチックに変わってます。
モンベルのウエアやカバン類は値段が高過ぎないところがいいですね。

見た目は似てますが3ウェイでリュックにもなります。
寒くなるとリュックにすれば背中が暖かい。
話変わって自宅の納戸がキャンプ道具で満杯になり、マンション内のトランクルームを借りました。
室内に道具を入れなくてよいところが非常に快適。
■使用当初
取り急ぎチェアやコット、ハンモックをイン。
食器類やテントは納戸に置いたまま。

■数日後
床の空きスペースが無し。タイヤの置きを確保できるのか。。

10月に地元で開催されるハロウィンスタンプラリー用にコスプレ衣装が到着。息子はルイージ。
こんな格好で街に出られるのか、果たして。

そんな中、通勤途中に肩に掛けたカバンがバチッと。
2年近く愛用していたモンベルのカバンの金具が擦り切れました。


その日のうちにモンベルにて新しいカバンをお買い上げ。
肩ベルトのフックの素材が金属からプラスチックに変わってます。
モンベルのウエアやカバン類は値段が高過ぎないところがいいですね。

見た目は似てますが3ウェイでリュックにもなります。
寒くなるとリュックにすれば背中が暖かい。
話変わって自宅の納戸がキャンプ道具で満杯になり、マンション内のトランクルームを借りました。
室内に道具を入れなくてよいところが非常に快適。
■使用当初
取り急ぎチェアやコット、ハンモックをイン。
食器類やテントは納戸に置いたまま。

■数日後
床の空きスペースが無し。タイヤの置きを確保できるのか。。

10月に地元で開催されるハロウィンスタンプラリー用にコスプレ衣装が到着。息子はルイージ。
こんな格好で街に出られるのか、果たして。

2016年09月21日
クアハウス山小屋‐2016/9/18
いつの間にか蝉の鳴き声が聞こえなくなってきたと気付いたこの頃、早くもお餅のCMが流れ始めました。
この前までスーパーで高値だったシャインマスカットも1000円を下回ってきました。
そんな秋の連休の中日、息子の保育園時代の家族6組で初の日帰りBBQに行って来ました。
(娘は部活の後に友達と映画鑑賞)

向かった先は伊勢原市のクアハウス山小屋、自宅からは50km。近いです。
前日の晴れから当日は雨の予報。
しかしここは頭上にブルーシートが張られていて雨の日でも安心です。

U字溝や簡易椅子付きの2サイトが割り当てられたものの、ブルーシートの間には50cm程の隙間がありちょこっとタープでしのぎました。

炭火で焼きそばやトウモロコシ、ウインナー等を焼き焼きして子供たちは雨にも負けずサイト脇の川で水遊び。
雨のためか魚の姿は見えず。
続いて徒歩5分くらいのマス釣り場にてつかみ取り。
網で仕切られた川に子供の人数分のニジマスが放流され楽しそうにつかまえてました。
捕りたての塩焼きをみんなで美味しく頂きました。

食後子供たちは元気にビンゴや川遊びをして、最後に場内のお風呂に入って帰宅しました。
雨のためか山ビルがいたのが気になりましたが、キャンプの初心に帰った気がしました。
今回の6家族中父参加は何と2人。
ママ達のタフさに感心。
子供は小学1年生6人と保育園児2人という組合わせ。
6年前のキャンプ1年生の頃は色々な準備や作業を周りのメンバーにやってもらってましたが、これからは逆の立場になりそうな予感。
また、6年間ファミリーキャンプの相棒として駆け回ってくれたセレナとは最後の出撃になりました。
今まで本当にありがとう。

次期車のイメージ

■追伸
当ブログを始めてもうすぐ3年。
記事の数は少なめですが、コツコツ更新していきます。
サイトでお会いすることもあるかと思います。
よろしくお願いします。
この前までスーパーで高値だったシャインマスカットも1000円を下回ってきました。
そんな秋の連休の中日、息子の保育園時代の家族6組で初の日帰りBBQに行って来ました。
(娘は部活の後に友達と映画鑑賞)

向かった先は伊勢原市のクアハウス山小屋、自宅からは50km。近いです。
前日の晴れから当日は雨の予報。
しかしここは頭上にブルーシートが張られていて雨の日でも安心です。

U字溝や簡易椅子付きの2サイトが割り当てられたものの、ブルーシートの間には50cm程の隙間がありちょこっとタープでしのぎました。

炭火で焼きそばやトウモロコシ、ウインナー等を焼き焼きして子供たちは雨にも負けずサイト脇の川で水遊び。
雨のためか魚の姿は見えず。
続いて徒歩5分くらいのマス釣り場にてつかみ取り。
網で仕切られた川に子供の人数分のニジマスが放流され楽しそうにつかまえてました。
捕りたての塩焼きをみんなで美味しく頂きました。

食後子供たちは元気にビンゴや川遊びをして、最後に場内のお風呂に入って帰宅しました。
雨のためか山ビルがいたのが気になりましたが、キャンプの初心に帰った気がしました。
今回の6家族中父参加は何と2人。
ママ達のタフさに感心。
子供は小学1年生6人と保育園児2人という組合わせ。
6年前のキャンプ1年生の頃は色々な準備や作業を周りのメンバーにやってもらってましたが、これからは逆の立場になりそうな予感。
また、6年間ファミリーキャンプの相棒として駆け回ってくれたセレナとは最後の出撃になりました。
今まで本当にありがとう。

次期車のイメージ

■追伸
当ブログを始めてもうすぐ3年。
記事の数は少なめですが、コツコツ更新していきます。
サイトでお会いすることもあるかと思います。
よろしくお願いします。