ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月23日

南アルプス三景園オートキャンプ場-2014/7/19~21

やっと梅雨明けしました。
7月の3連休は北杜市の南アルプス三景園オートキャンプ場に行ってきました。
久々の2泊で去年のお盆以来のリピートです。
昨年の記事はこちら。
三景園は人気のキャンプ場で、新年始めに予約してました。

連休初日、高速は朝から渋滞予想。3時起きの4時半出発。
東名川崎ICで高速に乗り、先月開通した圏央道経由で中央道に入ります。
天気がいまいちなためか目立った渋滞は無く7時半には双葉SAに到着。
所々にツバメの巣がありました。




次は買い出し。韮崎インターで降りて道の駅はくしゅうと隣接のスーパーエブリに向かいます。
エブリには地元産の野菜の他にも魚介類が豊富です。
名水を汲んで買い物を済ませても予約しているシャトレーゼの工場見学の11時まで2時間近くあります。







取りあえずキャンプ場に行ったところ、本来13時のところ快くチェックインさせて頂きました。

案内されたサイトは川寄りのD-6,7とD-8。去年のD-18の向かいです。
地図の右上で少し川が見えます。周りの木々のおかげで涼しく過ごせます。
予約した時には人気のサイトが埋まっていて管理人さんのお任せですが、三景園ならどの場所でも満足できるという安心感があります。
サイトの追加をお願いした際に、できるだけ隣接できるようにしますとのお返事通りになりました。





D-6には同行ファミリーのテントと車。



D-7はリビンク、キッチン、荷物置き。初投入のシャドウキャスターもここに張りました。



D-8にはムーンライトと車。駐車スペースは坂ですが10m以上あります。
憩えるようにハンモックを吊るしました。
地面が柔らかいためか、ペグが抜けて数名落下しました。。






お次はシャトレーゼの工場見学。
前回はツアーでしたが、現在は自由見学になってました。
アイスの種類が増えていて、鯛焼き風モナカやミカン、ブドウのカップアイス等もありたくさん試食できました。



再びサイトに戻って設営の続き。こういう時にはオールフリーが好都合。
息子が2本ずつジップロックしたのを理由に2本飲みほしました。
アルコールだと一気に眠気が来そうです。



SAで買ったパンで軽く腹ごしらえしてから女子チームは川遊び。



夕方、晩御飯の仕度に掛かります。
トウモロコシを焼いたりトルティーヤの具を炒めたり。
久々のツーバーナーが大活躍。
雨がポツポツ来たのでハンモックの上にちょっとタープを初張り。









今回のダッジオーブン料理その1
牛タンの石釜焼き。写真無くても絶品でした。
メインはすき焼きオンザライス。ゴボウが味を引き立ててくれました。


二日目。
初日に見つけたかわいいキノコは健在。
昨晩のすき焼きでのうどんを食べてから近所のフレンドパークむかわに行きました。
キャンプ場が併設されてます。










続いてはベルガ親水公園で水遊び&昼食&お風呂。
信玄餅アイスが旨し。(息子談)
六年生チームの遊具での遊びに成長を感じます。









キャンプ場に戻り、ダッジオーブン料理その2。
パン。
初めてでしたが、きれいに焼けました。
子供達が生地をこねて中にチョコを入れてくれました。旨し。



晩御飯は焼き肉、豚汁、炊き込みご飯。
和食はほっとしますね。

話は変わって我が家の道具紹介。
椅子は子供用がコールマンのフォールディングチェア、大人用がコーナンの折り畳み式ステップ。
ブルーリッジのキャラバンチェアも積んでますが最近出番がありません。



モンベルのムーンライトは両サイドがメッシュで風通しが良く、夏場は快適です。
フライは全面を被わないものの、きちんと張ればインナーテントとの間に適度な隙間ができます。
張り綱が不要なのでスッキリしてます。
前室は前後に靴置き場程度の広さしかないのが難点、
シャドウキャスターを上手に連結すれば何とかなりそうです。
雨天時には吊り下げ式のインナーテントを先に撤収可能。







夕食後は大人会。小雨の中まったりと語らい、早めに就寝。
ところが夜中に息子が発熱。午前3時にトイレに行きました。
真っ暗闇の中、迷いかけながらテントに戻って再び就寝。

翌朝半乾燥撤収して、帰路に着きました。
息子は明日から保育園に行けそうですニコッ



三景園オートキャンプ場、さすがは本当に気持ちのいいキャンプ場です。
サイトには色々なバリエーションがあります。
景色、日当たり、利便性など管理人さんに相談して決めてもらうのも手です。
次回は道を隔てたプール側にしようかともう検討してます。

  


2014年07月19日

ムーンライトとシャドウキャスター

夏の3連休、お出かけされている方は多いと思います。
先日導入したニーモのシャドウキャスターと愛用のモンベルムーンライトとの組み合わせを本日初めて実践しました。

今回は雨天を考慮して、タープは荷物置き場兼ツーバーナー調理場となりました。
タープ、テントともにベージュとグリーンが市販されてますが、我が家はベージュになります。





テント奥の赤いガイラインがシャドウキャスターです。
付属の自在は使い勝手が良く、そのままで十分。

サイト近くにとてもかわいいキノコが生えてます。



2泊だと荷物が増えますが、2日目にゆっくりできるのがいいですね。
  


Posted by ごっしぃ at 23:10Comments(2)■キャンプ道具テントタープ

2014年07月13日

オールフリーにジップロック

あっという間に7月半ば。そろそろセミの鳴き声が聴こえてきそうです。

先日SUNTORYさんからオールフリーが届きました。新パッケージ版が12本!!
ちまたで話題になっている「青空キャンプにオールフリー」のブログ記事キャンペーンに当選したのです。



逆光写真でのつたない記事ですが、蒸し暑い設営後のオールフリーは自由そのものでした。
もはやキャンプ道具の一つと言っても過言ではないかも。
もちろん来週のキャンプに持って行きます。
連休は渋滞が予想されます。到着したらまずはプシューでしょう。


何故だか息子がオールフリーを2本ずつジップロックに入れて遊んでいます。





  


Posted by ごっしぃ at 01:17Comments(2)■キャンプ道具