2014年12月31日
2014年のキャンプ
今年も残すところあと数時間、2014年は皆さんにとってどのような一年だったでしょうか。
2014年キャンプの振り返りです。
我が家は2013年から家族揃ってのキャンプを本格的に開始しました。
初年度は11回行きましたが、2年目は9回とやや控え目でした。
●1月:成田ゆめ牧場【父子キャン】
年の初めから初の冬&父子キャンプ。
ホカペ、薪、焚き火台付きのあったかパックを利用。
幕内はフジカちゃんで暖をとりつつカレー食。
簡単設営を優先してのザ・車中泊。
何と滞在者は我が家のみ。
付いて来てくれた息子に感謝。

●4月:稲城北緑地公園【父子デイキャン】
なかなかキャンプに行けず、近場でワンコインキャンプ。

●5月:高ソメキャンプ場【グルキャン】
待ちに待った家族揃ってのキャンプ。
春先の信州らしい雰囲気を満喫。

●5月:乙女森林公園第2キャンプ場【ファミキャン】
息子のバースデーキャンプ。来年は年長さん。
今年のテーマは素敵な景色に決定。
富士山は和みます。
サイトの幅の狭さに苦戦。

●7月:南アルプス三景園キャンプ場【グルキャン】
梅雨も明けて季節は夏。お気に入りの三景園にリピート。
故郷に帰ってきたような感覚になります。
2015年も予約済みです。
今年唯一の新幕、ニーモシャドウキャスター初張り

●8月:西山自然体験交流施設ゆうぎ【ファミキャン】
お盆の帰省に合わせて初の新潟でのキャンプ。
寺泊で海の幸を仕入れて妻の実家にてバーベキュー。

●8月:バウアーハウスジャパン【グルキャン】
娘のバースデーキャンプ。来年から中学生。
丹沢の高規格キャンプ場。
夏の川キャンプはいいですね。

●10月:くりの木キャンプ場【ファミキャン】
景色の良さとお洒落さと野趣がミックスされたサイト。
道中こんにゃくパークでの食べ放題やカツ丼といった地元の食を堪能。

●11月:キャンプアンドキャビンズ那須高原【ファミキャン】
ビンゴ大会やハンバーガー作りなど各種イベントに参加。
移動パン屋さんのプリンが旨し。
100円モーニングは次の機会に。

●その他:志賀高原スキー
恒例のキャンプ部メンバーとのスキー合宿。
仲間と一緒だと大人も子供も力が出ます。
前年は大雪に見舞われ19時間かけて帰宅。まだトラウマ気味。

さあ、2015年はどのようなキャンプ活動になるのか。
ファミキャンの提案に加えて大規模グルキャンへの初参加、冬キャン・ソロキャンなど色々取り組もうかと考え中です。
お読み頂いた皆様、ありがとうございました。
2015年がよい年でありますように。

2014年キャンプの振り返りです。
我が家は2013年から家族揃ってのキャンプを本格的に開始しました。
初年度は11回行きましたが、2年目は9回とやや控え目でした。
●1月:成田ゆめ牧場【父子キャン】
年の初めから初の冬&父子キャンプ。
ホカペ、薪、焚き火台付きのあったかパックを利用。
幕内はフジカちゃんで暖をとりつつカレー食。
簡単設営を優先してのザ・車中泊。
何と滞在者は我が家のみ。
付いて来てくれた息子に感謝。

●4月:稲城北緑地公園【父子デイキャン】
なかなかキャンプに行けず、近場でワンコインキャンプ。

●5月:高ソメキャンプ場【グルキャン】
待ちに待った家族揃ってのキャンプ。
春先の信州らしい雰囲気を満喫。

●5月:乙女森林公園第2キャンプ場【ファミキャン】
息子のバースデーキャンプ。来年は年長さん。
今年のテーマは素敵な景色に決定。
富士山は和みます。
サイトの幅の狭さに苦戦。

●7月:南アルプス三景園キャンプ場【グルキャン】
梅雨も明けて季節は夏。お気に入りの三景園にリピート。
故郷に帰ってきたような感覚になります。
2015年も予約済みです。
今年唯一の新幕、ニーモシャドウキャスター初張り

●8月:西山自然体験交流施設ゆうぎ【ファミキャン】
お盆の帰省に合わせて初の新潟でのキャンプ。
寺泊で海の幸を仕入れて妻の実家にてバーベキュー。

●8月:バウアーハウスジャパン【グルキャン】
娘のバースデーキャンプ。来年から中学生。
丹沢の高規格キャンプ場。
夏の川キャンプはいいですね。

●10月:くりの木キャンプ場【ファミキャン】
景色の良さとお洒落さと野趣がミックスされたサイト。
道中こんにゃくパークでの食べ放題やカツ丼といった地元の食を堪能。

●11月:キャンプアンドキャビンズ那須高原【ファミキャン】
ビンゴ大会やハンバーガー作りなど各種イベントに参加。
移動パン屋さんのプリンが旨し。
100円モーニングは次の機会に。

●その他:志賀高原スキー
恒例のキャンプ部メンバーとのスキー合宿。
仲間と一緒だと大人も子供も力が出ます。
前年は大雪に見舞われ19時間かけて帰宅。まだトラウマ気味。

さあ、2015年はどのようなキャンプ活動になるのか。
ファミキャンの提案に加えて大規模グルキャンへの初参加、冬キャン・ソロキャンなど色々取り組もうかと考え中です。
お読み頂いた皆様、ありがとうございました。
2015年がよい年でありますように。

Posted by ごっしぃ at
14:48
│Comments(9)
│■スキー│バウアーハウスジャパン│ゆうぎキャンプ場│三景園オートキャンプ場│乙女森林公園第2キャンプ場│高ソメキャンプ場│稲城北緑地公園│成田ゆめ牧場│キャンプアンドキャビンズ那須高原│くりの木キャンプ場│■年間キャンプの振り返り│2014年のキャンプ
2014年09月06日
バウアーハウスジャパン_2014/8/30~31
夏が早足で過ぎ去り、もう9月になりました。
セミの鳴き声の代わりに秋の虫の声が帰宅時に聴こえます。
8月最後の週末、川にキャンプに行ってきました。
訪れたのは丹沢屈指の高規格キャンプ場、バウアーハウスジャパンです。

夏シーズン最後のキャンプ、楽しみにしてるものの天気予報は傘や雲マーク。豪雨も心配です。
雨設営を覚悟して撤収時に雨がやんでいればいいなという気持ちで9時前に出発。
チェックインは12時から。
PAでトイレ休憩。晴れてて蒸し暑く、夕方には雷雨かと心配しましたが終日天候に恵まれました。
大井松田ICで降りてスーパーヤオマサで買い出し。
地味な佇まいですが、食材が豊富で相模湾の魚も多数ありました。

スーパーを出て丹沢湖経由で40分程でキャンプ場に到着。
初めてのキャンプ場はドキドキワクワクします。
今回ご一緒させて頂くUファミリーが出迎えてくれました。
案内されたのは11番サイト。
図のオレンジの所です。
2家族用としては十分な広さがあり、木々も適度で心地良し。
炊事場やトイレも近く便利そう。

お昼ごはんはスーパーの惣菜やカップラーメン。
外で食べる大盛りイカ焼そばは旨し。

設営途中でもオールフリーなら気兼ねせずに飲むことができます。

食後の運動その1…バドミントン
11番サイトから炊事場が近くに見えます。

今回はシャドウキャスターを張らず、ムーンライトの隣には子供会用にロゴスのスクリーンタープを設営しました。
1月の父子キャンプ以来の出番です。
中は初のお座敷スタイル。
バウアーハウスではテントのインナーとして畳を貸してくれます。


食後の運動その二…川遊び
キャンプ場の脇には川があります。青空と緑と水の音が心地よいです。



夜は下の空きサイトで花火をしました。
夏の終わりの線香花火は情緒がありますね。

当日は娘の誕生日
ダッジでシフォンケーキやカップケーキを焼きます。

続いてはダッジdeパエリア。
シーフードミックス、パエリアの素、白ワイン、お米などを炒めてから炊き上げます。
Uファミリーからは心和むおでんや砂肝、トウモロコシ、肉類が振る舞われます。

奮発してステーキ肉も焼き焼き。
子供達って肉好きですね。
夜は大人の自由時間。
椅子寝したり飲んだりなかなか燃えない炭や薪と格闘しておやすみなさい。


翌朝、サイト内を散歩。
雨予報だったせいか、敷地奥のサイトには空きがありました。



朝ごはんはご飯を炊いて鮭を焼いて、タクアン、大葉、胡麻でおにぎり。
とても美味でした。朝おでんも体に染みます。


しばしまったりしてから撤収開始。晴天の乾燥撤収は気分も晴れ晴れ。
管理棟でソフトクリームを頂いたり、アヒルの赤ちゃんを見て昼前にチェックアウト。
丹沢湖近くのお蕎麦屋さんに寄ってから家路に着きました。



バウアーハウスジャパン、とても良いキャンプ場でした。
キャビン泊も楽しそう。
もちろんお湯や水洗トイレ完備で自然に優しい洗剤も備え付けられ、使うたびに綺麗です。
また、オーナーや係の皆さんの対応も良く、また行きたいと思わせてくれました。
セミの鳴き声の代わりに秋の虫の声が帰宅時に聴こえます。
8月最後の週末、川にキャンプに行ってきました。
訪れたのは丹沢屈指の高規格キャンプ場、バウアーハウスジャパンです。

夏シーズン最後のキャンプ、楽しみにしてるものの天気予報は傘や雲マーク。豪雨も心配です。
雨設営を覚悟して撤収時に雨がやんでいればいいなという気持ちで9時前に出発。
チェックインは12時から。
PAでトイレ休憩。晴れてて蒸し暑く、夕方には雷雨かと心配しましたが終日天候に恵まれました。
大井松田ICで降りてスーパーヤオマサで買い出し。
地味な佇まいですが、食材が豊富で相模湾の魚も多数ありました。

スーパーを出て丹沢湖経由で40分程でキャンプ場に到着。
初めてのキャンプ場はドキドキワクワクします。
今回ご一緒させて頂くUファミリーが出迎えてくれました。
案内されたのは11番サイト。
図のオレンジの所です。
2家族用としては十分な広さがあり、木々も適度で心地良し。
炊事場やトイレも近く便利そう。

お昼ごはんはスーパーの惣菜やカップラーメン。
外で食べる大盛りイカ焼そばは旨し。

設営途中でもオールフリーなら気兼ねせずに飲むことができます。

食後の運動その1…バドミントン
11番サイトから炊事場が近くに見えます。

今回はシャドウキャスターを張らず、ムーンライトの隣には子供会用にロゴスのスクリーンタープを設営しました。
1月の父子キャンプ以来の出番です。
中は初のお座敷スタイル。
バウアーハウスではテントのインナーとして畳を貸してくれます。


食後の運動その二…川遊び
キャンプ場の脇には川があります。青空と緑と水の音が心地よいです。



夜は下の空きサイトで花火をしました。
夏の終わりの線香花火は情緒がありますね。

当日は娘の誕生日

ダッジでシフォンケーキやカップケーキを焼きます。

続いてはダッジdeパエリア。
シーフードミックス、パエリアの素、白ワイン、お米などを炒めてから炊き上げます。
Uファミリーからは心和むおでんや砂肝、トウモロコシ、肉類が振る舞われます。

奮発してステーキ肉も焼き焼き。
子供達って肉好きですね。
夜は大人の自由時間。
椅子寝したり飲んだりなかなか燃えない炭や薪と格闘しておやすみなさい。


翌朝、サイト内を散歩。
雨予報だったせいか、敷地奥のサイトには空きがありました。



朝ごはんはご飯を炊いて鮭を焼いて、タクアン、大葉、胡麻でおにぎり。
とても美味でした。朝おでんも体に染みます。


しばしまったりしてから撤収開始。晴天の乾燥撤収は気分も晴れ晴れ。
管理棟でソフトクリームを頂いたり、アヒルの赤ちゃんを見て昼前にチェックアウト。
丹沢湖近くのお蕎麦屋さんに寄ってから家路に着きました。



バウアーハウスジャパン、とても良いキャンプ場でした。
キャビン泊も楽しそう。
もちろんお湯や水洗トイレ完備で自然に優しい洗剤も備え付けられ、使うたびに綺麗です。
また、オーナーや係の皆さんの対応も良く、また行きたいと思わせてくれました。