ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月31日

2013年のキャンプ

2013年もいよいよ大晦日。
一年ってあっという間ですね。

今年から家族全員でリスタートしたキャンプですが、年間で最多の11回出掛けることができました。
訪れたキャンプ場と感じた事などをご紹介します。


◆森のまきばオートキャンプ場
【グルキャン】
元牧場だけあって広々感満点。
フリーサイトでどこに設営するべきか悩みどころ。
雨が降ってもグルキャンパワーで何のその。長靴が重宝。
アメニティードーム、バックヤードシェードウルトラライト初張り。




◆やまぼうしオートキャンプ場
【ファミキャン】
家族四人のみでの初キャンプ。
キャンプ場選びから様々な段取りまで全て取り仕切ります。
最寄りのスーパーで買ったお寿司やケーキを自作するおもちゃ菓子が子供に好評。
初のダッヂオーブン料理はシーフードピラフとピザ。
neosリンクスクリーン300Type-M初張り。




◆オートキャンプきたかる
【グルキャン】
避暑を兼ねて軽井沢へ。
帰りは軽井沢市街が渋滞。
ムーンライト7型初張り。




◆榛名湖オートキャンプ場
【ファミキャン】
非電化なのに初の電源サイト&高規格キャンプ場。
地元レストランの雰囲気やメニューを満喫。
主目的はパワースポットの榛名湖神社。キャンプ場では激しい雷雨にビクビク。
トリコロールタープ初張り。




◆三景園オートキャンプ場
【ファミキャン】
お盆休みに待望の訪問。
暑い夏の川遊びを堪能。
シャトレーゼの工場見学は予約が取れず。サントリー白洲工場で南アルプスの自然の恵みを理解。
頂き物のツーバーナーに合わせてホワイトガソリンのノーススターランタンが初デビュー。
ポンピングってかっこいい。




◆廻り目平キャンプ場
【グルキャン】
まさに自然そのもののキャンプ場。
みんなで食べる食事は旨し。
毎回美味しい献立を考え下ごしらえをしてくれるキャンプ部のメンバーに感謝。




◆モビリティーパーク
【ファミキャン】
到着後ささっと昼食にカレーを作った妻娘に感心。
食後のコーヒーは最高ですね。
お風呂は明るいうちに済ませると楽。




◆榛名湖オートキャンプ場-2度目
【ファミキャン】
前回行けなかった榛名湖神社に参拝。
今回はフリーサイト。
ここはフリーサイトでも入場数が限られているため安心。
同じキャンプ場でも区画とフリーの雰囲気は異なる。
待望のフジカちゃんを初投入。
灯油補給のために峠道を行ったり来たり。食料や燃料の補給は計画的に。
リビングシェル、インナーテント初張り




◆キャンピカ富士グリンパ
【ファミキャン】
初のpicaグループのキャンプ場。
テーマは隣接の遊園地グリンパでの遊びと静岡の有名店『さわやか』でのハンバーグ。
寒空でしたが、キャンプ場のお風呂で温かく。




◆キャンピカ明野ふれあいの里
【ファミキャン】
多数のブロガーの方々から支持されているだけあって、設備以外にもサイト作りやスタッフの対応がとても良かった。
おされなテントや巨大なブルーシートなどいろいろなキャンプスタイルに関心。
やっと予約できたシャトレーゼ工場でアイスをパクパク。




◆キャンプアンドキャビンズ那須高原
【ファミキャン】
初のC&Cは話題の暖炉サイトに滞在。
日曜泊で各種イベントは無かったが、娘息子手作りのケーキで妻の誕生日をお祝い。
次回はビンゴだ。






以上が2013年のキャンプ履歴になります。
ファミキャン2年目となる2014年は、
※春~秋は毎月1回はキャンプ
※おされキャンパーを目指す
※子供が楽しめるよう工夫する
を考えています。
また、私個人としては、9月末に当ブログを始めてからやり取りさせて頂いているブロガーの皆様とのキャンプ場での交流や、父子でのキャンプ、キャンプ術向上のためのソロキャンプを実現させたい所存です。

何はともあれ、お読み頂いた皆様にとって良い年でありますように。
  


2013年12月22日

2012年のキャンプ

今年も残すところ10日間。引き続いて去年のグルキャンの記録です。

霧ヶ峰キャンプ場
エアコンの名前で有名です。ここは前回の東京オリンピックの記念事業として開設された市営のキャンプ場です。
初めてのキャンプ場はワクワクします。
季節は8月。高原は清々しく心身ともにリフレッシュされます。
今回も家族4人で参加しました。
撤収日に八島ケ原湿原を散策。青い空、白い雲、緑の山々、絵に描いたような景色が広がってました。
レストハウスで頂いたソフトクリームが旨し。








ミヤシタヒルズオートキャンプ場
今回も広大な信州。
美ヶ原トレッキングのため高原美術館に集合。
メンバーが到着するたびにみんな総出でお出迎えします。
延々と続く高原の道のりを歩み日本百名山の1つ王ケ頭頂上に到着。
ここまで頑張って行けたのはグループ力と途中のオヤツ補給のおかげ。
ミヤシタヒルズには雨の夕方に到着。人気のキャンプ場の雰囲気が感じられました。






朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
この年のキャンプ納め。今までにない広さのフリーサイトが広がります。
近くに富士山がよく見えます。
スノーピークカード提示で薪一束サービスですが、当時はスノピカードの存在を知りません。
それよりも雄大な富士山の姿が印象に残ります。
娘が友達と一緒にカボチャのニョッキを振る舞ってくれました。






★おまけ
高校サッカー選手権
この年母校が12年ぶりに出場。
3年生が何名か残ってくれ、強豪校に挑みました。






  


2013年12月19日

2011年のキャンプ

前回記事の続編です。
グルキャン2年目は2回行きました。

松原湖高原オートキャンプ場
前年に訪れた駒出池キャンプ場の近くにある木々豊かなフリーサイトのキャンプ場。
佐久方面は雰囲気がいいです。
男の子チームはグラウンドでサッカー、女の子チームはテントの中で女子会をしてましたが、気付いたらボールを蹴ってました。






戸隠イースタンキャンプ場
今までは父娘での参加でしたが、初めて家族4人揃ってのキャンプです。
小学生のみんなが年下の子供と遊んでくれ、息子はすっかりキャンプ好きになりました。
年上組がトレッキングに行っている間にゆったり組は七輪で海老を焼いたりして秋の信州をそれぞれ満喫。






★番外編
志賀高原
キャンプ部恒例のスキー合宿。焼額のゲレンデは最高。
メンバーや家族に感謝。