ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月20日

グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

梅雨入りして数週間、降水量が地域によってバラバラですね。
どこにも適度な雨が降ればよいのですが。
スーパーには小玉スイカや旬のビワが並び始めました。

そんな6月の休日、グランドシートを自作するために若洲公園キャンプ場に行って来ました。

キャンプレポっぽくないのでお見知りおきを。



GWの無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場でリビングシェルのリッジポールが曲がるほどの暴風を経験した我が家、設営向きを問わず風に強いテントを求め始めました。
当初は円錐型のモノポールテントがいいかと考えてました。
最終的に白羽の矢が立ったのはツインピルツフォーク。
キャンパルジャパンの新製品です。
従来品のツインピルツ7 plusと比べて天井高が拡大し、ユーザーから要望のあった二股ポールがオプション設定に。


付属のペグやガイロープ。
ガイロープはアトウッドのパラコードに交換予定。
ポールは2本付属。以前より太くなっています。


オプションのインナーテントも購入(写真上)。
本体の収納バッグ(写真下)に入れられ、コンパクト。


そして自作当日、お昼頃からデイキャンするつもりが出発が出遅れて若洲公園に到着したのは3時過ぎ。
曇り空のためタープを張らずチェア2脚のみ設営。
持参したラジコンは電池消耗のため動かず。。


ツインピルツフォークのフルインナーは6角形で280x280cmあれば作成可能。
ドッペルに近いサイズの6角形が市販されてますが、数シーズン出番の無いロゴスのびったりグランドシート300があり、長さは292cm。こちらをリメイク、リユースします。




各辺の中央から66cmチョキチョキして6角形にして縁を数cm折り返して両面テープで貼り仕上げにハトメを打ち込んで完成。
隙間から虫が入るとイヤなので折り返し部には後日ガムテープを貼ります。


さあ、初張りはいつになるのか。


前日自販機でコーヒーを買うと何故か力水が。
想定外のジャンルの違いに数秒きょとんとなりました。


  


2016年05月03日

若洲公園キャンプ場―2016/5/1

ゴールデンウィークに入り気付けばもう5月。
クールビズが始まった会社や役所もあります。

カンパーニャ嬬恋にて強風によりリビシェルのポール曲がりまさかの設営即撤収となった2日前、このままGWを終える訳にはいきません。

帰宅翌日に若洲公園キャンプ場に電話したところ、キャンセルが出たとのことでさっそくデイで行って来ました。

自宅から現地まではわずか20km少々。
あっという間に到着。
まずは駐車場の隅でリビシェルをたたみ直し。


指定されたのは27番サイト。5m×6mの狭い区画ですが角のため広く使えました。
芝の状態は良好。


初張りのタトンカ1tcが青空に映えます。
KAT‐TUNやtoon townの発音が苦手な私にとって読み方がタトゥンカじゃなくて良かったと安堵してます。


タープ内はこのような配置に。
娘は部活のため今回は父母息子の3名。
デイ料金は何と大人300円、小中学生150円で11時から21時まで居られます。駐車料金は500円。


さっそく前日に買った炙家大将で牛豚鶏肉を焼き焼き。
火起こしせずに食べられるって素敵。


デザートは前日仕込んでおいたマシュマロヨーグルト。
ムースみたいになるはずが、ヨーグルトの水分が少なかったためか食感は変わらず。


お次はこれまた先日入手したコールマンのキャンプオーブンでのパン焼き。
シャウエッセンにパン生地をくるくる巻いて焼きます。
フジカちゃんに入れっぱなしの灯油を使い切るようツーバーナーは使わずフジカに載せて使用。


庫内温度は狙いの200℃までは上がらず150℃止まり。
それでもきれいに焼けました。


食後息子はサイト脇の謎のサークル周りでランニング。


そして日が暮れる前に満足のリヤカー撤収。
泊まりだと撤収日は面倒と感じますが、日帰りだとそう感じにくいことを発見。
半日の滞在でしたが訪れる方々の楽しい雰囲気も感じられ、気分転換できました。



今日息子が手作りの鯉のぼりを持って帰りました。
子供の作品には癒されますね。





  


2014年04月28日

稲城北緑地公園-2014/4/28

GWの谷間、父と息子のお休みを利用して稲城市の北緑地公園にプチデイキャンに行って来ました。
ここはちるさんの記事を見て知りました。

大田区の京浜島つばさ公園での飛行機キャンプか多摩川のピクニックキャンプか迷いましたが、駐車場のキャパを優先して後者にしました。





今回のデイキャンの狙いはワンコインキャンプ。
自宅近くのコンビニであんこの缶詰と飲み物だけ買いました。

9時過ぎに出発して10時前に到着。駐車料金は2時間まで200円、以降1時間毎に100円です。
現地は多摩川河川敷沿いの芝生で、バーベキュー可能なピクニック広場の他に遊具2つ、テニスコート、ゲートボール、プールが併設されています。





ピクニック広場には固定式のテーブルとイスが数台あり、我が家以外には2組バーベキューをしていました。
トイレは遊具コーナーとテニスコートの2ヵ所。

テーブルとイスのみの設営を済ませてからバドミントン、フリスビー、ボール投げしてから、遊具で遊んだり。



持参したざる麺を食べたり。


デサートにこれまた持参したお餅にあんこを絡めて食べたり。



食後に軽く遊んだり。



最後にコーヒー(息子はココア)を飲んで早々と帰路に。



3時間余りの滞在でした。
息子は荷物運びのお手伝いで疲れたのか、車内ではぐっすり。

充実した安近短レジャーの一日でした。