2017年05月30日
初夏のイン&アウト
いつの間にか真夏日になり始めた今日この頃、日中は日影を選んで歩くようになりました。
そんな中GW明けは二週続けて運動会。
◾️中学校
あっという間に最後の運動会。
最終年度は何かと名残惜しいものです。

◾️小学校
早朝から場所取りの行列がずらり。正門からくねくねとディズニーランドのアトラクションのようでした。
来年はひなた覚悟でサンシェードにしようかと。
シシャモの『明日も』でのダンスがお見事。

校庭脇では枇杷の実が色づいていました。

キャンプ道具の絞り込み活動中の我が家、ここ数シーズン未使用のブルーリッジチェアやキャプスタのマルチ七輪コンロなどをリサ店でリサイクル。
息子のトミカシリーズや小さくなった3輪キックスクーターも一緒に買い取って頂きました。

七輪コンロは4シーズン前にキャンプアンドキャビンズで使ったのが懐かしい。

トリコロールタープやスチールポールは説明書が無いとの理由で買い取り不可でした。
これらの道具と入れ替わるように弁当箱大の荷物が到着。
ケースにはOUTADのロゴが。

しくさんの記事で紹介されていたグランドシートです。色は濃緑をチョイス。
サイズはMで180×220cm。レイサ4やケシュアで使用予定。
少しばかりの軽量化ですが嬉しい。

ブルーリッジチェアが無くても現地でリラックスできるよう早く出撃したいものです。

そんな中GW明けは二週続けて運動会。
◾️中学校
あっという間に最後の運動会。
最終年度は何かと名残惜しいものです。

◾️小学校
早朝から場所取りの行列がずらり。正門からくねくねとディズニーランドのアトラクションのようでした。
来年はひなた覚悟でサンシェードにしようかと。
シシャモの『明日も』でのダンスがお見事。

校庭脇では枇杷の実が色づいていました。

キャンプ道具の絞り込み活動中の我が家、ここ数シーズン未使用のブルーリッジチェアやキャプスタのマルチ七輪コンロなどをリサ店でリサイクル。
息子のトミカシリーズや小さくなった3輪キックスクーターも一緒に買い取って頂きました。

七輪コンロは4シーズン前にキャンプアンドキャビンズで使ったのが懐かしい。

トリコロールタープやスチールポールは説明書が無いとの理由で買い取り不可でした。
これらの道具と入れ替わるように弁当箱大の荷物が到着。
ケースにはOUTADのロゴが。

しくさんの記事で紹介されていたグランドシートです。色は濃緑をチョイス。
サイズはMで180×220cm。レイサ4やケシュアで使用予定。
少しばかりの軽量化ですが嬉しい。

ブルーリッジチェアが無くても現地でリラックスできるよう早く出撃したいものです。

2017年05月07日
カンパーニャ嬬恋キャンプ場_2017/5/3〜5/4
待ちに待ったゴールデンウィークがやって来ました。
先週末の家族での道志キャンプに続いて連休後半初めにGW2度目のキャンプに行ってきました。
当初諦めかけていた5月のGWキャンプですが、たまたまサイトの空きを見つけアウトドア教室も押さえ息子と2人で一年ぶりのカンパーニャ嬬恋です。

朝から40kmの渋滞が予想される高速下り線ピークの5/3に4時起きの5時前出発。
ナビ通り走ったところ練馬ICで関越道には乗らずひたすら国道18号を北上し、伊勢崎ICから北関東道に入りました。
上信越道にも入らずそのまま関越の渋川伊香保ICで降りて一般道で西へ。
ほぼ渋滞に遭遇せずに道の駅八ッ場ふるさと館に立ち寄り。
▪️無料イベント1.
餅つき大会に参加。つきたては美味しい。

▪️無料イベント2.
グライダー作り。50分ほどかけて完成。キャンプ場で思いっきり飛ばす楽しみが増えました。

2時間くらい滞在してからキャンプ場近くのスーパーサンエーで買い出しを済ませチェックイン開始の1時前に無事到着。

サイトは草原サイト下側のE29。芝生広場の隣の角地。


お昼ごはんはスーパーのお弁当。天気が良いと美味しさ1.5倍増。

今回の幕はポリコットン素材のツインピルツフォークT/C。
オフホワイトのカラーが新緑に合います。結露の心配も不要。

と言いたいところですが、これは翌日からのオガワテントの展示会の品。
ベージュのポリエステル素材のツインピルツフォークを設営しました。
先日購入したハーフインナーを初装着。


パラギ湖からの強風に備えて湖側に車を停めてサイトの真ん中に設営しました。

▪️嬉しい出会い1.
嬬恋のレジェンド GRANADAさんとコーギーのはなちゃんと一年ぶりの再会。
今年は天候が穏やかで何よりです。
次回は飲み食いをご一緒しましょう。

そして明るいうちに晩ごはん。
GRANADAさんから頂いたピリ辛エリンギ黒胡椒風味を加えてのモヤシ炒め。美味しく頂きました。

続いては丸かじりキュウリとおにぎりインたまごスープ。

メインは焼き肉3種盛り。簡単に炉端大将炙り屋で焼き焼き。

デザートには焼き芋を頂きました。3時間くらいかけてディナー終了。


ハーフインナーは2人でギリギリです。同じファスナー向きのモンベルシュラフを強引に連結して早めにお休みなさい。

そして朝、5時から10分くらい朝焼けでピンクに染まった山を拝められるモルゲンロートには間に合わなかったものの、湖の向こうに見える四阿山がビューティフル。
幕内気温は2℃、そこそこの冷え込みですが風もなく爽やか。
この後幕内は31℃まで上昇。


朝食は簡単に。デザートは道の駅で買ったイチゴ。グラノーラや牛乳と合いそう。

▪️嬉しい出会い2.
前日にご挨拶させて頂いたkatsumushiさんが美味しいコーヒーを淹れに来てくれました。
憧れのKATDIコーヒーご馳走様でした。
受験生を持つ親同士、何とかキャンプに行く機会を作り出したいものです。

午前は隣の芝生広場でグライダーを飛ばしたりドッチビーなどをして遊びました。


息子をアウトドア教室に送ってから撤収開始。
ツインピルツフォークの撤収はとても簡単。

12時前にチェックアウトして近くの湖畔の湯でさっぱりしてから渋川伊香保経由で無事帰宅しました。

アウトドア教室の羊毛で作る動物マスコットは男子が2名女子8名参加してたとのこと。
工作好きの息子は楽しんだようで帰宅後台座を作成。
干支の動物を作ることになっています。

来年はワンちゃんを作る事を楽しみにしています。
強風を心配してたカンパーニャ嬬恋ですが、絶好の天気に恵まれ充電できました。

また行きたくなるキャンプ場って素敵ですね。

先週末の家族での道志キャンプに続いて連休後半初めにGW2度目のキャンプに行ってきました。
当初諦めかけていた5月のGWキャンプですが、たまたまサイトの空きを見つけアウトドア教室も押さえ息子と2人で一年ぶりのカンパーニャ嬬恋です。

朝から40kmの渋滞が予想される高速下り線ピークの5/3に4時起きの5時前出発。
ナビ通り走ったところ練馬ICで関越道には乗らずひたすら国道18号を北上し、伊勢崎ICから北関東道に入りました。
上信越道にも入らずそのまま関越の渋川伊香保ICで降りて一般道で西へ。
ほぼ渋滞に遭遇せずに道の駅八ッ場ふるさと館に立ち寄り。
▪️無料イベント1.
餅つき大会に参加。つきたては美味しい。

▪️無料イベント2.
グライダー作り。50分ほどかけて完成。キャンプ場で思いっきり飛ばす楽しみが増えました。

2時間くらい滞在してからキャンプ場近くのスーパーサンエーで買い出しを済ませチェックイン開始の1時前に無事到着。

サイトは草原サイト下側のE29。芝生広場の隣の角地。


お昼ごはんはスーパーのお弁当。天気が良いと美味しさ1.5倍増。

今回の幕はポリコットン素材のツインピルツフォークT/C。
オフホワイトのカラーが新緑に合います。結露の心配も不要。

と言いたいところですが、これは翌日からのオガワテントの展示会の品。
ベージュのポリエステル素材のツインピルツフォークを設営しました。
先日購入したハーフインナーを初装着。


パラギ湖からの強風に備えて湖側に車を停めてサイトの真ん中に設営しました。

▪️嬉しい出会い1.
嬬恋のレジェンド GRANADAさんとコーギーのはなちゃんと一年ぶりの再会。
今年は天候が穏やかで何よりです。
次回は飲み食いをご一緒しましょう。

そして明るいうちに晩ごはん。
GRANADAさんから頂いたピリ辛エリンギ黒胡椒風味を加えてのモヤシ炒め。美味しく頂きました。

続いては丸かじりキュウリとおにぎりインたまごスープ。

メインは焼き肉3種盛り。簡単に炉端大将炙り屋で焼き焼き。

デザートには焼き芋を頂きました。3時間くらいかけてディナー終了。


ハーフインナーは2人でギリギリです。同じファスナー向きのモンベルシュラフを強引に連結して早めにお休みなさい。

そして朝、5時から10分くらい朝焼けでピンクに染まった山を拝められるモルゲンロートには間に合わなかったものの、湖の向こうに見える四阿山がビューティフル。
幕内気温は2℃、そこそこの冷え込みですが風もなく爽やか。
この後幕内は31℃まで上昇。


朝食は簡単に。デザートは道の駅で買ったイチゴ。グラノーラや牛乳と合いそう。

▪️嬉しい出会い2.
前日にご挨拶させて頂いたkatsumushiさんが美味しいコーヒーを淹れに来てくれました。
憧れのKATDIコーヒーご馳走様でした。
受験生を持つ親同士、何とかキャンプに行く機会を作り出したいものです。

午前は隣の芝生広場でグライダーを飛ばしたりドッチビーなどをして遊びました。


息子をアウトドア教室に送ってから撤収開始。
ツインピルツフォークの撤収はとても簡単。

12時前にチェックアウトして近くの湖畔の湯でさっぱりしてから渋川伊香保経由で無事帰宅しました。

アウトドア教室の羊毛で作る動物マスコットは男子が2名女子8名参加してたとのこと。
工作好きの息子は楽しんだようで帰宅後台座を作成。
干支の動物を作ることになっています。

来年はワンちゃんを作る事を楽しみにしています。
強風を心配してたカンパーニャ嬬恋ですが、絶好の天気に恵まれ充電できました。

また行きたくなるキャンプ場って素敵ですね。

2017年05月01日
花の森オートキャンピア-2017/4/29〜30
新学期が始まり一ヶ月、ショッピングセンターのマネキンの靴がスニーカーからサンダルになりました。
スーパーには小ぶりのスイカやメロンが。この時期旬の果物は何でしょう。
そんな中、ゴールデンウィーク前半に家族で道志に行ってきました。
家族4人での道志は初めての我が家。
選んだキャンプ場は高規格の花の森オートキャンピア。

道中の買い出しは愛川町のマルエツへ。
すぐ近くには厚木シロコロホルモンで有名な足立原商店が。
今回はパスしましたが店の前にはお客さんが数名いました。

行きはずっと一般道。
道志道沿いのおしゃれなレストランHOROHOROでお昼ごはん。ボリューム多し。
店内には道志村のキャンプ場案内冊子がありました。
34ヶ所も載っています。


そして昼過ぎにキャンプ場に到着。
花の森オートキャンピアは道の駅どうしの近く。
場内はコンパクトで奥に向かって上り坂状になっています。
空いているD3、E1、E5、F4の中から選んだサイトはE1。
比較的プライベート感を保てそう。

ただ如何せんサイトが狭目のためツインピルツフォークを少し斜めに設営。


サイトからトイレや炊事場(お湯が出ます)は至近。
サイト内には水道とU字溝も完備。
テーブルやラックを忘れキャンプに向いていないとの指摘にめげず、管理棟で折りたたみテーブルをレンタル。
台があると便利ですね。


また、キャンプ場の名前の通り周りには色とりどりの花が咲いています。



午後のひと時、息子と傾斜を活かしてボール転がし遊びやドッヂビー。

そして夕食はごはんを炊いて焼き鳥焼肉。
家族揃ってのタープでの食事は旨し。


この日は午後まで暖かかったものの、夕方から冷え込みフジカちゃんを点火。ツインピルツ内は十分暖まりました。
夜は娘の勉強を見守り早めに就寝。

そして朝、陽が昇るにつれてポカポカ陽気に。
幕の向こうには居心地の良さそうなコテージが。

朝食を済ませ車を出そうとしたところ2メートルくらいの坂道を登れず。
サイト内で切り返し前進でも登りきれず。
周りの皆さんに押して頂き何とか出ることができました。
AWDなのに何故?
スタッドレスのせいなのか、TRCを切らなかったためか。
ミニバンの生活四駆とクロカン4WDの性能差を実感。

9時頃チェックアウトして厚木PAで休憩して昼前に無事帰宅。

次回は中2日で昨年と同じキャンプ場に向かいます。
皆さんも楽しいゴールデンウィークを。
スーパーには小ぶりのスイカやメロンが。この時期旬の果物は何でしょう。
そんな中、ゴールデンウィーク前半に家族で道志に行ってきました。
家族4人での道志は初めての我が家。
選んだキャンプ場は高規格の花の森オートキャンピア。

道中の買い出しは愛川町のマルエツへ。
すぐ近くには厚木シロコロホルモンで有名な足立原商店が。
今回はパスしましたが店の前にはお客さんが数名いました。

行きはずっと一般道。
道志道沿いのおしゃれなレストランHOROHOROでお昼ごはん。ボリューム多し。
店内には道志村のキャンプ場案内冊子がありました。
34ヶ所も載っています。


そして昼過ぎにキャンプ場に到着。
花の森オートキャンピアは道の駅どうしの近く。
場内はコンパクトで奥に向かって上り坂状になっています。
空いているD3、E1、E5、F4の中から選んだサイトはE1。
比較的プライベート感を保てそう。

ただ如何せんサイトが狭目のためツインピルツフォークを少し斜めに設営。


サイトからトイレや炊事場(お湯が出ます)は至近。
サイト内には水道とU字溝も完備。
テーブルやラックを忘れキャンプに向いていないとの指摘にめげず、管理棟で折りたたみテーブルをレンタル。
台があると便利ですね。


また、キャンプ場の名前の通り周りには色とりどりの花が咲いています。



午後のひと時、息子と傾斜を活かしてボール転がし遊びやドッヂビー。

そして夕食はごはんを炊いて焼き鳥焼肉。
家族揃ってのタープでの食事は旨し。


この日は午後まで暖かかったものの、夕方から冷え込みフジカちゃんを点火。ツインピルツ内は十分暖まりました。
夜は娘の勉強を見守り早めに就寝。

そして朝、陽が昇るにつれてポカポカ陽気に。
幕の向こうには居心地の良さそうなコテージが。

朝食を済ませ車を出そうとしたところ2メートルくらいの坂道を登れず。
サイト内で切り返し前進でも登りきれず。
周りの皆さんに押して頂き何とか出ることができました。
AWDなのに何故?
スタッドレスのせいなのか、TRCを切らなかったためか。
ミニバンの生活四駆とクロカン4WDの性能差を実感。

9時頃チェックアウトして厚木PAで休憩して昼前に無事帰宅。

次回は中2日で昨年と同じキャンプ場に向かいます。
皆さんも楽しいゴールデンウィークを。