2016年05月03日
若洲公園キャンプ場―2016/5/1
ゴールデンウィークに入り気付けばもう5月。
クールビズが始まった会社や役所もあります。
カンパーニャ嬬恋にて強風によりリビシェルのポール曲がりまさかの設営即撤収となった2日前、このままGWを終える訳にはいきません。
帰宅翌日に若洲公園キャンプ場に電話したところ、キャンセルが出たとのことでさっそくデイで行って来ました。
自宅から現地まではわずか20km少々。
あっという間に到着。
まずは駐車場の隅でリビシェルをたたみ直し。

指定されたのは27番サイト。5m×6mの狭い区画ですが角のため広く使えました。
芝の状態は良好。

初張りのタトンカ1tcが青空に映えます。
KAT‐TUNやtoon townの発音が苦手な私にとって読み方がタトゥンカじゃなくて良かったと安堵してます。

タープ内はこのような配置に。
娘は部活のため今回は父母息子の3名。
デイ料金は何と大人300円、小中学生150円で11時から21時まで居られます。駐車料金は500円。

さっそく前日に買った炙家大将で牛豚鶏肉を焼き焼き。
火起こしせずに食べられるって素敵。

デザートは前日仕込んでおいたマシュマロヨーグルト。
ムースみたいになるはずが、ヨーグルトの水分が少なかったためか食感は変わらず。

お次はこれまた先日入手したコールマンのキャンプオーブンでのパン焼き。
シャウエッセンにパン生地をくるくる巻いて焼きます。
フジカちゃんに入れっぱなしの灯油を使い切るようツーバーナーは使わずフジカに載せて使用。

庫内温度は狙いの200℃までは上がらず150℃止まり。
それでもきれいに焼けました。

食後息子はサイト脇の謎のサークル周りでランニング。

そして日が暮れる前に満足のリヤカー撤収。
泊まりだと撤収日は面倒と感じますが、日帰りだとそう感じにくいことを発見。
半日の滞在でしたが訪れる方々の楽しい雰囲気も感じられ、気分転換できました。

今日息子が手作りの鯉のぼりを持って帰りました。
子供の作品には癒されますね。

クールビズが始まった会社や役所もあります。
カンパーニャ嬬恋にて強風によりリビシェルのポール曲がりまさかの設営即撤収となった2日前、このままGWを終える訳にはいきません。
帰宅翌日に若洲公園キャンプ場に電話したところ、キャンセルが出たとのことでさっそくデイで行って来ました。
自宅から現地まではわずか20km少々。
あっという間に到着。
まずは駐車場の隅でリビシェルをたたみ直し。

指定されたのは27番サイト。5m×6mの狭い区画ですが角のため広く使えました。
芝の状態は良好。

初張りのタトンカ1tcが青空に映えます。
KAT‐TUNやtoon townの発音が苦手な私にとって読み方がタトゥンカじゃなくて良かったと安堵してます。

タープ内はこのような配置に。
娘は部活のため今回は父母息子の3名。
デイ料金は何と大人300円、小中学生150円で11時から21時まで居られます。駐車料金は500円。

さっそく前日に買った炙家大将で牛豚鶏肉を焼き焼き。
火起こしせずに食べられるって素敵。

デザートは前日仕込んでおいたマシュマロヨーグルト。
ムースみたいになるはずが、ヨーグルトの水分が少なかったためか食感は変わらず。

お次はこれまた先日入手したコールマンのキャンプオーブンでのパン焼き。
シャウエッセンにパン生地をくるくる巻いて焼きます。
フジカちゃんに入れっぱなしの灯油を使い切るようツーバーナーは使わずフジカに載せて使用。

庫内温度は狙いの200℃までは上がらず150℃止まり。
それでもきれいに焼けました。

食後息子はサイト脇の謎のサークル周りでランニング。

そして日が暮れる前に満足のリヤカー撤収。
泊まりだと撤収日は面倒と感じますが、日帰りだとそう感じにくいことを発見。
半日の滞在でしたが訪れる方々の楽しい雰囲気も感じられ、気分転換できました。

今日息子が手作りの鯉のぼりを持って帰りました。
子供の作品には癒されますね。

この記事へのコメント
こんにちは~^^
リカバリーデイキャンできたみたいで何よりです^^
若洲にそんなに近いんですね~ おでかけ気分で
いけちゃうとこにキャンプ場があるのっていいですよね^^
タトゥゥゥンカ初張おめでとうございます♪ コットンの風合いがいいですよね^^
またキャンプオーブン!!素敵なギアをゲットしたんですね~
キャンプ料理の幅がぐっとふえそうです^^
リカバリーデイキャンできたみたいで何よりです^^
若洲にそんなに近いんですね~ おでかけ気分で
いけちゃうとこにキャンプ場があるのっていいですよね^^
タトゥゥゥンカ初張おめでとうございます♪ コットンの風合いがいいですよね^^
またキャンプオーブン!!素敵なギアをゲットしたんですね~
キャンプ料理の幅がぐっとふえそうです^^
Posted by 神奈川県家族
at 2016年05月03日 22:27

こんばんは〜。
リベンジデイキャンですね。
写真から伝わってくるGW感がハンパ無い!
去年も思ったのですが、GWはこういう平地の方が
気温的にはoutdoorを楽しめますね。
山間のキャンプ場は、どこもまだ寒いです。。。
リベンジデイキャンですね。
写真から伝わってくるGW感がハンパ無い!
去年も思ったのですが、GWはこういう平地の方が
気温的にはoutdoorを楽しめますね。
山間のキャンプ場は、どこもまだ寒いです。。。
Posted by しく
at 2016年05月03日 22:27

●神奈川県家族さん、こんばんは。
おかげさまで連休中に消化不良を解消できました。
近場でふらっとキャンプというのもいいものです。
コットンタープって気持ちいいですね。タツゥーンカは店内では緑っぽかったですが張ってみるとベージュでした。
今シーズンは薫製にチャレンジしてみます。
連休後半、ふもとっぱらに行けるといいですね。
おかげさまで連休中に消化不良を解消できました。
近場でふらっとキャンプというのもいいものです。
コットンタープって気持ちいいですね。タツゥーンカは店内では緑っぽかったですが張ってみるとベージュでした。
今シーズンは薫製にチャレンジしてみます。
連休後半、ふもとっぱらに行けるといいですね。
Posted by ごっしぃ
at 2016年05月04日 00:06

●しくさん、こんばんは。
若洲は初めてでしたが、緑が多く受け付けの対応も丁寧でした。
遊具やおもしろ自転車コーナーもあり、レジャー感に溢れてました。
ノンアルコールビールでもオープンタープ日和だと気持ちいいですね。
若洲は初めてでしたが、緑が多く受け付けの対応も丁寧でした。
遊具やおもしろ自転車コーナーもあり、レジャー感に溢れてました。
ノンアルコールビールでもオープンタープ日和だと気持ちいいですね。
Posted by ごっしぃ
at 2016年05月04日 00:23

こんにちわ。
無事リベンジされたようで何よりです。
それにネ兄 ネ刀弓長
いい感じで張れてマスネ ^^
ちなみにこっちは今日も暴風でタープのみならず泊幕が倒壊したサイトも(汗)
嬬恋慣れしているつもりでもさすがに心が折れそうデス(^-^;
無事リベンジされたようで何よりです。
それにネ兄 ネ刀弓長
いい感じで張れてマスネ ^^
ちなみにこっちは今日も暴風でタープのみならず泊幕が倒壊したサイトも(汗)
嬬恋慣れしているつもりでもさすがに心が折れそうデス(^-^;
Posted by GRANADA
at 2016年05月04日 14:03

●GRANADAさん、こんにちは。
今回近場に空きがあったので早めに仕切り直しできました。
ネ刀弓長りはワクワクしますね。
レクタは区間が狭くても弓長りやすいです。
低気圧による風は手強いですね。こちらでも強風がふき続けています。
ポールと心が折れませんように。
今回近場に空きがあったので早めに仕切り直しできました。
ネ刀弓長りはワクワクしますね。
レクタは区間が狭くても弓長りやすいです。
低気圧による風は手強いですね。こちらでも強風がふき続けています。
ポールと心が折れませんように。
Posted by ごっしぃ
at 2016年05月04日 17:47

こんばんは!
まさかの設営&撤収されてたんですね~。
「キャンセルすることも勇気」
ごっしぃさんに教えて頂いた気がします。
一転、リベンジ若洲キャンプ、
楽しそうでよかったですね♪
マシュマロヨーグルトってすっごい興味あります。
どんな風に作るんですか?
ウィンナーパンもめっちゃ美味しそう。
ごっしぃさんはお料理上手ですよね~。
今度1からご指南下さい!!!
まさかの設営&撤収されてたんですね~。
「キャンセルすることも勇気」
ごっしぃさんに教えて頂いた気がします。
一転、リベンジ若洲キャンプ、
楽しそうでよかったですね♪
マシュマロヨーグルトってすっごい興味あります。
どんな風に作るんですか?
ウィンナーパンもめっちゃ美味しそう。
ごっしぃさんはお料理上手ですよね~。
今度1からご指南下さい!!!
Posted by 石狩くまこ
at 2016年05月04日 23:35

●石狩くまこさん、おはようございます。
強風で撤収するのも大変なためしばらく躊躇したものの、いったん決心するとずいぶん気が楽になりました。
できれば代わりに温泉宿に泊まりたかったが、高過ぎ。
雨よりも風に気を付けないといけないですね。
若洲は気持ち良いところでした。
マシュマロヨーグルトはマシュマロにヨーグルトをかけるだけです。
ジャムやグラノーラをかけてもいいですが、ティラミス風にココアパウダーをかけてみました。
キャンプ先の地元のヨーグルトで試すのもありかも。
ウインナーパンは生地から妻が作ってくれました。
焼きたては美味しいですね。
強風で撤収するのも大変なためしばらく躊躇したものの、いったん決心するとずいぶん気が楽になりました。
できれば代わりに温泉宿に泊まりたかったが、高過ぎ。
雨よりも風に気を付けないといけないですね。
若洲は気持ち良いところでした。
マシュマロヨーグルトはマシュマロにヨーグルトをかけるだけです。
ジャムやグラノーラをかけてもいいですが、ティラミス風にココアパウダーをかけてみました。
キャンプ先の地元のヨーグルトで試すのもありかも。
ウインナーパンは生地から妻が作ってくれました。
焼きたては美味しいですね。
Posted by ごっしぃ
at 2016年05月05日 10:03
