2016年12月23日
若洲公園キャンプ場-2016/12/18
今年も残すところあと一週間ほど。
クリスマスソングをよく耳にするようになりました。
年末年始をどう過ごすか決めかねている今日この頃、ソロでデイキャンプに行ってきました。

穏やかな日曜日、妻と息子は友達とディズニーランドへ、娘は部活へ。
一人の休日をだらだら過ごすのはもったいなく、近場の若洲公園キャンプ場を当日予約。
今回の目的はサツマイモ、葱、リンゴの大量消費。
あらかじめ家でアルミホイルに包んでおきます。

荷物は最小限に。先日見つけたワインの木箱に入れて。

案内されたのは22番サイト。場内入ってすぐの右側手前の角サイトでした。
一人だったので気を使ってくれたようです。
テントもそこそこ張られてます。

本日の食材一式。網は使わず全て炭火で包み焼きに。
食器は割りばしと牛乳パックのみ。

モノラルの焚き火台での火起こしには毎回苦戦します。

葱はガーリックトースト用マーガリンと塩コショウで味付け。
・感想:中が熱い

サツマイモはそのままアルミホイルで包む方式と新聞紙でくるんでからアルミホイルの2通りで食べ比べ。
・感想:互角

リンゴは何も付けずに焼いただけ。
・感想:焼いている最中はいい臭いで味は想像通り

いくら軽装備の料理とはいえ味付けには一工夫するべきだと分かりました。
あと肉類がないと物足りない。
キャンプ場受け付けにはクリスマスの飾りがいい雰囲気を漂わせていました。


結局3時間ほどの滞在でした。
デイキャンプは夜9時までいても大人300円、格安です。
賑わうキャンプ場での日中のソロは寂しさを感じました。
機会があれば平日に泊まりで来たいものです。
クリスマスソングをよく耳にするようになりました。
年末年始をどう過ごすか決めかねている今日この頃、ソロでデイキャンプに行ってきました。

穏やかな日曜日、妻と息子は友達とディズニーランドへ、娘は部活へ。
一人の休日をだらだら過ごすのはもったいなく、近場の若洲公園キャンプ場を当日予約。
今回の目的はサツマイモ、葱、リンゴの大量消費。
あらかじめ家でアルミホイルに包んでおきます。

荷物は最小限に。先日見つけたワインの木箱に入れて。

案内されたのは22番サイト。場内入ってすぐの右側手前の角サイトでした。
一人だったので気を使ってくれたようです。
テントもそこそこ張られてます。

本日の食材一式。網は使わず全て炭火で包み焼きに。
食器は割りばしと牛乳パックのみ。

モノラルの焚き火台での火起こしには毎回苦戦します。

葱はガーリックトースト用マーガリンと塩コショウで味付け。
・感想:中が熱い

サツマイモはそのままアルミホイルで包む方式と新聞紙でくるんでからアルミホイルの2通りで食べ比べ。
・感想:互角

リンゴは何も付けずに焼いただけ。
・感想:焼いている最中はいい臭いで味は想像通り

いくら軽装備の料理とはいえ味付けには一工夫するべきだと分かりました。
あと肉類がないと物足りない。
キャンプ場受け付けにはクリスマスの飾りがいい雰囲気を漂わせていました。


結局3時間ほどの滞在でした。
デイキャンプは夜9時までいても大人300円、格安です。
賑わうキャンプ場での日中のソロは寂しさを感じました。
機会があれば平日に泊まりで来たいものです。
2016年05月03日
若洲公園キャンプ場―2016/5/1
ゴールデンウィークに入り気付けばもう5月。
クールビズが始まった会社や役所もあります。
カンパーニャ嬬恋にて強風によりリビシェルのポール曲がりまさかの設営即撤収となった2日前、このままGWを終える訳にはいきません。
帰宅翌日に若洲公園キャンプ場に電話したところ、キャンセルが出たとのことでさっそくデイで行って来ました。
自宅から現地まではわずか20km少々。
あっという間に到着。
まずは駐車場の隅でリビシェルをたたみ直し。

指定されたのは27番サイト。5m×6mの狭い区画ですが角のため広く使えました。
芝の状態は良好。

初張りのタトンカ1tcが青空に映えます。
KAT‐TUNやtoon townの発音が苦手な私にとって読み方がタトゥンカじゃなくて良かったと安堵してます。

タープ内はこのような配置に。
娘は部活のため今回は父母息子の3名。
デイ料金は何と大人300円、小中学生150円で11時から21時まで居られます。駐車料金は500円。

さっそく前日に買った炙家大将で牛豚鶏肉を焼き焼き。
火起こしせずに食べられるって素敵。

デザートは前日仕込んでおいたマシュマロヨーグルト。
ムースみたいになるはずが、ヨーグルトの水分が少なかったためか食感は変わらず。

お次はこれまた先日入手したコールマンのキャンプオーブンでのパン焼き。
シャウエッセンにパン生地をくるくる巻いて焼きます。
フジカちゃんに入れっぱなしの灯油を使い切るようツーバーナーは使わずフジカに載せて使用。

庫内温度は狙いの200℃までは上がらず150℃止まり。
それでもきれいに焼けました。

食後息子はサイト脇の謎のサークル周りでランニング。

そして日が暮れる前に満足のリヤカー撤収。
泊まりだと撤収日は面倒と感じますが、日帰りだとそう感じにくいことを発見。
半日の滞在でしたが訪れる方々の楽しい雰囲気も感じられ、気分転換できました。

今日息子が手作りの鯉のぼりを持って帰りました。
子供の作品には癒されますね。

クールビズが始まった会社や役所もあります。
カンパーニャ嬬恋にて強風によりリビシェルのポール曲がりまさかの設営即撤収となった2日前、このままGWを終える訳にはいきません。
帰宅翌日に若洲公園キャンプ場に電話したところ、キャンセルが出たとのことでさっそくデイで行って来ました。
自宅から現地まではわずか20km少々。
あっという間に到着。
まずは駐車場の隅でリビシェルをたたみ直し。

指定されたのは27番サイト。5m×6mの狭い区画ですが角のため広く使えました。
芝の状態は良好。

初張りのタトンカ1tcが青空に映えます。
KAT‐TUNやtoon townの発音が苦手な私にとって読み方がタトゥンカじゃなくて良かったと安堵してます。

タープ内はこのような配置に。
娘は部活のため今回は父母息子の3名。
デイ料金は何と大人300円、小中学生150円で11時から21時まで居られます。駐車料金は500円。

さっそく前日に買った炙家大将で牛豚鶏肉を焼き焼き。
火起こしせずに食べられるって素敵。

デザートは前日仕込んでおいたマシュマロヨーグルト。
ムースみたいになるはずが、ヨーグルトの水分が少なかったためか食感は変わらず。

お次はこれまた先日入手したコールマンのキャンプオーブンでのパン焼き。
シャウエッセンにパン生地をくるくる巻いて焼きます。
フジカちゃんに入れっぱなしの灯油を使い切るようツーバーナーは使わずフジカに載せて使用。

庫内温度は狙いの200℃までは上がらず150℃止まり。
それでもきれいに焼けました。

食後息子はサイト脇の謎のサークル周りでランニング。

そして日が暮れる前に満足のリヤカー撤収。
泊まりだと撤収日は面倒と感じますが、日帰りだとそう感じにくいことを発見。
半日の滞在でしたが訪れる方々の楽しい雰囲気も感じられ、気分転換できました。

今日息子が手作りの鯉のぼりを持って帰りました。
子供の作品には癒されますね。

2016年03月14日
近場のキャンプ場
春が来たなと思ったら冷え込みが戻る今日この頃、花粉も舞ってますね。
そんな春休み前の日曜日の夜、15kmほど車を走らせるとそこには城南島海浜公園が。
羽田空港を離着陸する飛行機を間近で見ながらのキャンプも良さそう。
火の使用は20時までですが、近いって素敵。
さらに5kmほど進み東京ゲートブリッジを渡るとナビには若洲公園キャンプ場が。
人気のキャンプ場ですね。
サイクリングも気持ち良さそう。

さらに10kmほど進んで目的地に到着。

朝から保育園のお友達とディズニーランドにお出かけしていた妻と息子のお迎えです。娘は地元でお友達と映画鑑賞。
ディズニーランドに送迎に来た車はゲートでその旨をお知らせすると、エントランス近くの専用駐車スペースに10分間無料で停められます。
初の利用でしたがとても便利でした。

帰りは来た道を引き返し40分ほどで無事帰宅。
みんなお疲れ様でした。
家族みんなのスケジュールがますます調整しづらくなりそうな今シーズン、近場のキャンプ場開拓が急務です。
家族でのお花見キャンプはいつになるのか、果たして。
そんな春休み前の日曜日の夜、15kmほど車を走らせるとそこには城南島海浜公園が。
羽田空港を離着陸する飛行機を間近で見ながらのキャンプも良さそう。
火の使用は20時までですが、近いって素敵。
さらに5kmほど進み東京ゲートブリッジを渡るとナビには若洲公園キャンプ場が。
人気のキャンプ場ですね。
サイクリングも気持ち良さそう。

さらに10kmほど進んで目的地に到着。

朝から保育園のお友達とディズニーランドにお出かけしていた妻と息子のお迎えです。娘は地元でお友達と映画鑑賞。
ディズニーランドに送迎に来た車はゲートでその旨をお知らせすると、エントランス近くの専用駐車スペースに10分間無料で停められます。
初の利用でしたがとても便利でした。

帰りは来た道を引き返し40分ほどで無事帰宅。
みんなお疲れ様でした。
家族みんなのスケジュールがますます調整しづらくなりそうな今シーズン、近場のキャンプ場開拓が急務です。
家族でのお花見キャンプはいつになるのか、果たして。