ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月19日

神之川キャンプ場-2019/4/14

新年度がスタートして通勤電車が混むような気がする今日この頃、スーパーには新ジャガ、新タマネギ、新ゴボウに加えてタケノコが並んでいました。
そんな中、日帰りでお花見キャンプに行ってきました。

付近の桜は満開が過ぎて葉桜気味なものの行き先は道志方面。まだ見頃だと期待しつつ8時過ぎに出発。
東名から圏央道を走行中のカーナビの指示はまた先の中央道の相模湖インターで降りるルート。
ここはナビに逆らい相模原インターで降りて下道で。
それからナビに従ったところ何故か相模湖インター近くの相模湖プレジャーフォレスト前から細い道に入りひたすらクネクネ。
何とか2時間くらいで無事神之川キャンプ場に到着。


割り当てられたサイトは場内奥寄りのNo.61〜63サイト。
4家族のため2サイトに4台駐車して1サイトをリビングに。

■下流側
ソメイヨシノがほぼ満開


■上流側
別の種類のサクラがほぼ葉桜


各サイトにサクラの木があり、葉桜でもお花見の雰囲気が味わえます。
曇り空のためタープは張らず。
日曜日午前のため前日にテント泊された方々は撤収作業中。
徐々に空いていく中でのデイキャンプというのもいいものです。


目の前には神之川が。


全員揃ったところで焼き物開始。
まずはハイスペックな肉類や定番の焼きそばを焼き焼き。




久しぶりにツーバーナーとキッチンテーブルを用意してピザも焼き焼き。
同行ファミリーのお子さんが生地伸ばしやトッピングをしてくれました。






総勢8名の子ども達は川遊び。
陽が出ると暖かいものの水は冷たく入水はできず。




4枚目のピザはデザート風に。


場内では木蓮らしき花が間もなく開花。花言葉は"自然を愛する心"。


当初天気予報では3時くらいから雨でしたが降らずチェックアウトの5時前に現地を出てお決まりのオギノパンで揚げパンやアンパンを買って無事帰宅。


6時間程の滞在でしたがデイキャンだテント類の設営、撤収が無くチェックアウト時間も遅いのでのんびりと過ごせました。

あと10日余りで平成から令和時代に。
我が家の新時代のファミリキャンはどのようなスタイルになるのか。はたして。


2019年03月23日

春の肉祭り-2019/3/16~3/17

気付けば季節は春に。
平成最後のセンバツ高校野球が始まりました。
そう言えば母校は数年前に21世紀枠で出場していました。
機会があればアルプススタンドに応援に行きたいものです。

そんな中、今年初のキャンプに毎年恒例の神奈川会 春の肉祭りに参加してきました。


当日は午後から娘の塾で大学合格報告会。
5時に自宅を出発して下道を41キロ走って田代運動公園には7時半着。
今年はどなたが来られているのかワクワク。

宴たけなわですが肉料理を一品。


オリーブオイルで熱したダッヂオーブンでジャガイモとニンジンを炒めてミートソース、トマト缶、マカロニを投入。肉祭り記念でミートボールを2袋追加してチーズを載せてあとは煮込むだけ。
料理名は何でしょう。

会社帰りに品揃えをチェックしているスーパーで文旦(ブンタン)が値下げされていたので一つ提供しました。
独特の苦さ、すっぱさ、実の詰まり具合が何とも言えません。

皆さんからはスノーピークの日本酒に始まり様々な肉料理が。
ストレートなお肉にガツンときました。


一年ぶりにお会いするメンバーや初めましてのメンバーなどあまり話せなくても焚き火を囲んで一緒に過ごせられ、来て良かったと感じさせられます。
肌寒い天気の中、焚き火前で談笑したり寝落ちしたり、日帰りやテント泊や車中泊など過ごし方は人それぞれ。


そして朝、ケシュアの3人用ツーリングテントでのソロ寝は手持ち無沙汰感があるものの熟睡できました。


暖かい日差しの中テント乾燥も心地よい。


朝食も各々で。


スーパーカブ!!


桜はまだ開花してませんでした。
午前に現地を出て帰りも一般道、1時間半で無事帰宅。


家では息子は姉へのバレンタインのお返しにとクッキーを焼き焼き。


そして今日、近所の桜が開花しました。
入学式シーズンも咲いていてほしいものです。



  


2019年01月03日

2018年のキャンプ

新年明けましておめでとうございます。

今回で9回目の年間キャンプを振り返ってみます。

■1月
●出会いの森総合公園オートキャンプ場
【父子】
新年早々の初キャンプは前々から行きたかった出会いの森へ。
冷え込む内陸部での真冬キャンプですが、炊事場やトイレに近い電源サイトでぬくぬくと。
お目当ての管理棟の焼き芋は営業前。次回に期待。



■2月
●PICA富士吉田
【父子】
またもや父子での電源サイト。
winter campプランで一人800円でお風呂付き。
タープを三角張りしてフジカで暖をとるつもりが、ぬかるみのため断念して無理矢理テントの前室にフジカをイン。
星座鑑賞会の後に飲んだココアにホッとしました。



■3月
ノーキャンプでしたがいいんです。
娘が志望の高校に無事合格!!
よく頑張りました。思わずハグ。
間もなく受験を迎えるお子さんはたくさんいらっしゃると思います。
あと一踏ん張り頑張りましょう!!


■4月
●田代運動公園
【ソログル】
この時期恒例の神奈川会 春の肉祭り。
いろいろ方々にお会いできました。人の繋がりに感謝。
今回は調理時間が無く成城石井のチルド食品で。
次回神族さんはカブでの参加になるのか気になるところ。


●芦川オートキャンプ場
【ファミグル】
昨シーズンからテン泊を始めたファミと。
この時期だと日中は暑いくらい。
川と森林がうまくミックスされたハイブリッドなキャンプ場。
今シーズンのファミキャンは父母息子の3人で娘は部活というパターンが多くなりました。



■5月
●ほったらかしキャンプ場
【ファミグル】
妻の妹家族のお誘いで人気のキャンプ場へ。
本職のシェフが出してくれる料理はひと味もふた味も違います。
シェフ仲間の若いお兄さん、お姉さんも一緒でキャンプの懐の深さを感じました。



■6月
●スウィートグラス
【ファミ】
キャンプの機会が増えそうな今シーズン、前回のほったらかしに続いて大人気のSGに初訪問。
さすがはスウィートグラス。それぞれのサイトの雰囲気やイベントが素晴らしい。
暑い季節は西日を防げる東向きサイトが吉。
梅雨時期はタイミングによって料金が変わります。



■6月
●府中郷土の森
【ファミグルデイキャン】
毎夏恒例の川BBQ。今年は多摩川沿いの無料の施設で。
宿泊不可ですが、デイでテントが多数張られています。
近場にこんな所があったとは。



■7月
●駒出池キャンプ場
【ファミ】
キャンプを始めた年に娘と訪れ是非リピしたかった駒出池に妻と息子と行けました。
信州の空気と白樺の雰囲気が心地よい。



■8月
●フォレストサンズ長瀞
【ファミグル】
初の埼玉でのキャンプ。
息子は帰省中で娘が今シーズン初参加。
猛暑でのリヤカー搬入は大変。
川が目の前だけど急流のため入れないものの、夏場のキャンプもいいですね。



■8月
●ほとりの遊びばキャンプ場
【下見】
裏磐梯の桧原湖行った際に様子見。
ロケーションが素敵。
初カヤック。




●無印良品津南キャンプ場
【父子】
恒例になりつつある息子の帰省に便乗しての夏キャンプ兼自由研究課題作成。
エサ釣り池近くのサイトが便利で快適。
新潟と言えばスノーピークHQにも行ってみたい。



■9月
●神之川キャンプ場
【ファミグルデイ】
テレビのロケで放送された川の様子が良かったようで急遽行くことになりました。
雨上がりで少し肌寒さを感じるものの川に入る子どもたちのパワーに感心。


●三景園オートキャンプ場
【ファミ】
我が家お気に入りのキャンプ場。
いつ来てもどのサイトでもここの場内の雰囲気には感動させられます。
いつもは7月の海の日に連泊してましたが今回は9月に。
家族4人勢揃いするのは今シーズン初。
待望の金精軒の水信玄餅を食べられました。
ここ北杜市界隈には定番のキャンプ場に加えてこだわりのあるキャンプ場が増えてきましたね。



■10月
●キャンプアンドキャビンズ那須高原
【ファミグル】
キャンプハロウィンに初参加。
サイトのデコレーションやトリックオアトリートでのお菓子配りを親子で楽しめました。



■11月
●キャンプアンドキャビンズ那須高原
【ファミグル】
先月に引き続きC&Cへ。
ほったらかしに誘ってくれた親戚家族をお誘いして初のTAKIBIサイト。
屋根下での焚き火は暖かい。



■12月
●ふもとっぱら
【ソロ】
年の瀬にやって来ました。
なかなかの寒さでしたが、富士の裾野まで一望できるロケーションに癒されました。
小さめのテントに石油ストーブをインするとテントの"上部"はポカポカ。
お気に入りのブロガーさんにお会いでき薪ストを初体験。



キャンプ泊は今までで最多の13回(家族4人:2回、3人:6回、デュオ:3回、ソロ:2回)、デイキャンプは2回となりました。
新幕初張りは無かったものの、天気にも恵まれ四季を通して様々なロケーションや人気のキャンプ場を訪れる事ができました。
平成から新しい時代に遷り変わる今年、どのようなサイトで過ごすことができるのか。はたして。

皆さまにとって良い一年でありますように。