2016年12月23日
若洲公園キャンプ場-2016/12/18
今年も残すところあと一週間ほど。
クリスマスソングをよく耳にするようになりました。
年末年始をどう過ごすか決めかねている今日この頃、ソロでデイキャンプに行ってきました。

穏やかな日曜日、妻と息子は友達とディズニーランドへ、娘は部活へ。
一人の休日をだらだら過ごすのはもったいなく、近場の若洲公園キャンプ場を当日予約。
今回の目的はサツマイモ、葱、リンゴの大量消費。
あらかじめ家でアルミホイルに包んでおきます。

荷物は最小限に。先日見つけたワインの木箱に入れて。

案内されたのは22番サイト。場内入ってすぐの右側手前の角サイトでした。
一人だったので気を使ってくれたようです。
テントもそこそこ張られてます。

本日の食材一式。網は使わず全て炭火で包み焼きに。
食器は割りばしと牛乳パックのみ。

モノラルの焚き火台での火起こしには毎回苦戦します。

葱はガーリックトースト用マーガリンと塩コショウで味付け。
・感想:中が熱い

サツマイモはそのままアルミホイルで包む方式と新聞紙でくるんでからアルミホイルの2通りで食べ比べ。
・感想:互角

リンゴは何も付けずに焼いただけ。
・感想:焼いている最中はいい臭いで味は想像通り

いくら軽装備の料理とはいえ味付けには一工夫するべきだと分かりました。
あと肉類がないと物足りない。
キャンプ場受け付けにはクリスマスの飾りがいい雰囲気を漂わせていました。


結局3時間ほどの滞在でした。
デイキャンプは夜9時までいても大人300円、格安です。
賑わうキャンプ場での日中のソロは寂しさを感じました。
機会があれば平日に泊まりで来たいものです。
クリスマスソングをよく耳にするようになりました。
年末年始をどう過ごすか決めかねている今日この頃、ソロでデイキャンプに行ってきました。

穏やかな日曜日、妻と息子は友達とディズニーランドへ、娘は部活へ。
一人の休日をだらだら過ごすのはもったいなく、近場の若洲公園キャンプ場を当日予約。
今回の目的はサツマイモ、葱、リンゴの大量消費。
あらかじめ家でアルミホイルに包んでおきます。

荷物は最小限に。先日見つけたワインの木箱に入れて。

案内されたのは22番サイト。場内入ってすぐの右側手前の角サイトでした。
一人だったので気を使ってくれたようです。
テントもそこそこ張られてます。

本日の食材一式。網は使わず全て炭火で包み焼きに。
食器は割りばしと牛乳パックのみ。

モノラルの焚き火台での火起こしには毎回苦戦します。

葱はガーリックトースト用マーガリンと塩コショウで味付け。
・感想:中が熱い

サツマイモはそのままアルミホイルで包む方式と新聞紙でくるんでからアルミホイルの2通りで食べ比べ。
・感想:互角

リンゴは何も付けずに焼いただけ。
・感想:焼いている最中はいい臭いで味は想像通り

いくら軽装備の料理とはいえ味付けには一工夫するべきだと分かりました。
あと肉類がないと物足りない。
キャンプ場受け付けにはクリスマスの飾りがいい雰囲気を漂わせていました。


結局3時間ほどの滞在でした。
デイキャンプは夜9時までいても大人300円、格安です。
賑わうキャンプ場での日中のソロは寂しさを感じました。
機会があれば平日に泊まりで来たいものです。
2016年12月18日
キャンプアンドキャビンズ那須高原-2016/12/10〜11
日が暮れるのが早いと感じる今日この頃、もうすぐ冬至です。
あと2週間で新年とはやはり師走はあっという間。
そんな中、1年ぶりにクリスマスシーズンのキャンプ&キャビンズに行ってきました。

出発前夜の積み込み。
3列目が跳ね上げから床下格納になったため横幅が増えて積み込み易さが向上。
フジカちゃんが2列目足元ではなく荷室に収納できました。


当日まず向かった先は現地近くの千本松牧場。
昨年に引き続き粉雪舞う中2家族でテニス。見るより打った方が楽しいです。


ここはのどかな雰囲気でほっとします。
地元の農作物が格安で売ってます。



お昼ごはんは場内でお蕎麦。
そしてキャンプ場に到着。
予約開始日に押さえたサイトは広めのサイト。


去年はオープンタープで寒かったため今回はリビシェルをリビングダイニングとしてレイサ4の隣に張りました。
リビシェル内にはフジカをイン。

恒例のビンゴ大会に8名分のカードを買って待機。
開始になっても誰も来ず、一人で8枚の数字と格闘。
すぐに子ども達が来てくれました。
景品はマシュマロ8串でした。。

晩ごはんはバーベキューとすき焼き。
大変美味しく頂きました。
今年も夜の寒さにお酒が進まず早めに就寝。
家族みんなで寝られるのは幸せ。
そして朝、レイサはスカートが無いためかファンヒーターだけではインナーテントは冷えました。


朝のキャンプ場の静けさもいいですね。
息子は朝焚き火。


朝食はベーコントーストと地元ウインナーのスープ。

チェックアウトは午後3時と遅め。
午前は小学生組はクリスタルハンター、中学生組は小物を手作り。
お昼ごはんはすき焼きうどん。これまた旨し。
最近販売開始された500円ピザも旨し。



2時半頃に撤収して千本松温泉に立ち寄り、近場のSAで晩ごはんを食べて無事帰宅しました。

冬のキャンプアンドキャビンズ、日射しの暖かさを感じました。
あと2週間で新年とはやはり師走はあっという間。
そんな中、1年ぶりにクリスマスシーズンのキャンプ&キャビンズに行ってきました。

出発前夜の積み込み。
3列目が跳ね上げから床下格納になったため横幅が増えて積み込み易さが向上。
フジカちゃんが2列目足元ではなく荷室に収納できました。


当日まず向かった先は現地近くの千本松牧場。
昨年に引き続き粉雪舞う中2家族でテニス。見るより打った方が楽しいです。


ここはのどかな雰囲気でほっとします。
地元の農作物が格安で売ってます。



お昼ごはんは場内でお蕎麦。
そしてキャンプ場に到着。
予約開始日に押さえたサイトは広めのサイト。


去年はオープンタープで寒かったため今回はリビシェルをリビングダイニングとしてレイサ4の隣に張りました。
リビシェル内にはフジカをイン。

恒例のビンゴ大会に8名分のカードを買って待機。
開始になっても誰も来ず、一人で8枚の数字と格闘。
すぐに子ども達が来てくれました。
景品はマシュマロ8串でした。。

晩ごはんはバーベキューとすき焼き。
大変美味しく頂きました。
今年も夜の寒さにお酒が進まず早めに就寝。
家族みんなで寝られるのは幸せ。
そして朝、レイサはスカートが無いためかファンヒーターだけではインナーテントは冷えました。


朝のキャンプ場の静けさもいいですね。
息子は朝焚き火。


朝食はベーコントーストと地元ウインナーのスープ。

チェックアウトは午後3時と遅め。
午前は小学生組はクリスタルハンター、中学生組は小物を手作り。
お昼ごはんはすき焼きうどん。これまた旨し。
最近販売開始された500円ピザも旨し。



2時半頃に撤収して千本松温泉に立ち寄り、近場のSAで晩ごはんを食べて無事帰宅しました。

冬のキャンプアンドキャビンズ、日射しの暖かさを感じました。