2015年08月25日
バウアーハウスジャパン-2012/8/22~23
鈴虫の鳴き声が聞こえ始めるこの頃、8月も終わってしまいますね。
そんな中、1年ぶりに丹沢の高規格キャンプ場のバウアーハウスジャパンに行って来ました。

自宅からは東名高速経由で約90km。インターが近いと楽です。
途中河内川ふれあいビレッジを通過。
■本日のアクティビティ1:釣りをするため西丹沢渓流マス釣り場へ

釣り堀、つかみ取り、渓流釣りから選べます。
せっかくなので子供の人数分の釣竿を借りて前の川で釣りを開始。
何とすぐに一匹目のニジマスが釣れました。

一人一匹ずつ塩焼を食べられそうなスタートでしたがその後は当たりが無く、諦めかけていたところに同行家族も1匹釣れました。
釣ったニジマスは釣り場の方が捌いてくれます。
現地では薪が安く売ってました。

そして昼過ぎにすぐ近くのバウアーハウスに到着。
チェックイン手続き待ちの車が多いものの、スタッフの皆さんがてきぱきと対応。

案内されたサイトは川のそばの3、4番。
ここはオートサイトが57番まであります。かなり区画の広いサイトもあり。
今回のサイトは間口はそれぞれ6mくらいですが、奥行きが25m程。
2家族には充分です。



炊事棟から正面方向。適度な木々や砂利のサイトが快適。

炊事棟から左手方向。かわいいキャビンが6棟。

タープを設営してからのお昼ごはんは業務用たこ焼き。ちびパンで調理。
外で食べる枝豆も美味しく頂けます。

■本日のアクティビティ2:目の前の河内川での川遊び
川はサイトより低い位置に流れてます。
深さは大体50cmくらい。安心してください。浅いです。
浮き輪やボートで流されて遊ぶ子供がたくさん。


女性陣が買い出しに行っている間に男性陣はテントの設営。
2度目のレイサ4設営。左右のバランスがいまいち。
2人の中学生女子のために1~2名用の小さい方のインナーテントも初張り。
地面は所々固いのでご注意を。レイサのジェラルミンペグが数本変形してしまいました。


そしてお楽しみの晩ごはん。
みんなで食べると美味しさ倍増。


キャンプオーブンでの牛タンの塩釜焼きも美味しく頂きました。
200℃で30分程。温度計が付いていると便利です。


■本日のアクティビティ3:流しそうめん
竹や雨どいで自作される方が多い中、牛乳パックで作成。
お腹が一杯の子供にも好評で麺を追加。




食後は場内のお風呂へ。未就学児 無料、小学生 250円、大人 500円でシャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤーあり。
花火を楽しみ就寝。
そして朝、昨日焼き忘れたニジマスを炭火焼き。
一匹4200円相当。。美味しく頂きました。

他には具沢山スープやコストコパンなど。


バウアーハウスは自然環境を大事にしています。
炊事場には専用の洗剤が備え付け。各シンクはお湯が出て水は丹沢水。
ごみは捨てられます。

チェックアウト前に売店でお決まりのソフトクリームで一息。

バウアーハウスジャパン、とても居心地のいいキャンプ場でした。
適度な規模で解放感もあります。
繁忙期にはチェックイン、チェックアウトに厳格ですが、みんなが気持ちよく過ごしてもらうためだと思われます。
息子は来週また行きたいと言ってます。
9月のシルバーウィーク、ぶどう狩りキャンプに行けるかどうか果たして。
そんな中、1年ぶりに丹沢の高規格キャンプ場のバウアーハウスジャパンに行って来ました。

自宅からは東名高速経由で約90km。インターが近いと楽です。
途中河内川ふれあいビレッジを通過。
■本日のアクティビティ1:釣りをするため西丹沢渓流マス釣り場へ

釣り堀、つかみ取り、渓流釣りから選べます。
せっかくなので子供の人数分の釣竿を借りて前の川で釣りを開始。
何とすぐに一匹目のニジマスが釣れました。

一人一匹ずつ塩焼を食べられそうなスタートでしたがその後は当たりが無く、諦めかけていたところに同行家族も1匹釣れました。
釣ったニジマスは釣り場の方が捌いてくれます。
現地では薪が安く売ってました。

そして昼過ぎにすぐ近くのバウアーハウスに到着。
チェックイン手続き待ちの車が多いものの、スタッフの皆さんがてきぱきと対応。

案内されたサイトは川のそばの3、4番。
ここはオートサイトが57番まであります。かなり区画の広いサイトもあり。
今回のサイトは間口はそれぞれ6mくらいですが、奥行きが25m程。
2家族には充分です。



炊事棟から正面方向。適度な木々や砂利のサイトが快適。

炊事棟から左手方向。かわいいキャビンが6棟。

タープを設営してからのお昼ごはんは業務用たこ焼き。ちびパンで調理。
外で食べる枝豆も美味しく頂けます。

■本日のアクティビティ2:目の前の河内川での川遊び
川はサイトより低い位置に流れてます。
深さは大体50cmくらい。安心してください。浅いです。
浮き輪やボートで流されて遊ぶ子供がたくさん。


女性陣が買い出しに行っている間に男性陣はテントの設営。
2度目のレイサ4設営。左右のバランスがいまいち。
2人の中学生女子のために1~2名用の小さい方のインナーテントも初張り。
地面は所々固いのでご注意を。レイサのジェラルミンペグが数本変形してしまいました。


そしてお楽しみの晩ごはん。
みんなで食べると美味しさ倍増。


キャンプオーブンでの牛タンの塩釜焼きも美味しく頂きました。
200℃で30分程。温度計が付いていると便利です。


■本日のアクティビティ3:流しそうめん
竹や雨どいで自作される方が多い中、牛乳パックで作成。
お腹が一杯の子供にも好評で麺を追加。




食後は場内のお風呂へ。未就学児 無料、小学生 250円、大人 500円でシャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤーあり。
花火を楽しみ就寝。
そして朝、昨日焼き忘れたニジマスを炭火焼き。
一匹4200円相当。。美味しく頂きました。

他には具沢山スープやコストコパンなど。


バウアーハウスは自然環境を大事にしています。
炊事場には専用の洗剤が備え付け。各シンクはお湯が出て水は丹沢水。
ごみは捨てられます。

チェックアウト前に売店でお決まりのソフトクリームで一息。

バウアーハウスジャパン、とても居心地のいいキャンプ場でした。
適度な規模で解放感もあります。
繁忙期にはチェックイン、チェックアウトに厳格ですが、みんなが気持ちよく過ごしてもらうためだと思われます。
息子は来週また行きたいと言ってます。
9月のシルバーウィーク、ぶどう狩りキャンプに行けるかどうか果たして。