2015年03月25日
田代運動公園-2015/3/21~3/22
桜の開花する季節になりました。
そんな中、今年の初キャンプに行ってきました。

昨年の第一弾は初父子キャンプ、今回は初ソロキャンです。
入学シーズンのため出費を抑えようと選んだキャンプ場は田代運動公園。
愛川町の河川敷にある無料の野営場です。
土曜日の午後に出発。県内なので下道で向かうも246号がずっと混雑。
今回は到着前にやる事が2つ。
◼その1:ランタン購入
道中のスーパーに売ってました。

狙いはシーズンランタン2014。昨年本物を買ったのでペアで揃えたい。
出てきたのは200A。赤い姿がかわいらしい。これはバースイヤーランタンを入手しろという事なのか。

◼その2:薪購入
キャンプ場近くのとくらや商店で安く薪が販売されている情報を入手し現地に向かいます。

350円で1束お買い上げ。
廃材の薪のため燃え尽きるのが早くて足りないかと思いつつ走らせるとコメリ発見。
念のために同じような薪を1束追加購入。
500円程で先程のより量は多め。

コメリから5分くらいで田代運動公園の駐車場に到着。
自宅から3時間ほどかかり、もう時間は6時半。辺りは暗くて河川敷への道が分からず。
少し心が折れそうになりましたが、春から中学生になり新しい環境に挑む娘の親として、ここで引き下がる訳にはいけません。
河原に下りるスロープまでたどり着き辺りを見回すとキャンカーが数多く停まってます。
発電機が稼働していたり、巨大なキャンプファイアーが燃えていたりと今まで見たことのない光景。

人気のトイレ近くの堤防側は埋まってます。
スロープを下りた先の川沿いに空きスペースを見つけていざ設営開始。
久しぶりにロゴスのスクリーンタープを張りました。

夜の冷え込みに備えて火起こし。
焚き火台は使わずキャプスタの火起こしで。

続いてお待ちかねのプシュ。お彼岸なのでおはぎとともに。

おかずは焼き鳥。ワイルドに炙ります。
温めるだけの鍋焼きうどんフジカちゃんにのせて食べたかったのですが、鍋焼き関連商品がスーパーに見当たらずフジカも使わず。

食後のデザートは芋ケンピ。お酒は栗焼酎の"ダバダ火振"。

その後、ぼーっとしながら薪を一束燃やし尽くして早めに就寝。
スクリーンタープ内でのコット寝の予定を車中泊に変更。
朝起きると6時過ぎ。
妻からプレゼントされたmont-bellのダウンシュラフのおかげで快眠できました。

車中温度は約4度。

右を見ると使わなかったスクリーンタープが。

トイレ付近からの眺め。
けっこう混雑してます。

シングルバーナーでお湯を沸かしてコーヒータイム。
目の前の川の音や日差しが気持ちよい。
朝ご飯はワンタン。

張っただけのタープは夜露でビショビショ。

あらかた乾燥させて9時にはキャンプ場をあとにしました。
帰りは高速で。
1時間半程で無事帰宅。
初めてのソロキャンプ、これといった事はしませんでしたがやり切った感はありました。
そんな中、今年の初キャンプに行ってきました。

昨年の第一弾は初父子キャンプ、今回は初ソロキャンです。
入学シーズンのため出費を抑えようと選んだキャンプ場は田代運動公園。
愛川町の河川敷にある無料の野営場です。
土曜日の午後に出発。県内なので下道で向かうも246号がずっと混雑。
今回は到着前にやる事が2つ。
◼その1:ランタン購入
道中のスーパーに売ってました。

狙いはシーズンランタン2014。昨年本物を買ったのでペアで揃えたい。
出てきたのは200A。赤い姿がかわいらしい。これはバースイヤーランタンを入手しろという事なのか。

◼その2:薪購入
キャンプ場近くのとくらや商店で安く薪が販売されている情報を入手し現地に向かいます。

350円で1束お買い上げ。
廃材の薪のため燃え尽きるのが早くて足りないかと思いつつ走らせるとコメリ発見。
念のために同じような薪を1束追加購入。
500円程で先程のより量は多め。

コメリから5分くらいで田代運動公園の駐車場に到着。
自宅から3時間ほどかかり、もう時間は6時半。辺りは暗くて河川敷への道が分からず。
少し心が折れそうになりましたが、春から中学生になり新しい環境に挑む娘の親として、ここで引き下がる訳にはいけません。
河原に下りるスロープまでたどり着き辺りを見回すとキャンカーが数多く停まってます。
発電機が稼働していたり、巨大なキャンプファイアーが燃えていたりと今まで見たことのない光景。

人気のトイレ近くの堤防側は埋まってます。
スロープを下りた先の川沿いに空きスペースを見つけていざ設営開始。
久しぶりにロゴスのスクリーンタープを張りました。

夜の冷え込みに備えて火起こし。
焚き火台は使わずキャプスタの火起こしで。

続いてお待ちかねのプシュ。お彼岸なのでおはぎとともに。

おかずは焼き鳥。ワイルドに炙ります。
温めるだけの鍋焼きうどんフジカちゃんにのせて食べたかったのですが、鍋焼き関連商品がスーパーに見当たらずフジカも使わず。

食後のデザートは芋ケンピ。お酒は栗焼酎の"ダバダ火振"。

その後、ぼーっとしながら薪を一束燃やし尽くして早めに就寝。
スクリーンタープ内でのコット寝の予定を車中泊に変更。
朝起きると6時過ぎ。
妻からプレゼントされたmont-bellのダウンシュラフのおかげで快眠できました。

車中温度は約4度。

右を見ると使わなかったスクリーンタープが。

トイレ付近からの眺め。
けっこう混雑してます。

シングルバーナーでお湯を沸かしてコーヒータイム。
目の前の川の音や日差しが気持ちよい。
朝ご飯はワンタン。

張っただけのタープは夜露でビショビショ。

あらかた乾燥させて9時にはキャンプ場をあとにしました。
帰りは高速で。
1時間半程で無事帰宅。
初めてのソロキャンプ、これといった事はしませんでしたがやり切った感はありました。
2015年03月21日
2015年03月19日
卒園式と卒業式
最近テレビで卒業ソングの特集がいくつか放送されてました。
この時期、感傷的になってしまいます。
この前小学校の巣立ちの会があり、親が子供達に「ひまわりの約束」を歌いました。
歌詞を見たり歌う度にじーんとこみ上げるものがありました。
そんな中、先日息子の保育園の卒園式(年中さんなので年長さんの式に参加)がありました。
親が子供に言葉を述べてる時の卒園児のまっすぐな瞳にウルウル。
娘が通っていた保育園は民営化により建物も先生も変わってしまい、顔を出せなくなりました。
いっぽう息子の通っている保育園は新設されて4年目。これからが楽しみです。

そして娘は昨日最後のランドセル通学を終え、今日は小学校の卒業式。
あっという間の6年間でした。
卒園式で歌った「ドッキドキの一年生」が懐かしい。
今は成長して6年生。合唱が心に響きます。
保育園で一緒だった3名で写真が撮れてひと安心。
来月は入学式。みんな頑張れー!!
この時期、感傷的になってしまいます。
この前小学校の巣立ちの会があり、親が子供達に「ひまわりの約束」を歌いました。
歌詞を見たり歌う度にじーんとこみ上げるものがありました。
そんな中、先日息子の保育園の卒園式(年中さんなので年長さんの式に参加)がありました。
親が子供に言葉を述べてる時の卒園児のまっすぐな瞳にウルウル。
娘が通っていた保育園は民営化により建物も先生も変わってしまい、顔を出せなくなりました。
いっぽう息子の通っている保育園は新設されて4年目。これからが楽しみです。

そして娘は昨日最後のランドセル通学を終え、今日は小学校の卒業式。
あっという間の6年間でした。
卒園式で歌った「ドッキドキの一年生」が懐かしい。
今は成長して6年生。合唱が心に響きます。
保育園で一緒だった3名で写真が撮れてひと安心。
来月は入学式。みんな頑張れー!!
Posted by ごっしぃ at
23:53
│Comments(9)