ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と大学生の長女と中学生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年06月20日

グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

梅雨入りして数週間、降水量が地域によってバラバラですね。
どこにも適度な雨が降ればよいのですが。
スーパーには小玉スイカや旬のビワが並び始めました。

そんな6月の休日、グランドシートを自作するために若洲公園キャンプ場に行って来ました。

キャンプレポっぽくないのでお見知りおきを。

グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

GWの無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場でリビングシェルのリッジポールが曲がるほどの暴風を経験した我が家、設営向きを問わず風に強いテントを求め始めました。
当初は円錐型のモノポールテントがいいかと考えてました。
最終的に白羽の矢が立ったのはツインピルツフォーク。
キャンパルジャパンの新製品です。
従来品のツインピルツ7 plusと比べて天井高が拡大し、ユーザーから要望のあった二股ポールがオプション設定に。
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

付属のペグやガイロープ。
ガイロープはアトウッドのパラコードに交換予定。
ポールは2本付属。以前より太くなっています。
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

オプションのインナーテントも購入(写真上)。
本体の収納バッグ(写真下)に入れられ、コンパクト。
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

そして自作当日、お昼頃からデイキャンするつもりが出発が出遅れて若洲公園に到着したのは3時過ぎ。
曇り空のためタープを張らずチェア2脚のみ設営。
持参したラジコンは電池消耗のため動かず。。
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

ツインピルツフォークのフルインナーは6角形で280x280cmあれば作成可能。
ドッペルに近いサイズの6角形が市販されてますが、数シーズン出番の無いロゴスのびったりグランドシート300があり、長さは292cm。こちらをリメイク、リユースします。
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

各辺の中央から66cmチョキチョキして6角形にして縁を数cm折り返して両面テープで貼り仕上げにハトメを打ち込んで完成。
隙間から虫が入るとイヤなので折り返し部には後日ガムテープを貼ります。
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場

さあ、初張りはいつになるのか。


前日自販機でコーヒーを買うと何故か力水が。
想定外のジャンルの違いに数秒きょとんとなりました。
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場





このブログの人気記事
2020年のキャンプ
2020年のキャンプ

同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事画像
西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28
神之川キャンプ場-2020/8/2
GWのキャンプ
2019年のキャンプ
無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10
芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29
同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事
 西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28 (2022-08-30 00:33)
 神之川キャンプ場-2020/8/2 (2020-08-04 11:37)
 GWのキャンプ (2020-05-05 19:36)
 2019年のキャンプ (2019-12-31 11:57)
 無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10 (2019-08-15 21:56)
 芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29 (2019-05-04 10:30)

この記事へのコメント
うわ!

ツインピルツ Folk ソソル(憧)
ウチも買い換え鯛(爆)
二股ポールも羨ましいですが、標準ポールが太くなったのも地味に羨ましい・・・

ともあれ、是非嬬恋でリベンジ張りしてクダサイ ^^

追伸:
ツインピルツは横風食らうと中心に向かってテンションがかかりますから、テッペンから両側に向けてガイロープを追加してくださいね ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2016年06月20日 19:54
●GRANADAさん、こんばんは。

初のオガワ幕を買ってしまいまし鯛。
いろいろと改善しているのは助かりますが、価格もアップして鱒ね。
GRANADAさんが嬬恋で実践済みので心強いです。
横風対策は2ヶ所の頂上それぞれからガイロープを二股でペグダウンですか?
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2016年06月20日 22:36
こんにちは again ^^;;;;

>横風対策は2ヶ所の頂上それぞれからガイロープを二股でペグダウンですか?

二股でなくても1本で大丈夫と思います。(その状態で嬬恋で2回横風強風を経験済み)

にしてもフォークはポールが太くなっていてだいぶ安心ですね ^^

しかし、どうせ二股ポールをオプションで出すなら、両ポール間を繋ぐ「背骨」まで付ければ横風でも超安心なのにねぇ・・・ > キャンパルジャパン サン キイテマスカ ?
Posted by GRANADAGRANADA at 2016年06月22日 16:27
●GRANADAさん、おはようございます。

てっぺんのガイロープの張り方、情報ありがとうございます。
堅牢さを追求するとてっこつや低全高流線型になりそう。
アメドはよく考えられていますね。

風速計が欲しい今日この頃。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2016年06月23日 08:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グランドシート自作@若洲公園キャンプ場
    コメント(4)