2018年09月06日
神之川キャンプ場-2018/9/2
先月新潟に行った際に目印にしていたコンビニのセーブオンがいつのまにかローソンに置き換わっていました。
最近セーブオン最後の店舗が営業終了店したとの新聞記事が。夏場の39円アイスが継続販売されるのか気になります。
サークルK、サンクス、スリーエフ、ポプラなども大手への転換が増えましたね。
そんな中、近場にデイキャンに行って来ました。

雨の日曜日の朝、向かった先は神之川キャンプ場。
県内でも自宅からは80km。東名、圏央道経由で道志方面へ。
一時間半ほどで到着。
とにかくここは長く、名前通り道志川支流の神之川に沿ってサイトが広がります。
■管理棟近く

■バンガローエリア
高床式の建物もあり。

■マス釣り場

■川沿いのオートサイト

案内されたのは奥の90番、93番サイト。
すぐ近くにサニタリーや炊事場があります。

雨がほぼ上がった中、タトンカとシェード型タープを張り設営完了。

もう1サイトは駐車スペースに。ハイエースの大きさが目立ちます。

4家族揃い、焼きそば、キノコ類、ホンビノス貝、ハイスペックなウインナー・手羽先・牛タン・カルビなどを焼き焼き。

子供たちは川遊び、監視役のお父さんたちが寒そうでした。

こういう時こそ焚き火が活躍。

コンパクトなテントも活躍。

年上の同級生たちは記念写真をパチリ。


キャンプ場奥は相模原市ではなく道志村のようでした。

帰りにみんなで晩御飯を食べたいと子供たちが訴えましたが、帰路にある"オギノパン"で揚げたてのパンを頂き各々帰宅。

初の神之川キャンプ場、近場にこんなに心地よいところがあったとは。
道志には3〜4回くらいしか行ったことがありませんが、道志界隈が人気のある理由が分かり始めた気がします。
【追記】
今回の台風、地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
一刻も早く元の生活に戻れますように。
最近セーブオン最後の店舗が営業終了店したとの新聞記事が。夏場の39円アイスが継続販売されるのか気になります。
サークルK、サンクス、スリーエフ、ポプラなども大手への転換が増えましたね。
そんな中、近場にデイキャンに行って来ました。

雨の日曜日の朝、向かった先は神之川キャンプ場。
県内でも自宅からは80km。東名、圏央道経由で道志方面へ。
一時間半ほどで到着。
とにかくここは長く、名前通り道志川支流の神之川に沿ってサイトが広がります。
■管理棟近く

■バンガローエリア
高床式の建物もあり。

■マス釣り場

■川沿いのオートサイト

案内されたのは奥の90番、93番サイト。
すぐ近くにサニタリーや炊事場があります。

雨がほぼ上がった中、タトンカとシェード型タープを張り設営完了。

もう1サイトは駐車スペースに。ハイエースの大きさが目立ちます。

4家族揃い、焼きそば、キノコ類、ホンビノス貝、ハイスペックなウインナー・手羽先・牛タン・カルビなどを焼き焼き。

子供たちは川遊び、監視役のお父さんたちが寒そうでした。

こういう時こそ焚き火が活躍。

コンパクトなテントも活躍。

年上の同級生たちは記念写真をパチリ。


キャンプ場奥は相模原市ではなく道志村のようでした。

帰りにみんなで晩御飯を食べたいと子供たちが訴えましたが、帰路にある"オギノパン"で揚げたてのパンを頂き各々帰宅。

初の神之川キャンプ場、近場にこんなに心地よいところがあったとは。
道志には3〜4回くらいしか行ったことがありませんが、道志界隈が人気のある理由が分かり始めた気がします。
【追記】
今回の台風、地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
一刻も早く元の生活に戻れますように。
2018年04月18日
春の肉祭り-2018/4/7〜4/8
新学期が始まり舗道沿いのツツジの花があっという間に満開を迎え、スーパーには大きな筍や鹿児島産のそら豆が並び、春本番を感じさせられるようになりました。
あと少しでGW。季節の移り変わりは早いですね。
そんな中、神奈川会恒例の春の肉祭りに行ってきました。

当日の午後は娘の塾の保護者説明会。春から高校生になり今年からは大学受験科。
最小限の荷物を載せて自宅出発は午後6時。

目的地までは約40キロ。割り切って一般道で向かい現地到着は8時。
天候は強風一時にわか雨。
既に宴たけなわで3台の焚き火台を総勢11名で取り囲み談笑中。
marmiさんの隣にはmarさん、そのお隣のちゅるさんは兄弟のように見えます。
さすがは肉祭り。お取り置きして頂いていたシシカバブや馬刺しが旨し。

一昨年の肉祭りで提供したのはチリコンカン。今回の候補はハムとパイナップルのピザ、ミートグラタン、チーズダッカルビなど。
出遅れた分を取り戻すようツーバーナーで調理したのは「肉まん」(成城石井)。
丁寧に蒸してお出ししました。

初対面のitauさんの炭火で焼いた神族さんのスペアリブやitauさん自家焙煎の珈琲も美味しかった。
私の隣にはまったり中のAyaKanさんと初顔合わせのもさママさん。
向かいにはこれまた初対面のこじさん、dandanさん、あっこたんさん、ひなパパさんという素敵な顔ぶれ。
1シーズン不在の間に神奈川会の繋がりが広がっています。

楽しい時間はあっという間でいつのまにか天候も回復し、おやすみなさい。
今回は神奈川寄り【テントを張らずに車中泊】で寝ましたが、足下が寒くて明け方に何度か目が覚めました。
オデッセイの1列目をフラットにして無理やり横になるよりも2列目に座って1列目に足を伸ばした方が楽だったかも。

そして朝、河原には多くの車が。
神族さんをはじめ数名のメンバーは既に帰路に着いてました。お疲れ様でした。
肉祭りは大人参加のためご家族の用事があったりと春先はバタバタしますね。。

ツーバーナーからシングルバーナーにスイッチして昨夜提供できなかったもう一品を調理。
メニューは「キーマカレーナン」(成城石井)。
こちらも蒸すだけ。仕上げにバーナーで炙るかアルミホイルにくるんで焼いてもよかった。

各々朝食を用意したり水面を眺めたりギアを拝見したりテントを撤収したりと過ごします。

私はうさぎさんのお世話のため一足先に家路に。
今回取りまとめをして頂いた神族さんをはじめご一緒させて頂いた皆さん、お世話になりました。
次回は明るいうちから色々お話できればいいな。
うさぎの風羽は最近顔回りがふっくらしてきたような。
おやつは3種類。

あと少しでGW。季節の移り変わりは早いですね。
そんな中、神奈川会恒例の春の肉祭りに行ってきました。

当日の午後は娘の塾の保護者説明会。春から高校生になり今年からは大学受験科。
最小限の荷物を載せて自宅出発は午後6時。

目的地までは約40キロ。割り切って一般道で向かい現地到着は8時。
天候は強風一時にわか雨。
既に宴たけなわで3台の焚き火台を総勢11名で取り囲み談笑中。
marmiさんの隣にはmarさん、そのお隣のちゅるさんは兄弟のように見えます。
さすがは肉祭り。お取り置きして頂いていたシシカバブや馬刺しが旨し。

一昨年の肉祭りで提供したのはチリコンカン。今回の候補はハムとパイナップルのピザ、ミートグラタン、チーズダッカルビなど。
出遅れた分を取り戻すようツーバーナーで調理したのは「肉まん」(成城石井)。
丁寧に蒸してお出ししました。

初対面のitauさんの炭火で焼いた神族さんのスペアリブやitauさん自家焙煎の珈琲も美味しかった。
私の隣にはまったり中のAyaKanさんと初顔合わせのもさママさん。
向かいにはこれまた初対面のこじさん、dandanさん、あっこたんさん、ひなパパさんという素敵な顔ぶれ。
1シーズン不在の間に神奈川会の繋がりが広がっています。

楽しい時間はあっという間でいつのまにか天候も回復し、おやすみなさい。
今回は神奈川寄り【テントを張らずに車中泊】で寝ましたが、足下が寒くて明け方に何度か目が覚めました。
オデッセイの1列目をフラットにして無理やり横になるよりも2列目に座って1列目に足を伸ばした方が楽だったかも。

そして朝、河原には多くの車が。
神族さんをはじめ数名のメンバーは既に帰路に着いてました。お疲れ様でした。
肉祭りは大人参加のためご家族の用事があったりと春先はバタバタしますね。。

ツーバーナーからシングルバーナーにスイッチして昨夜提供できなかったもう一品を調理。
メニューは「キーマカレーナン」(成城石井)。
こちらも蒸すだけ。仕上げにバーナーで炙るかアルミホイルにくるんで焼いてもよかった。

各々朝食を用意したり水面を眺めたりギアを拝見したりテントを撤収したりと過ごします。

私はうさぎさんのお世話のため一足先に家路に。
今回取りまとめをして頂いた神族さんをはじめご一緒させて頂いた皆さん、お世話になりました。
次回は明るいうちから色々お話できればいいな。
うさぎの風羽は最近顔回りがふっくらしてきたような。
おやつは3種類。

2017年12月29日
2017年のキャンプ
2017年も残すところあと3日。
今回で8回目になりますが、恒例の一年のキャンプの振り返りです。
■1月 かずさオートキャンプ場【父子グル】
新年早々神奈川会の皆さんやtatya家の皆さんにお会いできました。
キャンプ場はのどかな雰囲気で落ち着けます。
スクリーンタープを連結してストーブを入れた幕内は暖かい。
冷え込む外でも焚き火台を連結すると暖かい。
リビングシェルのラスト張り。


■3月 田代運動公園【父子グル】
神奈川会の春の肉祭りでしたが、息子発熱のため不参加。
神族さんがテントを張る姿はいつ見られるのか。来春に期待。

■4月 田代運動公園【ソロ】
先日のキャンプ道具が車載されたままなのでソロで現地まで向かうも夕方から設営する気が起こらずそのまま帰宅。


■4月 花の森オートキャンピア【ファミ】
今シーズン初のファミキャンは道志を選択。
家族揃って寝ることができて幸せ。
撤収後サイトの坂を車で登れず周りの方に押してもらいました。


■5月 カンパーニャ嬬恋【父子】
昨年の当日暴風撤収の不安がよぎる中ツインピルツフォークで草原サイトへ。
今年は穏やかな天気に恵まれました。
嬬恋を愛するコギーキャンパーさんに逢えたり美味しいKATDIコーヒーを味わえました。
人気の少人数ファミリーキャンパーさん、怒涛の源泉キャンパーさん、後に70プラド乗りになられたベンサン会の同い年キャンパーさんがいらしてた事に帰宅してから気付きました。
例年ニアミスした方には翌年お会いできているので来シーズンに期待。


■6月 クアハウス山小屋【ファミグルデイ】
近年恒例の魚つかみ取りとBBQ。
子供たちのパワーに毎回感心させられます。
晴れたためかヒルには遭遇せず。


■7月 イレブンオートキャンプパーク【ファミグル】
アメドを購入したファミリーの初張り同行のはずが息子発熱のため断念。
よっぽど楽しみにしていたのだと思います。

■7月芦川オートキャンプ場【父子グル】
お誘いを受けていたものの、受験生の娘の希望を優先してUSJへ車でGO。
待望のハリポタエリアに初潜入。
東大寺や奈良公園も観光。


■8月 無印良品津南キャンプ場【父子】
息子の帰省送迎と夏休みの自由研究を兼ねて新潟へ。
途中スーパーに行きそびれたため管理棟のMUJI食材でまかないました。


■8月 いなかの風【ファミグル】
久しぶりの連泊は2家族で長野へ。
息子は帰省中のため子供はみんな中学生。
割り当てられたサイトは思ったほど広くなかった。
雨天時にはポリコットンタープが活躍。
津南やここは暑かった。夏場は高原か林間か川沿いがいいですね。
初のモノポールテント コールマンのエクスカーションティピー初張り。


■10月 おいしいキャンプ場【ファミグル】
富士山を眺めるキャンプ場へ。
現地に早めに到着するとゆったりできます。
ハイスペックなお肉を焼き焼き。同行ファミリーの燻製も旨し。


■11月 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場【父子グル】
昨年は日帰り参加したノルディスクユーザーの白熊会芋蟲組によるうっすら会に今年は1泊で参加。
アルフェイム、アスガルド、ウトガルド、レイサなどが複数サイトに並びます。
各種ワークショップやお子様向けイベントがあり、息子も満喫できました。
昨今のキャンプブームを幅広い年代に文化として熟成していこうという組長の思いに同感。
スノーピークの"人生に野遊びを"という言葉も奥深い。


■11月 カンパーニャ嬬恋キャンプ場【父子】
クローズイベントに行くつもりがうっすら会とバッティングしたため見合わせに。
次回は参加したい。
そんな中、我が家初のペットとしてネザーランドドワーフの風羽(フワ)ちゃんをお迎え。

■11月 椿荘オートキャンプ場【父子グル】
神奈川会からの嬉しいお誘い。
都合が付かず不参加に。天候に恵まれたようで一安心。
数えてみると14回機会があり、行けたのは9回、うち家族揃っては2回という一年でした。
少ないような以外と多かったような。
グランピングがマスコミで取り上げられたり、サーカスTCが大流行りしたり、夏の長雨、秋の台風などいろいろあった一年でした。
2018年、穏やかに過ごせられる一年にしたいものです。
みなさん、よいお年を。


今回で8回目になりますが、恒例の一年のキャンプの振り返りです。
■1月 かずさオートキャンプ場【父子グル】
新年早々神奈川会の皆さんやtatya家の皆さんにお会いできました。
キャンプ場はのどかな雰囲気で落ち着けます。
スクリーンタープを連結してストーブを入れた幕内は暖かい。
冷え込む外でも焚き火台を連結すると暖かい。
リビングシェルのラスト張り。


■3月 田代運動公園【父子グル】
神奈川会の春の肉祭りでしたが、息子発熱のため不参加。
神族さんがテントを張る姿はいつ見られるのか。来春に期待。

■4月 田代運動公園【ソロ】
先日のキャンプ道具が車載されたままなのでソロで現地まで向かうも夕方から設営する気が起こらずそのまま帰宅。


■4月 花の森オートキャンピア【ファミ】
今シーズン初のファミキャンは道志を選択。
家族揃って寝ることができて幸せ。
撤収後サイトの坂を車で登れず周りの方に押してもらいました。


■5月 カンパーニャ嬬恋【父子】
昨年の当日暴風撤収の不安がよぎる中ツインピルツフォークで草原サイトへ。
今年は穏やかな天気に恵まれました。
嬬恋を愛するコギーキャンパーさんに逢えたり美味しいKATDIコーヒーを味わえました。
人気の少人数ファミリーキャンパーさん、怒涛の源泉キャンパーさん、後に70プラド乗りになられたベンサン会の同い年キャンパーさんがいらしてた事に帰宅してから気付きました。
例年ニアミスした方には翌年お会いできているので来シーズンに期待。


■6月 クアハウス山小屋【ファミグルデイ】
近年恒例の魚つかみ取りとBBQ。
子供たちのパワーに毎回感心させられます。
晴れたためかヒルには遭遇せず。


■7月 イレブンオートキャンプパーク【ファミグル】
アメドを購入したファミリーの初張り同行のはずが息子発熱のため断念。
よっぽど楽しみにしていたのだと思います。

■7月芦川オートキャンプ場【父子グル】
お誘いを受けていたものの、受験生の娘の希望を優先してUSJへ車でGO。
待望のハリポタエリアに初潜入。
東大寺や奈良公園も観光。


■8月 無印良品津南キャンプ場【父子】
息子の帰省送迎と夏休みの自由研究を兼ねて新潟へ。
途中スーパーに行きそびれたため管理棟のMUJI食材でまかないました。


■8月 いなかの風【ファミグル】
久しぶりの連泊は2家族で長野へ。
息子は帰省中のため子供はみんな中学生。
割り当てられたサイトは思ったほど広くなかった。
雨天時にはポリコットンタープが活躍。
津南やここは暑かった。夏場は高原か林間か川沿いがいいですね。
初のモノポールテント コールマンのエクスカーションティピー初張り。


■10月 おいしいキャンプ場【ファミグル】
富士山を眺めるキャンプ場へ。
現地に早めに到着するとゆったりできます。
ハイスペックなお肉を焼き焼き。同行ファミリーの燻製も旨し。


■11月 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場【父子グル】
昨年は日帰り参加したノルディスクユーザーの白熊会芋蟲組によるうっすら会に今年は1泊で参加。
アルフェイム、アスガルド、ウトガルド、レイサなどが複数サイトに並びます。
各種ワークショップやお子様向けイベントがあり、息子も満喫できました。
昨今のキャンプブームを幅広い年代に文化として熟成していこうという組長の思いに同感。
スノーピークの"人生に野遊びを"という言葉も奥深い。


■11月 カンパーニャ嬬恋キャンプ場【父子】
クローズイベントに行くつもりがうっすら会とバッティングしたため見合わせに。
次回は参加したい。
そんな中、我が家初のペットとしてネザーランドドワーフの風羽(フワ)ちゃんをお迎え。

■11月 椿荘オートキャンプ場【父子グル】
神奈川会からの嬉しいお誘い。
都合が付かず不参加に。天候に恵まれたようで一安心。
数えてみると14回機会があり、行けたのは9回、うち家族揃っては2回という一年でした。
少ないような以外と多かったような。
グランピングがマスコミで取り上げられたり、サーカスTCが大流行りしたり、夏の長雨、秋の台風などいろいろあった一年でした。
2018年、穏やかに過ごせられる一年にしたいものです。
みなさん、よいお年を。


Posted by ごっしぃ at
18:19
│Comments(6)
│★キャンプ場(神奈川)│★キャンプ場(山梨)│★キャンプ場(長野)│★キャンプ場(群馬)│★キャンプ場(新潟)│★キャンプ場(千葉)│■年間キャンプの振り返り│2017年のキャンプ