ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と大学生の長女と中学生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

2015年のキャンプ

2015年も終わろうとしている大晦日、年越しキャンプされている方や帰省中の方、自宅でのんびりしている方などさまざまだと思います。
そんな中、今年のキャンプを振り返ってみました。

一昨年から本格活動を始めたファミリーでのキャンプ。
初年度:11回、2年目:9回と減少傾向でした。
今年は何と10回、途中で引き返したのを含めると11回となりました。

■3月
田代運動公園【ソロキャン】

前年の1月スタートから出遅れ初のソロキャンプ。
ソロに焚き火台は不要、ワイルドに火起こし器で暖を取り焼き焼きします。
スクリーンタープを張るものの車中泊。
妻がプレゼントしてくれたmont-bellのダウンシュラフで暖かく眠れました。






■5月
野俣沢林間キャンプ場【グルキャン】

長年キャンプやスキーにご一緒させて頂いている保育園同級生も今年から中学生。
部活によりスケジュール調整が難しくなりました。
これからは予約不要のフリーサイトにお世話になることが増えそう。
それにしても信州は心地よい。




■5月
欅平ファミリーキャンプ場【ファミキャン】

久しぶりのファミキャンは富士山を眺めながら。
炎だこで初のキャンプdeたこ焼き。




■6月
イレブンオートキャンプパーク【ファミキャン】

梅雨の合間のキャンプ。
ノルディスクのレイサ4の初張り。
マーベラスもデビュー。




■6月
森のまきばオートキャンプ場【デイキャン】

サンタさんから頂いた自転車の練習を兼ねて広々としたキャンプ場を選択。
スイカの季節になってきました。




■7月
三景園オートキャンプ場【ファミキャン】

恒例の海の日キャンプ。
ここはいつ来ても童心に帰れます。
妖怪ウォッチのランタンが登場。




■8月
和島オートキャンプ場【ファミキャン】

やっとお盆の予約が取れました。
妻の帰省を兼ねての海水浴キャンプ。
初のコテージに初ケシュア。




■8月
バウアーハウスジャパン【グルキャン】

ここも川遊びが楽しめます。
初のお手製流しそうめんが好評。
近場っていいですね。




■9月
オートキャンプしろいだいら【ファミキャン】

家族揃って初の道志、息子リバースのため現地到着ならず。
来年は道志でお花見できるかな。


■11月
カンパーニャ嬬恋【父子キャン】

クローズイベントのフル肉マラソンに参加するため初の無印良品キャンプ場へ。
次回は好天時に行きたい。




■12月
キャンプアンドキャビンズ那須高原【グルキャン】

初の12月キャンプ。
この時期はスクリーンタープやシェルターの活用が必要だと体感。




-----
今シーズンは秋に行けず、あまり行ったような気がしないのですが例年並でした。
そんな中、今年は初めてブログやIGでやり取りさせた頂いている方にご挨拶でき、有意義な一年でした。

来年はキャンプ好きな皆さんが良い出撃機会に恵まれますように。
また、現地でお会いした際には宜しくお願いします。
良いお年を。




  


2015年08月18日

和島オートキャンプ場-2015/8/11~13

連日の猛暑も落ち着き、店頭に秋味のビールが並ぶようになりました。
夏の終わりが近づいています。
そんな中、楽しみにしていた夏休みのキャンプに行ってきました。

向かった先は新潟の和島オートキャンプ場。
日本海に沈む夕日の見えるキャンプ場として有名です。
この時期は大人気で電話予約当日に何とか初のキャビンを抑えることができました。



まるで一軒家のような佇まいに胸がときめきます。
広い庭にタープを張りました。





キャビンの側面はこんな感じ。奥行きは短めで下に車輪が付いてます。
室内にはエアコンや電源完備。屋根付のテラスにはテーブルセットや棚も。





駐車スペースの後ろにケシュアのツーリングテントを初張り。



今回は我が家4人に加えていとこのミーさんとお義母さんも参加。
年下組は終始仲良く遊んでました。



明るいうちに晩ごはん。
新潟名産の栃尾揚げや群馬のソウルフード 焼きまんじゅうを炙ります。味噌の風味がいと旨し。
久々に投入したツーバーナーでは豚バラのコーラ煮。







タープ下にはコールマンのテーブルをロースタイルで。
夜は最近定番のUNOなどを。
私だけはサーキュレーターをかけたケシュアで初就寝。
心地よく寝られました。



翌朝。朝食を済ませてからメインイベントの海水浴に。
ちなみにキャンプ場では埼玉、栃木、群馬の車が多かったです。



キャンプ場に隣接してると言うものの、海水浴場へはこのような道を降りて行きます。
山田海岸、素朴で落ち着いた雰囲気でした。
沖の小島ではカニや小魚を発見。







海から上がり管理棟で買ったカップラーメンやカップ焼きそばで軽く腹ごしらえ。
外で食べるカップラは美味しいですね。
それからお風呂。キャンプ場で入浴券が安く買える太古の湯へ。
露天が無くてもくつろげました。



晩ごはんの買い出しに寺泊の市場に寄ろうとしたところ駐車場混雑のため寺泊のスーパー マルイへ。



午後の日差しの中、子供達はハンモックでのんびりと。



この日も明るいうちから焼き焼きします。
サザエ、エビ、カニ。
豚トロもいと旨し。ごはんが進みます。







夏場は焚き火前でのお酒タイムという気にならず、早めに就寝。
2日目はキャビン泊。


■キャンプ場の紹介
管理棟前の案内図



展望台からの風景。
右が景色のいいAサイト。左がBサイト。
他にはペット可のCサイトがあります。
なお、キャビンからの景色はオーシャンビューではなくパーシャルビューとなりますが適度な風が心地よいです。



標高60メートルの管理棟前からの日本海。



Aサイトの炊事棟。
青屋根と赤屋根。シャワー、自販機、コインランドリーあり。



AサイトからBサイトへの道は2通り。どちらも坂を下ります。





Bサイトには広場やテニスコートがあり。







キャビンの中はマットレス付属の2段ベッド。
窓が多数あり。




今回も出合いがありました。
たまたま同じ日にチェックインされていたsaragon323さんにドキドキしながらご挨拶。
R'sパパさんとは入れ違いのためお会いできず。

楽しかった和島オートキャンプ場をチェックアウトして妻の実家でのんびりと過ごしました。
新潟限定の和食処 里味のソバもいと旨し。







お盆休み、リフレッシュ完了。
さあお仕事頑張ろう!!


  


2015年08月12日

ケシュア初張り

暦の上では秋。
待ちに待ったお盆の海水浴キャンプで人気の和島オートキャンプ場に来てます。
余裕のある2泊のため、キャビン泊にもかかわらず先日購入したケシュアを初張りしました。

ケシュアと言えばポップアップテントですが、チョイスしたのはコンパクトなツーリングテントのARPENAZ 3。
夏場の快適性を重視して通気性や遮熱性に優れたFreshタイプに。
インナーサイズは190x200。

収納サイズはオープンタープ並み。



インナーはメッシュが多く出入口は2ヵ所。
スクリーンタープ内のカンガルースタイルでも使用できそう。



白いフライの上部2ヵ所には通気孔あり。



4隅下のフライ中央部をペグ打ちすれば結露を防止可能。



初張り記念?に一人で初寝。
暑くなく快適に過ごせました。
前室が無いので靴はグランドシート代わりのブルーシートの下に。



設営も撤収も5~10分で可能。
お気軽に使えるカジュアルなテントです。