ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月22日

夏のお出かけ-2017年

通勤用リュックをしょった背中が暑くなる今日この頃、待望の梅雨明けになりスーパーにはお盆用のフルーツが並び始めました。
そんな中、子供たちの夏休み初日から息子のお友達ファミリーのアメド初張りにイレブンオートキャンプパークに来ています!!

・・・のはずでしたが、終業式を終えた息子が出発前日に発熱。
今日熱は下がってきたものの無理は禁物。
熱の出やすい息子ですが、2年生になってここまで頑張ってくれました。
我が家は当日キャンセルし、お友達ファミリー単独での初張りになりました。
我が家の分まで楽しんできてください。
残念な家族の雰囲気を察してか、妻がダッヂオーブンで豚バラのコーラ煮を作ってくれました。旨し。



話変わって先週の海の日連休は久々にUSJに行ってきました。
自宅からは約500km。連休渋滞回避と料金節約を兼ねて夜中0時過ぎに高速に乗り、東名ー新東名ー名神にていざ関西へ。
朝7時には滋賀まで進み、息子希望の鹿のエサやりを目指して一路奈良へ。
東大寺見学と奈良公園での鹿せんべいやりを済ませてUSJ近くの宿へ。
夕食はフォレストガンプをモチーフにしたアメリカンなレストランで。






翌日は朝からUSJ。ハリーポッターのエリアへは入場確約券無しでも入場できました。








宿にはもう一泊して翌日朝に自宅に向けて出発。
帰りのルートは東名阪ー伊勢湾岸ー新東名ー東名で。
御殿場での渋滞を避けてカーナビが案内した経路は足柄峠での静岡・神奈川越え。
この峠が狭いは急はでかなりスリリング。家族を乗せている時のルート選定には注意が必要ですね。
何とか明るいうちに無事帰宅できました。

片道500km以上のハードな行程でしたが、行き渋滞や暑さを避けて向かえ、連泊もできたので比較的ゆとりのあるUSJになりました。
たまにはノーキャンプな家族旅行もいいですね。


◾︎ご当地キャラ
せんとくん


クッキーモンスターとぐでたま





  


2015年12月31日

2015年のキャンプ

2015年も終わろうとしている大晦日、年越しキャンプされている方や帰省中の方、自宅でのんびりしている方などさまざまだと思います。
そんな中、今年のキャンプを振り返ってみました。

一昨年から本格活動を始めたファミリーでのキャンプ。
初年度:11回、2年目:9回と減少傾向でした。
今年は何と10回、途中で引き返したのを含めると11回となりました。

■3月
田代運動公園【ソロキャン】

前年の1月スタートから出遅れ初のソロキャンプ。
ソロに焚き火台は不要、ワイルドに火起こし器で暖を取り焼き焼きします。
スクリーンタープを張るものの車中泊。
妻がプレゼントしてくれたmont-bellのダウンシュラフで暖かく眠れました。






■5月
野俣沢林間キャンプ場【グルキャン】

長年キャンプやスキーにご一緒させて頂いている保育園同級生も今年から中学生。
部活によりスケジュール調整が難しくなりました。
これからは予約不要のフリーサイトにお世話になることが増えそう。
それにしても信州は心地よい。




■5月
欅平ファミリーキャンプ場【ファミキャン】

久しぶりのファミキャンは富士山を眺めながら。
炎だこで初のキャンプdeたこ焼き。




■6月
イレブンオートキャンプパーク【ファミキャン】

梅雨の合間のキャンプ。
ノルディスクのレイサ4の初張り。
マーベラスもデビュー。




■6月
森のまきばオートキャンプ場【デイキャン】

サンタさんから頂いた自転車の練習を兼ねて広々としたキャンプ場を選択。
スイカの季節になってきました。




■7月
三景園オートキャンプ場【ファミキャン】

恒例の海の日キャンプ。
ここはいつ来ても童心に帰れます。
妖怪ウォッチのランタンが登場。




■8月
和島オートキャンプ場【ファミキャン】

やっとお盆の予約が取れました。
妻の帰省を兼ねての海水浴キャンプ。
初のコテージに初ケシュア。




■8月
バウアーハウスジャパン【グルキャン】

ここも川遊びが楽しめます。
初のお手製流しそうめんが好評。
近場っていいですね。




■9月
オートキャンプしろいだいら【ファミキャン】

家族揃って初の道志、息子リバースのため現地到着ならず。
来年は道志でお花見できるかな。


■11月
カンパーニャ嬬恋【父子キャン】

クローズイベントのフル肉マラソンに参加するため初の無印良品キャンプ場へ。
次回は好天時に行きたい。




■12月
キャンプアンドキャビンズ那須高原【グルキャン】

初の12月キャンプ。
この時期はスクリーンタープやシェルターの活用が必要だと体感。




-----
今シーズンは秋に行けず、あまり行ったような気がしないのですが例年並でした。
そんな中、今年は初めてブログやIGでやり取りさせた頂いている方にご挨拶でき、有意義な一年でした。

来年はキャンプ好きな皆さんが良い出撃機会に恵まれますように。
また、現地でお会いした際には宜しくお願いします。
良いお年を。




  


2015年06月24日

イレブンオートキャンプパーク-2015/6/20~21

全国的に天候が不安定なこの頃、豪雨や雷は怖いですね。

我が家の今シーズン3回目のファミキャンは初の秩父予定(グリーンビュー丸山)でしたが、撤収日が
まさかの雨マーク。
いろいろ調べたところ君津市が雲マーク。
そこで当日イレブンオートキャンプパークを予約して行ってきました。



いつも通り荷物満載でいざ出発。
メロンパンナの枕がはみ出てます。
自宅からはアクアライン経由で60キロくらい。通行料金は800円程です。
千葉方面は一昨年の森のまきば以来。
キャンプ場近くのスーパー吉田屋に寄って1時過ぎにチェックイン。





受付はこんな感じ。
案内されたのは88番サイト。
場内にはラジコンコースや薪サービスコーナーがあります。









■サイト前から左側
車路やサイトの広さはまちまち。



■右側
右側の方が解放感がありそう。



とりあえずスーパーで買ったお惣菜でおひるごはん。
今回娘は部活のため不参加。妻の下の妹さんに面倒を見てもらい、上の妹さんの娘さん(ミーさん 小2)をお誘いしました。





暑い中待望のノルディスク レイサ4の初設営に取りかかります。
本来にポールを3本通してサイドをペグダウンすれば立ち上がり、インナーテントを装置して完成。
慣れれば10分くらいで設営できそう。
あまりの暑さにタープも設営。



ささりげなくクマのロゴが。
ムーンライトもクマですが。



インナーテントは3人用と1人用を両端にセットできます。
今回3人用だけでしたが何とか4人で寝れました。
グランドシートはケシュアの225センチ、インナーマットはコールマンのレジャーシート250の上にキャプテンスタッグのEVAフォームマットを敷きました。
インナーテント入口にメッシュのポケットがあり、カバー類や歯ブラシの収納に便利です。





設営後、子供を連れて場内散策。
ホタル鑑賞スポットまで行こうとしましたが、ぬかるんだ坂道に躊躇して引き返し。
のどかな田園風景が広がってました。





イレブンにした決め手は子供向けイベントの充実です。
ヨーヨー釣り、金魚すくい(一匹お持ち帰り可)、ワタアメが無料。(子供のみ)









2つ違いですが仲良く遊びます。
ブランコも好評。





晩ごはんは上総牛やはまぐりを焼き焼き。
久しぶりにごはんを炊きました。



先日導入したマーベラス。
お手軽に料理ができてとても便利。



無量の薪を皆で扇いでたき火を楽しみました。



今回2度目の使用となるシーズンランタン、ホヤを外せば簡単に着火できました。
自動着火装置でなかなか点火してくれなくなったノーススターも同じ方法で手動着火。
それにしても親指大のマントルが可愛い。
ノーススターのチューブマントルとの違いを実感。
ホワイトガソリンの消費量も少ない気がします。





新アイテムのロゴスのランタンハンガーもいい仕事をしてくれました。



子供たちは眠たそうだったため夜のホタル鑑賞には行かず、妻子は早めに就寝。
私はのんびりたき火deお酒。やっぱり家族全員揃ったほうがいいなと思いつつ。



翌朝、晴れてます。
マーベラスと鉄板でハンバーガーを食べてから撤収開始。



ブログを始めて1年と9ヶ月。今までブロガーの方にお会いしたことがありませんでした。
一昨年キャンプアンドキャビンズの暖炉サイトでお隣だったオレンジのケシュアのファミリーが705さんだったことに最近気づいたくらいです。

前日の新着記事にイレブンに設営完了した方がいらっしゃることが分かり、初のご挨拶に行きました。
たどたどしくwoolrich55さんさんにご挨拶。
ウールリッチ製のテントやタープが爽やかなファミリーでした。

そして9時半くらいに早々とキャンプ場をチェックアウト。
海ホタルで枇杷ソフトを食べて昼前に無事帰宅しました。



梅雨時のキャンプ、天候が不安でしたが乾燥撤収できました。
今回同行してくれたミーさんが「夏キャンプいつ行くの?」と言ってくれたので一安心。

イレブンオートキャンプパーク、管理人さんの応対も良くていい所でした。
ペット可、トイレは洋式、炊事場はお湯あり、洗剤あり、スポンジなし、ゴミ捨て可能、消灯21:30。
自宅から短時間で行ける房総方面、これから訪れる機会が増えそうです。