2015年12月31日
2015年のキャンプ
2015年も終わろうとしている大晦日、年越しキャンプされている方や帰省中の方、自宅でのんびりしている方などさまざまだと思います。
そんな中、今年のキャンプを振り返ってみました。
一昨年から本格活動を始めたファミリーでのキャンプ。
初年度:11回、2年目:9回と減少傾向でした。
今年は何と10回、途中で引き返したのを含めると11回となりました。
■3月
田代運動公園【ソロキャン】
前年の1月スタートから出遅れ初のソロキャンプ。
ソロに焚き火台は不要、ワイルドに火起こし器で暖を取り焼き焼きします。
スクリーンタープを張るものの車中泊。
妻がプレゼントしてくれたmont-bellのダウンシュラフで暖かく眠れました。



■5月
野俣沢林間キャンプ場【グルキャン】
長年キャンプやスキーにご一緒させて頂いている保育園同級生も今年から中学生。
部活によりスケジュール調整が難しくなりました。
これからは予約不要のフリーサイトにお世話になることが増えそう。
それにしても信州は心地よい。


■5月
欅平ファミリーキャンプ場【ファミキャン】
久しぶりのファミキャンは富士山を眺めながら。
炎だこで初のキャンプdeたこ焼き。


■6月
イレブンオートキャンプパーク【ファミキャン】
梅雨の合間のキャンプ。
ノルディスクのレイサ4の初張り。
マーベラスもデビュー。


■6月
森のまきばオートキャンプ場【デイキャン】
サンタさんから頂いた自転車の練習を兼ねて広々としたキャンプ場を選択。
スイカの季節になってきました。


■7月
三景園オートキャンプ場【ファミキャン】
恒例の海の日キャンプ。
ここはいつ来ても童心に帰れます。
妖怪ウォッチのランタンが登場。


■8月
和島オートキャンプ場【ファミキャン】
やっとお盆の予約が取れました。
妻の帰省を兼ねての海水浴キャンプ。
初のコテージに初ケシュア。


■8月
バウアーハウスジャパン【グルキャン】
ここも川遊びが楽しめます。
初のお手製流しそうめんが好評。
近場っていいですね。


■9月
オートキャンプしろいだいら【ファミキャン】
家族揃って初の道志、息子リバースのため現地到着ならず。
来年は道志でお花見できるかな。

■11月
カンパーニャ嬬恋【父子キャン】
クローズイベントのフル肉マラソンに参加するため初の無印良品キャンプ場へ。
次回は好天時に行きたい。


■12月
キャンプアンドキャビンズ那須高原【グルキャン】
初の12月キャンプ。
この時期はスクリーンタープやシェルターの活用が必要だと体感。


-----
今シーズンは秋に行けず、あまり行ったような気がしないのですが例年並でした。
そんな中、今年は初めてブログやIGでやり取りさせた頂いている方にご挨拶でき、有意義な一年でした。
来年はキャンプ好きな皆さんが良い出撃機会に恵まれますように。
また、現地でお会いした際には宜しくお願いします。
良いお年を。


そんな中、今年のキャンプを振り返ってみました。
一昨年から本格活動を始めたファミリーでのキャンプ。
初年度:11回、2年目:9回と減少傾向でした。
今年は何と10回、途中で引き返したのを含めると11回となりました。
■3月
田代運動公園【ソロキャン】
前年の1月スタートから出遅れ初のソロキャンプ。
ソロに焚き火台は不要、ワイルドに火起こし器で暖を取り焼き焼きします。
スクリーンタープを張るものの車中泊。
妻がプレゼントしてくれたmont-bellのダウンシュラフで暖かく眠れました。



■5月
野俣沢林間キャンプ場【グルキャン】
長年キャンプやスキーにご一緒させて頂いている保育園同級生も今年から中学生。
部活によりスケジュール調整が難しくなりました。
これからは予約不要のフリーサイトにお世話になることが増えそう。
それにしても信州は心地よい。


■5月
欅平ファミリーキャンプ場【ファミキャン】
久しぶりのファミキャンは富士山を眺めながら。
炎だこで初のキャンプdeたこ焼き。


■6月
イレブンオートキャンプパーク【ファミキャン】
梅雨の合間のキャンプ。
ノルディスクのレイサ4の初張り。
マーベラスもデビュー。


■6月
森のまきばオートキャンプ場【デイキャン】
サンタさんから頂いた自転車の練習を兼ねて広々としたキャンプ場を選択。
スイカの季節になってきました。


■7月
三景園オートキャンプ場【ファミキャン】
恒例の海の日キャンプ。
ここはいつ来ても童心に帰れます。
妖怪ウォッチのランタンが登場。


■8月
和島オートキャンプ場【ファミキャン】
やっとお盆の予約が取れました。
妻の帰省を兼ねての海水浴キャンプ。
初のコテージに初ケシュア。


■8月
バウアーハウスジャパン【グルキャン】
ここも川遊びが楽しめます。
初のお手製流しそうめんが好評。
近場っていいですね。


■9月
オートキャンプしろいだいら【ファミキャン】
家族揃って初の道志、息子リバースのため現地到着ならず。
来年は道志でお花見できるかな。

■11月
カンパーニャ嬬恋【父子キャン】
クローズイベントのフル肉マラソンに参加するため初の無印良品キャンプ場へ。
次回は好天時に行きたい。


■12月
キャンプアンドキャビンズ那須高原【グルキャン】
初の12月キャンプ。
この時期はスクリーンタープやシェルターの活用が必要だと体感。


-----
今シーズンは秋に行けず、あまり行ったような気がしないのですが例年並でした。
そんな中、今年は初めてブログやIGでやり取りさせた頂いている方にご挨拶でき、有意義な一年でした。
来年はキャンプ好きな皆さんが良い出撃機会に恵まれますように。
また、現地でお会いした際には宜しくお願いします。
良いお年を。


2015年06月29日
森のまきばオートキャンプ場-2015/6/28
梅雨の谷間の6月最後の週末、先週に引き続いて千葉にデイキャンプに行って来ました。
昨年のクリスマス、息子のプレゼントは「ラクショーライダー」。
近年子供に人気のストライダーの大きめのような物で、ペダル付ければ自転車になります。
前の日に初めてペダルを取り付けて自宅近くで練習するも上手に漕げず。
そこで、広い所で自転車の練習をしつつデイキャンしようということになり森のまきばにお邪魔しました。

当日朝に森まきに電話をしてデイキャンの予約をして9時過ぎに出発。
自宅からはアクアライン経由でたったの53キロ。近いと楽です。
現地近くのスーパー尾張屋で買い出しして11時頃に無事到着。
デイキャンは10時~17時となっています。

森まきは全面フリーサイト。
解放感がたまりません。
以外と場内は空いていて上段左側にタープのみ設営。
念願の洋式水洗トイレの近くです。
炊事場は給湯器付きもあります。



まずは腹ごしらえ。
マーベラスで焼そば、焚き火台でカルビ・焼き鳥・ホルモン。
焼肉のたれを買ったつもりが大根おろし入りのステーキのたれでしたが、息子には好評。
今年初のスイカを食べました。




食後に親子で自転車の練習。
「下を見ない」「前を向いて」「漕いで」「バランス」と何度も言い続けました。

気分転換にウサギさんにご挨拶。小さい赤ちゃんウサギが可愛い。

風が冷たくなって来たため、早めに撤収。
3時頃にチェックアウト。
高速が海ホタルまで渋滞するも5時頃無事帰宅。

空いているサイトでのデイキャンもいいものですね。
訪れている他のご家族ものんびり過ごしているように見受けられました。
昨年のクリスマス、息子のプレゼントは「ラクショーライダー」。
近年子供に人気のストライダーの大きめのような物で、ペダル付ければ自転車になります。
前の日に初めてペダルを取り付けて自宅近くで練習するも上手に漕げず。
そこで、広い所で自転車の練習をしつつデイキャンしようということになり森のまきばにお邪魔しました。

当日朝に森まきに電話をしてデイキャンの予約をして9時過ぎに出発。
自宅からはアクアライン経由でたったの53キロ。近いと楽です。
現地近くのスーパー尾張屋で買い出しして11時頃に無事到着。
デイキャンは10時~17時となっています。

森まきは全面フリーサイト。
解放感がたまりません。
以外と場内は空いていて上段左側にタープのみ設営。
念願の洋式水洗トイレの近くです。
炊事場は給湯器付きもあります。



まずは腹ごしらえ。
マーベラスで焼そば、焚き火台でカルビ・焼き鳥・ホルモン。
焼肉のたれを買ったつもりが大根おろし入りのステーキのたれでしたが、息子には好評。
今年初のスイカを食べました。




食後に親子で自転車の練習。
「下を見ない」「前を向いて」「漕いで」「バランス」と何度も言い続けました。

気分転換にウサギさんにご挨拶。小さい赤ちゃんウサギが可愛い。

風が冷たくなって来たため、早めに撤収。
3時頃にチェックアウト。
高速が海ホタルまで渋滞するも5時頃無事帰宅。

空いているサイトでのデイキャンもいいものですね。
訪れている他のご家族ものんびり過ごしているように見受けられました。
2013年12月31日
2013年のキャンプ
2013年もいよいよ大晦日。
一年ってあっという間ですね。
今年から家族全員でリスタートしたキャンプですが、年間で最多の11回出掛けることができました。
訪れたキャンプ場と感じた事などをご紹介します。
◆森のまきばオートキャンプ場
【グルキャン】
元牧場だけあって広々感満点。
フリーサイトでどこに設営するべきか悩みどころ。
雨が降ってもグルキャンパワーで何のその。長靴が重宝。
アメニティードーム、バックヤードシェードウルトラライト初張り。

◆やまぼうしオートキャンプ場
【ファミキャン】
家族四人のみでの初キャンプ。
キャンプ場選びから様々な段取りまで全て取り仕切ります。
最寄りのスーパーで買ったお寿司やケーキを自作するおもちゃ菓子が子供に好評。
初のダッヂオーブン料理はシーフードピラフとピザ。
neosリンクスクリーン300Type-M初張り。

◆オートキャンプきたかる
【グルキャン】
避暑を兼ねて軽井沢へ。
帰りは軽井沢市街が渋滞。
ムーンライト7型初張り。

◆榛名湖オートキャンプ場
【ファミキャン】
非電化なのに初の電源サイト&高規格キャンプ場。
地元レストランの雰囲気やメニューを満喫。
主目的はパワースポットの榛名湖神社。キャンプ場では激しい雷雨にビクビク。
トリコロールタープ初張り。

◆三景園オートキャンプ場
【ファミキャン】
お盆休みに待望の訪問。
暑い夏の川遊びを堪能。
シャトレーゼの工場見学は予約が取れず。サントリー白洲工場で南アルプスの自然の恵みを理解。
頂き物のツーバーナーに合わせてホワイトガソリンのノーススターランタンが初デビュー。
ポンピングってかっこいい。

◆廻り目平キャンプ場
【グルキャン】
まさに自然そのもののキャンプ場。
みんなで食べる食事は旨し。
毎回美味しい献立を考え下ごしらえをしてくれるキャンプ部のメンバーに感謝。

◆モビリティーパーク
【ファミキャン】
到着後ささっと昼食にカレーを作った妻娘に感心。
食後のコーヒーは最高ですね。
お風呂は明るいうちに済ませると楽。

◆榛名湖オートキャンプ場-2度目
【ファミキャン】
前回行けなかった榛名湖神社に参拝。
今回はフリーサイト。
ここはフリーサイトでも入場数が限られているため安心。
同じキャンプ場でも区画とフリーの雰囲気は異なる。
待望のフジカちゃんを初投入。
灯油補給のために峠道を行ったり来たり。食料や燃料の補給は計画的に。
リビングシェル、インナーテント初張り

◆キャンピカ富士グリンパ
【ファミキャン】
初のpicaグループのキャンプ場。
テーマは隣接の遊園地グリンパでの遊びと静岡の有名店『さわやか』でのハンバーグ。
寒空でしたが、キャンプ場のお風呂で温かく。

◆キャンピカ明野ふれあいの里
【ファミキャン】
多数のブロガーの方々から支持されているだけあって、設備以外にもサイト作りやスタッフの対応がとても良かった。
おされなテントや巨大なブルーシートなどいろいろなキャンプスタイルに関心。
やっと予約できたシャトレーゼ工場でアイスをパクパク。

◆キャンプアンドキャビンズ那須高原
【ファミキャン】
初のC&Cは話題の暖炉サイトに滞在。
日曜泊で各種イベントは無かったが、娘息子手作りのケーキで妻の誕生日をお祝い。
次回はビンゴだ。


以上が2013年のキャンプ履歴になります。
ファミキャン2年目となる2014年は、
※春~秋は毎月1回はキャンプ
※おされキャンパーを目指す
※子供が楽しめるよう工夫する
を考えています。
また、私個人としては、9月末に当ブログを始めてからやり取りさせて頂いているブロガーの皆様とのキャンプ場での交流や、父子でのキャンプ、キャンプ術向上のためのソロキャンプを実現させたい所存です。
何はともあれ、お読み頂いた皆様にとって良い年でありますように。
一年ってあっという間ですね。
今年から家族全員でリスタートしたキャンプですが、年間で最多の11回出掛けることができました。
訪れたキャンプ場と感じた事などをご紹介します。
◆森のまきばオートキャンプ場
【グルキャン】
元牧場だけあって広々感満点。
フリーサイトでどこに設営するべきか悩みどころ。
雨が降ってもグルキャンパワーで何のその。長靴が重宝。
アメニティードーム、バックヤードシェードウルトラライト初張り。

◆やまぼうしオートキャンプ場
【ファミキャン】
家族四人のみでの初キャンプ。
キャンプ場選びから様々な段取りまで全て取り仕切ります。
最寄りのスーパーで買ったお寿司やケーキを自作するおもちゃ菓子が子供に好評。
初のダッヂオーブン料理はシーフードピラフとピザ。
neosリンクスクリーン300Type-M初張り。

◆オートキャンプきたかる
【グルキャン】
避暑を兼ねて軽井沢へ。
帰りは軽井沢市街が渋滞。
ムーンライト7型初張り。
◆榛名湖オートキャンプ場
【ファミキャン】
非電化なのに初の電源サイト&高規格キャンプ場。
地元レストランの雰囲気やメニューを満喫。
主目的はパワースポットの榛名湖神社。キャンプ場では激しい雷雨にビクビク。
トリコロールタープ初張り。
◆三景園オートキャンプ場
【ファミキャン】
お盆休みに待望の訪問。
暑い夏の川遊びを堪能。
シャトレーゼの工場見学は予約が取れず。サントリー白洲工場で南アルプスの自然の恵みを理解。
頂き物のツーバーナーに合わせてホワイトガソリンのノーススターランタンが初デビュー。
ポンピングってかっこいい。

◆廻り目平キャンプ場
【グルキャン】
まさに自然そのもののキャンプ場。
みんなで食べる食事は旨し。
毎回美味しい献立を考え下ごしらえをしてくれるキャンプ部のメンバーに感謝。

◆モビリティーパーク
【ファミキャン】
到着後ささっと昼食にカレーを作った妻娘に感心。
食後のコーヒーは最高ですね。
お風呂は明るいうちに済ませると楽。
◆榛名湖オートキャンプ場-2度目
【ファミキャン】
前回行けなかった榛名湖神社に参拝。
今回はフリーサイト。
ここはフリーサイトでも入場数が限られているため安心。
同じキャンプ場でも区画とフリーの雰囲気は異なる。
待望のフジカちゃんを初投入。
灯油補給のために峠道を行ったり来たり。食料や燃料の補給は計画的に。
リビングシェル、インナーテント初張り

◆キャンピカ富士グリンパ
【ファミキャン】
初のpicaグループのキャンプ場。
テーマは隣接の遊園地グリンパでの遊びと静岡の有名店『さわやか』でのハンバーグ。
寒空でしたが、キャンプ場のお風呂で温かく。

◆キャンピカ明野ふれあいの里
【ファミキャン】
多数のブロガーの方々から支持されているだけあって、設備以外にもサイト作りやスタッフの対応がとても良かった。
おされなテントや巨大なブルーシートなどいろいろなキャンプスタイルに関心。
やっと予約できたシャトレーゼ工場でアイスをパクパク。
◆キャンプアンドキャビンズ那須高原
【ファミキャン】
初のC&Cは話題の暖炉サイトに滞在。
日曜泊で各種イベントは無かったが、娘息子手作りのケーキで妻の誕生日をお祝い。
次回はビンゴだ。


以上が2013年のキャンプ履歴になります。
ファミキャン2年目となる2014年は、
※春~秋は毎月1回はキャンプ
※おされキャンパーを目指す
※子供が楽しめるよう工夫する
を考えています。
また、私個人としては、9月末に当ブログを始めてからやり取りさせて頂いているブロガーの皆様とのキャンプ場での交流や、父子でのキャンプ、キャンプ術向上のためのソロキャンプを実現させたい所存です。
何はともあれ、お読み頂いた皆様にとって良い年でありますように。