ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月31日

2014年のキャンプ

今年も残すところあと数時間、2014年は皆さんにとってどのような一年だったでしょうか。
2014年キャンプの振り返りです。

我が家は2013年から家族揃ってのキャンプを本格的に開始しました。
初年度は11回行きましたが、2年目は9回とやや控え目でした。


●1月:成田ゆめ牧場【父子キャン】
年の初めから初の冬&父子キャンプ。
ホカペ、薪、焚き火台付きのあったかパックを利用。
幕内はフジカちゃんで暖をとりつつカレー食。
簡単設営を優先してのザ・車中泊。
何と滞在者は我が家のみ。
付いて来てくれた息子に感謝。



●4月:稲城北緑地公園【父子デイキャン】
なかなかキャンプに行けず、近場でワンコインキャンプ。



●5月:高ソメキャンプ場【グルキャン】
待ちに待った家族揃ってのキャンプ。
春先の信州らしい雰囲気を満喫。



●5月:乙女森林公園第2キャンプ場【ファミキャン】
息子のバースデーキャンプ。来年は年長さん。
今年のテーマは素敵な景色に決定。
富士山は和みます。
サイトの幅の狭さに苦戦。



●7月:南アルプス三景園キャンプ場【グルキャン】
梅雨も明けて季節は夏。お気に入りの三景園にリピート。
故郷に帰ってきたような感覚になります。
2015年も予約済みです。
今年唯一の新幕、ニーモシャドウキャスター初張り



●8月:西山自然体験交流施設ゆうぎ【ファミキャン】
お盆の帰省に合わせて初の新潟でのキャンプ。
寺泊で海の幸を仕入れて妻の実家にてバーベキュー。



●8月:バウアーハウスジャパン【グルキャン】
娘のバースデーキャンプ。来年から中学生。
丹沢の高規格キャンプ場。
夏の川キャンプはいいですね。



●10月:くりの木キャンプ場【ファミキャン】
景色の良さとお洒落さと野趣がミックスされたサイト。
道中こんにゃくパークでの食べ放題やカツ丼といった地元の食を堪能。



●11月:キャンプアンドキャビンズ那須高原【ファミキャン】
ビンゴ大会やハンバーガー作りなど各種イベントに参加。
移動パン屋さんのプリンが旨し。
100円モーニングは次の機会に。




●その他:志賀高原スキー
恒例のキャンプ部メンバーとのスキー合宿。
仲間と一緒だと大人も子供も力が出ます。
前年は大雪に見舞われ19時間かけて帰宅。まだトラウマ気味。




さあ、2015年はどのようなキャンプ活動になるのか。
ファミキャンの提案に加えて大規模グルキャンへの初参加、冬キャン・ソロキャンなど色々取り組もうかと考え中です。

お読み頂いた皆様、ありがとうございました。
2015年がよい年でありますように。



  


2014年08月15日

ゆうぎキャンプ場-2014/8/14~15

お盆休みの真っ只中、帰省先でキャンプ場に行って来ました。

訪れたのは柏崎市のゆうぎキャンプ場、正式名は“西山自然体験交流施設ゆうぎ”と言います。

実家からは45km。途中でスーパーに寄って小一時間で到着。
チェックインは14時です。まだ10時過ぎにも関わらず、早めに受付と設営をさせて頂きました。職員の方々は親切に応対してくれます。
案内されたオートサイトは12番。管理棟近くのサイトの端でプライベート感があります。

左奥の建物はコテージ。芝生の広い庭もあり、快適に過ごせそう。



当日の天気は夕方や夜に雨が降る予報。晴れている間に設営を済ませた後はお決まりのサントリーオールフリーで一息。
最近の定番スタイルです。





サイト奥からの様子。
オートサイトは隣にサイトがあるものの、奥はフリースペースのようになってます。
車の後にテントを張り、その横にオープンタープ。焚き火台は道路寄りに設営。
オートサイトは電源付き。





施設案内図。
中央のトイレ棟や炊事棟を囲むようにコテージ群と10m×10mの広々としたオートサイトが配置され、一段上がった奥に細長いフリーサイトがあります。
トイレは清潔で和式と洋式。
炊事場はお湯は出ないものの、洗剤とスポンジ、タワシ、金ダワシが備え付けられて重宝します。



サイトから見た管理棟。
受付や売店の他にトイレ、シャワー、洗濯乾燥、卓球台まで完備されてます。
立派な高規格キャンプ場です。



管理棟から見たオートサイト。
中央付近のほうが賑わい感あり。
車路は広くて区画サイトにありがちな団地感はありません。





せっかくの夏休み。キャンプ場から車で5分の石地海水浴場にレッツゴー!!
今回は里帰りしているいとこの娘さんも同行して2つ年下の息子とキャッキャ楽しそうにしてます。
子供達にとって初めての日本海、雰囲気を味わいキャンプ場に戻るも暑くてお昼寝もできず近所の温泉にレッツゴー!!
入浴したのは雪割草の湯。キャンプ場で割引券を頂けます。
肌に良さそうなお湯でした。







夕方キャンプ場に戻って晩御飯に取り掛かります。
ダッジオーブンで炊き込みご飯を作ってからはひたすら焼き焼き。
ちびパンでのモヤシ炒め。新投入のフタがいい仕事しました。
続いてマジックポテトにカニに栃尾揚げに焼き鳥。
子供たちはマシュマロでフィニッシュ。

夜になると花火大会の音が聞こえるも見えず。
ここは海の近くですが、山あいなのです。
消灯時間の9時になると周りのサイトも明かりを消して静かになりました。
鈴虫やコオロギの鳴き声の中、早めに就寝しました。
標高が高くないため多少暑く、ムーンライトの風通しのおかげで寝られました。









翌朝、晴れてます。
簡単にランチパックでの朝食を済ませ、せっせと撤収してなんと8時半にチェックアウト。
無事乾燥撤収ができてほっとしました。



2日目は寺泊の魚市場にレッツゴー!!
タラバガニやスルメ、スジコ、タラコを仕入れてアイス休憩中に雨模様。
昼前には無事実家に到着しました。







初めての帰省キャンプ、いい体験でした。
ゆうぎキャンプ場も期待以上に良かったです。
ここには体験学習や遊歩道もあり、いろいろ楽しめます。
新潟のキャンプ場なのでスノピやユニフ率が高いかと想像してましたが、コールマンが多数でした。

機会があれば関西や四国に遠征したいものです。
  


2014年06月22日

夏キャンプの予定

梅雨入りしましたが、地域によって降水量がバラバラですね。
適度に降って早く明けて欲しいものです。

梅雨が明けての夏キャンプ。
7月の川キャンプは昨年と同じく山梨の三景園オートキャンプ場を予約しました。
キャンプ場のすぐそばには武川が流れていて、この時期大人気です。
新年早々に予約しました。






もちろんシャトレーゼのアイスクリーム大試食会工場見学も申込してます。


8月の海キャンプ、日本海に沈む夕日や寺泊での海の幸満喫を狙って長岡市にあるこれまた人気の和島オートキャンプ場の電話予約に挑むも残念ながら間に合わず。お盆の時期はハードル高し。

tatudayoさんのレポートされている上越市の南葉高原キャンプ場にも惹かれましたが、今回は一泊のため海から車で5分というアクセスや現地での海水浴・魚市場が決め手となり、柏崎市の西山自然体験交流施ゆうぎを予約しました。

ゆうぎキャンプ場、オートキャンプサイトは全面芝で1区画約100㎡。設備や規模感も良さそうです。
初の新潟でのキャンプ、どうか晴れますように。