ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月15日

志賀高原スキー-2019/2/9〜2/10

早いものでもう2月。近所の青果店には大玉のデコポンや小玉の文旦が並びどちらも298円。
旬の果物に季節を感じます。
そんな中、2月の3連休に毎年恒例の志賀高原スキーに行ってきました。


今回も娘の保育園の同級生ファミリー6家族。
土曜日授業や部活のメンバーもいて初日に滑るのは3家族。
最強寒波で関東平野部も朝から雪予報でしたが積もるほどではなく、我が家は6時過ぎに出発してお昼に焼額山に無事到着。

息子は午後一からスキーレッスン、娘は午前到着メンバーとゲレンデへ。
私は息子のレッスンの様子を見ながら少しだけミニスキー。あまり滑らないので一日券ではなく2000円の20ポイント券にしました。(1回あたり2〜6ポイント)
■コーチから聞いたコツ
・内股にならずどちらかと言えばガニ股に
・止まる時は膝を柔らかくして腰を落とす
・板全体で滑る(無理にハの字にしなくてもよい)

ちなみに焼額山はプリンスホテル系列のため小学生以下はリフト代無料!!






晴れてはいないものの、やはりゲレンデは気持ちいい。
ホームの慣れ親しんだ景色が広がります。


午後は早めに切り上げ息子ともぐもぐタイム。


そして常宿の石の湯ロッジにチェックイン。
駐車場の後ろがおぼつかなく、翌朝大変なことに。。。


夕方に午後出発の2家族が無事到着してお待ちかねの晩ご飯。
色鮮やかなコース料理に加えて色々なおかずをお好みで盛ることができます。




暖炉では焼きマシュマロが可能。
次回は食材とテレスコーピングフォークを持参したいものです。




バレンタインデーが近く娘が前夜に作ったカップケーキを仲間にふるまってました。
いつの間にか女子力が上がってます。


夜は大人は暖炉の前でくつろぎタイム。
子供たちは部屋でDVD鑑賞会後に同じ部屋で雑魚寝。
この結束力は頼もしい限り。


そして朝、氷点下2桁は想定内。


朝ごはんはトースト以外にお茶漬けもセルフで頂けます。


車には20〜30センチほどの積雪が。
"ふわっ"とした雪のため除雪は簡単でした。
が、車のリア周りの雪下ろし中にいきなりズボッと腰まで雪に落ち込みました。
これは想定外。右足を伸ばしても踏ん張りが効かず無理に動くと転落しそうで身動きが取れず。※写真なし
雪に慣れた人が雪かき中に屋根から転落したり側溝にはまる理由が分かりました。
幸い隣の車の方が気付いてくれて引きずり出してもらいました。
吹き溜まりには要注意。(写真の赤丸付近)


気持ちを入れ替えて向かった先は前日に引き続き焼額のプリンスホテル西館前の駐車場。
ここは広いので重宝します。
2日目から参加の家族が加わりゲレンデへ。
私と息子はスキースクールの講師おすすめの一の瀬ファミリースキー場へ。焼額からはシャトルバスで移動。
一の瀬や東館山の林間コースはなだらかでコースが長く初心者の練習に向いているとのこと。
小学生以下だと会費1000円の"信州スノーキッズ"に入るとリフト券1日分が無料になります。
私は昨日のポイントの余りがあり1000円で10ポイントだけ追加。




■リフトで余裕の表情
スキーはレジャーなので注意しながらも楽しむことが大事。


全長3kmの"天狗コース"を数本滑ってお昼ごはんはゲレンデ脇の"レストラン カモシカ"へ。
ここはホテル内のネパールカレーの人気店。
6家族(大人9名、高校生6名、中学生2名、小学生2名)総勢19名で美味しく頂きました。






食後は再び2組に分かれて夕方までゲレンデへ。
焼額へのシャトルバスの時間が合わなかったものの、隣の一の瀬ダイヤモンドスキー場からリフトに乗ってゲレンデを横断して駐車場に無事帰還。
それから我が家は連泊せずに帰路に。
連休中日のため高速は渋滞もなく甘楽PAで夕食をとりつつ5時間ほどで無事帰宅。

毎年恒例の志賀高原スキー、かれこれ今回で10回目くらいになりました。
息子も何とか滑られるようになったので次回は是非とも家族揃って参加したいものです。

世間は現在受験シーズンの真っ最中。
みなさんに桜が咲きますように。



  


Posted by ごっしぃ at 23:33Comments(6)■スキー