2017年12月29日
2017年のキャンプ
2017年も残すところあと3日。
今回で8回目になりますが、恒例の一年のキャンプの振り返りです。
■1月 かずさオートキャンプ場【父子グル】
新年早々神奈川会の皆さんやtatya家の皆さんにお会いできました。
キャンプ場はのどかな雰囲気で落ち着けます。
スクリーンタープを連結してストーブを入れた幕内は暖かい。
冷え込む外でも焚き火台を連結すると暖かい。
リビングシェルのラスト張り。


■3月 田代運動公園【父子グル】
神奈川会の春の肉祭りでしたが、息子発熱のため不参加。
神族さんがテントを張る姿はいつ見られるのか。来春に期待。

■4月 田代運動公園【ソロ】
先日のキャンプ道具が車載されたままなのでソロで現地まで向かうも夕方から設営する気が起こらずそのまま帰宅。


■4月 花の森オートキャンピア【ファミ】
今シーズン初のファミキャンは道志を選択。
家族揃って寝ることができて幸せ。
撤収後サイトの坂を車で登れず周りの方に押してもらいました。


■5月 カンパーニャ嬬恋【父子】
昨年の当日暴風撤収の不安がよぎる中ツインピルツフォークで草原サイトへ。
今年は穏やかな天気に恵まれました。
嬬恋を愛するコギーキャンパーさんに逢えたり美味しいKATDIコーヒーを味わえました。
人気の少人数ファミリーキャンパーさん、怒涛の源泉キャンパーさん、後に70プラド乗りになられたベンサン会の同い年キャンパーさんがいらしてた事に帰宅してから気付きました。
例年ニアミスした方には翌年お会いできているので来シーズンに期待。


■6月 クアハウス山小屋【ファミグルデイ】
近年恒例の魚つかみ取りとBBQ。
子供たちのパワーに毎回感心させられます。
晴れたためかヒルには遭遇せず。


■7月 イレブンオートキャンプパーク【ファミグル】
アメドを購入したファミリーの初張り同行のはずが息子発熱のため断念。
よっぽど楽しみにしていたのだと思います。

■7月芦川オートキャンプ場【父子グル】
お誘いを受けていたものの、受験生の娘の希望を優先してUSJへ車でGO。
待望のハリポタエリアに初潜入。
東大寺や奈良公園も観光。


■8月 無印良品津南キャンプ場【父子】
息子の帰省送迎と夏休みの自由研究を兼ねて新潟へ。
途中スーパーに行きそびれたため管理棟のMUJI食材でまかないました。


■8月 いなかの風【ファミグル】
久しぶりの連泊は2家族で長野へ。
息子は帰省中のため子供はみんな中学生。
割り当てられたサイトは思ったほど広くなかった。
雨天時にはポリコットンタープが活躍。
津南やここは暑かった。夏場は高原か林間か川沿いがいいですね。
初のモノポールテント コールマンのエクスカーションティピー初張り。


■10月 おいしいキャンプ場【ファミグル】
富士山を眺めるキャンプ場へ。
現地に早めに到着するとゆったりできます。
ハイスペックなお肉を焼き焼き。同行ファミリーの燻製も旨し。


■11月 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場【父子グル】
昨年は日帰り参加したノルディスクユーザーの白熊会芋蟲組によるうっすら会に今年は1泊で参加。
アルフェイム、アスガルド、ウトガルド、レイサなどが複数サイトに並びます。
各種ワークショップやお子様向けイベントがあり、息子も満喫できました。
昨今のキャンプブームを幅広い年代に文化として熟成していこうという組長の思いに同感。
スノーピークの"人生に野遊びを"という言葉も奥深い。


■11月 カンパーニャ嬬恋キャンプ場【父子】
クローズイベントに行くつもりがうっすら会とバッティングしたため見合わせに。
次回は参加したい。
そんな中、我が家初のペットとしてネザーランドドワーフの風羽(フワ)ちゃんをお迎え。

■11月 椿荘オートキャンプ場【父子グル】
神奈川会からの嬉しいお誘い。
都合が付かず不参加に。天候に恵まれたようで一安心。
数えてみると14回機会があり、行けたのは9回、うち家族揃っては2回という一年でした。
少ないような以外と多かったような。
グランピングがマスコミで取り上げられたり、サーカスTCが大流行りしたり、夏の長雨、秋の台風などいろいろあった一年でした。
2018年、穏やかに過ごせられる一年にしたいものです。
みなさん、よいお年を。


今回で8回目になりますが、恒例の一年のキャンプの振り返りです。
■1月 かずさオートキャンプ場【父子グル】
新年早々神奈川会の皆さんやtatya家の皆さんにお会いできました。
キャンプ場はのどかな雰囲気で落ち着けます。
スクリーンタープを連結してストーブを入れた幕内は暖かい。
冷え込む外でも焚き火台を連結すると暖かい。
リビングシェルのラスト張り。


■3月 田代運動公園【父子グル】
神奈川会の春の肉祭りでしたが、息子発熱のため不参加。
神族さんがテントを張る姿はいつ見られるのか。来春に期待。

■4月 田代運動公園【ソロ】
先日のキャンプ道具が車載されたままなのでソロで現地まで向かうも夕方から設営する気が起こらずそのまま帰宅。


■4月 花の森オートキャンピア【ファミ】
今シーズン初のファミキャンは道志を選択。
家族揃って寝ることができて幸せ。
撤収後サイトの坂を車で登れず周りの方に押してもらいました。


■5月 カンパーニャ嬬恋【父子】
昨年の当日暴風撤収の不安がよぎる中ツインピルツフォークで草原サイトへ。
今年は穏やかな天気に恵まれました。
嬬恋を愛するコギーキャンパーさんに逢えたり美味しいKATDIコーヒーを味わえました。
人気の少人数ファミリーキャンパーさん、怒涛の源泉キャンパーさん、後に70プラド乗りになられたベンサン会の同い年キャンパーさんがいらしてた事に帰宅してから気付きました。
例年ニアミスした方には翌年お会いできているので来シーズンに期待。


■6月 クアハウス山小屋【ファミグルデイ】
近年恒例の魚つかみ取りとBBQ。
子供たちのパワーに毎回感心させられます。
晴れたためかヒルには遭遇せず。


■7月 イレブンオートキャンプパーク【ファミグル】
アメドを購入したファミリーの初張り同行のはずが息子発熱のため断念。
よっぽど楽しみにしていたのだと思います。

■7月芦川オートキャンプ場【父子グル】
お誘いを受けていたものの、受験生の娘の希望を優先してUSJへ車でGO。
待望のハリポタエリアに初潜入。
東大寺や奈良公園も観光。


■8月 無印良品津南キャンプ場【父子】
息子の帰省送迎と夏休みの自由研究を兼ねて新潟へ。
途中スーパーに行きそびれたため管理棟のMUJI食材でまかないました。


■8月 いなかの風【ファミグル】
久しぶりの連泊は2家族で長野へ。
息子は帰省中のため子供はみんな中学生。
割り当てられたサイトは思ったほど広くなかった。
雨天時にはポリコットンタープが活躍。
津南やここは暑かった。夏場は高原か林間か川沿いがいいですね。
初のモノポールテント コールマンのエクスカーションティピー初張り。


■10月 おいしいキャンプ場【ファミグル】
富士山を眺めるキャンプ場へ。
現地に早めに到着するとゆったりできます。
ハイスペックなお肉を焼き焼き。同行ファミリーの燻製も旨し。


■11月 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場【父子グル】
昨年は日帰り参加したノルディスクユーザーの白熊会芋蟲組によるうっすら会に今年は1泊で参加。
アルフェイム、アスガルド、ウトガルド、レイサなどが複数サイトに並びます。
各種ワークショップやお子様向けイベントがあり、息子も満喫できました。
昨今のキャンプブームを幅広い年代に文化として熟成していこうという組長の思いに同感。
スノーピークの"人生に野遊びを"という言葉も奥深い。


■11月 カンパーニャ嬬恋キャンプ場【父子】
クローズイベントに行くつもりがうっすら会とバッティングしたため見合わせに。
次回は参加したい。
そんな中、我が家初のペットとしてネザーランドドワーフの風羽(フワ)ちゃんをお迎え。

■11月 椿荘オートキャンプ場【父子グル】
神奈川会からの嬉しいお誘い。
都合が付かず不参加に。天候に恵まれたようで一安心。
数えてみると14回機会があり、行けたのは9回、うち家族揃っては2回という一年でした。
少ないような以外と多かったような。
グランピングがマスコミで取り上げられたり、サーカスTCが大流行りしたり、夏の長雨、秋の台風などいろいろあった一年でした。
2018年、穏やかに過ごせられる一年にしたいものです。
みなさん、よいお年を。


Posted by ごっしぃ at
18:19
│Comments(6)
│★キャンプ場(神奈川)│★キャンプ場(山梨)│★キャンプ場(長野)│★キャンプ場(群馬)│★キャンプ場(新潟)│★キャンプ場(千葉)│■年間キャンプの振り返り│2017年のキャンプ
2017年01月12日
かずさオートキャンプ場-2017/1/7〜8
『あけましておめでとうございます。』という挨拶を交わす事が減ってきたと感じる今日この頃、スーパーに節分用の豆やオニのお面が並び始めました。
そんな新年早々、今年初のキャンプに行ってきました。

向かった先は房総のかずさオートキャンプ場。初訪問です。
サイト数はおよそ100。電源付きサイトやコテージもあり。

久留里駅から程近く自然豊かな裏山のようなのどかな雰囲気が漂います。
トイレや炊事設備は清潔で柔らかい対応の管理人やワンちゃんもいます。

今回は息子と二人での参加。神奈川会の方々などとの初のブロガーの方々とのファミグル泊まりキャンプです。
素敵な皆さんと挨拶を交わし息子は散歩や釣りに、私はリビシェルにケシュアのツーリングテントをカンガルー設営。

日が暮れて晩ごはんの準備に取りかかり。
我が家のメニューはピザ一本。
正月休みに仕込んでおいた生地を伸ばして具材をトッピング。
■1枚目 ウインナーピザ
マヨネーズとケチャップを塗りカット野菜とウインナーを載せてチーズをフリフリ
■2枚目 ツナマヨ餅ピザ
シーチキンとマヨネーズを和えて塗りチェックイン時に管理棟で頂いたお餅の上に多めのチーズをフリフリ
本当はサツマイモとリンゴとハチミツでデザート風ピザにするつもりでしたが、食材をカットする手間を省略。
フジカにオーブンを載せて20〜30分で焼き上がり。

ロゴスとオガワのシェルターを連結した暖かい幕内で7家族21名でロールキャベツ、モツ煮、モツ鍋、カレーライス、押し寿司、ピーマン炒めなど美味しすぎる晩ごはんを頂きました。

食後はやはり焚き火タイム。3つ並べるとこれまた暖かい。

息子は相棒のチップとデールと一足先に就寝。
小型のセラミックヒーターと湯たんぽで気持ちよく寝れました。

夜はみなさんとしばし談笑してお開きに。

翌朝、曇天ですがそこそこ冷え込み身が引き締まります。



朝ごはんもオーブン料理。冷凍の焼きおにぎりと今川焼を心を込めて温めます。
今川焼はすぐに品切れに。
ガーリックステーキやクラムチャウダーも頂きました。


撤収当日は昼から雨の予報。大人はせっせと撤収、子ども達は遊び。

神族バリアーのおかげで現地では雨は降らず。

撤収完了してしばし立ち話。


帰宅途中スーパー銭湯の君津の湯でスッキリ。
ゲームコーナーにアイスのクレーンゲームが。あまりお得感がないような。


新年早々の冬のグルキャンを親子で楽しむことができました。
息子も『お友だちできたよ』と言ってくれました。
ご一緒して頂いた皆さまと娘と自宅待機してくれたに妻に感謝。
今シーズンは娘が受験生のため家族揃ってのキャンプになかなか行けないことが想定されますが、今年もよろしくお願いします。

そんな新年早々、今年初のキャンプに行ってきました。

向かった先は房総のかずさオートキャンプ場。初訪問です。
サイト数はおよそ100。電源付きサイトやコテージもあり。

久留里駅から程近く自然豊かな裏山のようなのどかな雰囲気が漂います。
トイレや炊事設備は清潔で柔らかい対応の管理人やワンちゃんもいます。

今回は息子と二人での参加。神奈川会の方々などとの初のブロガーの方々とのファミグル泊まりキャンプです。
素敵な皆さんと挨拶を交わし息子は散歩や釣りに、私はリビシェルにケシュアのツーリングテントをカンガルー設営。

日が暮れて晩ごはんの準備に取りかかり。
我が家のメニューはピザ一本。
正月休みに仕込んでおいた生地を伸ばして具材をトッピング。
■1枚目 ウインナーピザ
マヨネーズとケチャップを塗りカット野菜とウインナーを載せてチーズをフリフリ
■2枚目 ツナマヨ餅ピザ
シーチキンとマヨネーズを和えて塗りチェックイン時に管理棟で頂いたお餅の上に多めのチーズをフリフリ
本当はサツマイモとリンゴとハチミツでデザート風ピザにするつもりでしたが、食材をカットする手間を省略。
フジカにオーブンを載せて20〜30分で焼き上がり。

ロゴスとオガワのシェルターを連結した暖かい幕内で7家族21名でロールキャベツ、モツ煮、モツ鍋、カレーライス、押し寿司、ピーマン炒めなど美味しすぎる晩ごはんを頂きました。

食後はやはり焚き火タイム。3つ並べるとこれまた暖かい。

息子は相棒のチップとデールと一足先に就寝。
小型のセラミックヒーターと湯たんぽで気持ちよく寝れました。

夜はみなさんとしばし談笑してお開きに。

翌朝、曇天ですがそこそこ冷え込み身が引き締まります。



朝ごはんもオーブン料理。冷凍の焼きおにぎりと今川焼を心を込めて温めます。
今川焼はすぐに品切れに。
ガーリックステーキやクラムチャウダーも頂きました。


撤収当日は昼から雨の予報。大人はせっせと撤収、子ども達は遊び。

神族バリアーのおかげで現地では雨は降らず。

撤収完了してしばし立ち話。


帰宅途中スーパー銭湯の君津の湯でスッキリ。
ゲームコーナーにアイスのクレーンゲームが。あまりお得感がないような。


新年早々の冬のグルキャンを親子で楽しむことができました。
息子も『お友だちできたよ』と言ってくれました。
ご一緒して頂いた皆さまと娘と自宅待機してくれたに妻に感謝。
今シーズンは娘が受験生のため家族揃ってのキャンプになかなか行けないことが想定されますが、今年もよろしくお願いします。

2015年06月29日
森のまきばオートキャンプ場-2015/6/28
梅雨の谷間の6月最後の週末、先週に引き続いて千葉にデイキャンプに行って来ました。
昨年のクリスマス、息子のプレゼントは「ラクショーライダー」。
近年子供に人気のストライダーの大きめのような物で、ペダル付ければ自転車になります。
前の日に初めてペダルを取り付けて自宅近くで練習するも上手に漕げず。
そこで、広い所で自転車の練習をしつつデイキャンしようということになり森のまきばにお邪魔しました。

当日朝に森まきに電話をしてデイキャンの予約をして9時過ぎに出発。
自宅からはアクアライン経由でたったの53キロ。近いと楽です。
現地近くのスーパー尾張屋で買い出しして11時頃に無事到着。
デイキャンは10時~17時となっています。

森まきは全面フリーサイト。
解放感がたまりません。
以外と場内は空いていて上段左側にタープのみ設営。
念願の洋式水洗トイレの近くです。
炊事場は給湯器付きもあります。



まずは腹ごしらえ。
マーベラスで焼そば、焚き火台でカルビ・焼き鳥・ホルモン。
焼肉のたれを買ったつもりが大根おろし入りのステーキのたれでしたが、息子には好評。
今年初のスイカを食べました。




食後に親子で自転車の練習。
「下を見ない」「前を向いて」「漕いで」「バランス」と何度も言い続けました。

気分転換にウサギさんにご挨拶。小さい赤ちゃんウサギが可愛い。

風が冷たくなって来たため、早めに撤収。
3時頃にチェックアウト。
高速が海ホタルまで渋滞するも5時頃無事帰宅。

空いているサイトでのデイキャンもいいものですね。
訪れている他のご家族ものんびり過ごしているように見受けられました。
昨年のクリスマス、息子のプレゼントは「ラクショーライダー」。
近年子供に人気のストライダーの大きめのような物で、ペダル付ければ自転車になります。
前の日に初めてペダルを取り付けて自宅近くで練習するも上手に漕げず。
そこで、広い所で自転車の練習をしつつデイキャンしようということになり森のまきばにお邪魔しました。

当日朝に森まきに電話をしてデイキャンの予約をして9時過ぎに出発。
自宅からはアクアライン経由でたったの53キロ。近いと楽です。
現地近くのスーパー尾張屋で買い出しして11時頃に無事到着。
デイキャンは10時~17時となっています。

森まきは全面フリーサイト。
解放感がたまりません。
以外と場内は空いていて上段左側にタープのみ設営。
念願の洋式水洗トイレの近くです。
炊事場は給湯器付きもあります。



まずは腹ごしらえ。
マーベラスで焼そば、焚き火台でカルビ・焼き鳥・ホルモン。
焼肉のたれを買ったつもりが大根おろし入りのステーキのたれでしたが、息子には好評。
今年初のスイカを食べました。




食後に親子で自転車の練習。
「下を見ない」「前を向いて」「漕いで」「バランス」と何度も言い続けました。

気分転換にウサギさんにご挨拶。小さい赤ちゃんウサギが可愛い。

風が冷たくなって来たため、早めに撤収。
3時頃にチェックアウト。
高速が海ホタルまで渋滞するも5時頃無事帰宅。

空いているサイトでのデイキャンもいいものですね。
訪れている他のご家族ものんびり過ごしているように見受けられました。