2015年08月18日
和島オートキャンプ場-2015/8/11~13
連日の猛暑も落ち着き、店頭に秋味のビールが並ぶようになりました。
夏の終わりが近づいています。
そんな中、楽しみにしていた夏休みのキャンプに行ってきました。
向かった先は新潟の和島オートキャンプ場。
日本海に沈む夕日の見えるキャンプ場として有名です。
この時期は大人気で電話予約当日に何とか初のキャビンを抑えることができました。

まるで一軒家のような佇まいに胸がときめきます。
広い庭にタープを張りました。


キャビンの側面はこんな感じ。奥行きは短めで下に車輪が付いてます。
室内にはエアコンや電源完備。屋根付のテラスにはテーブルセットや棚も。


駐車スペースの後ろにケシュアのツーリングテントを初張り。

今回は我が家4人に加えていとこのミーさんとお義母さんも参加。
年下組は終始仲良く遊んでました。

明るいうちに晩ごはん。
新潟名産の栃尾揚げや群馬のソウルフード 焼きまんじゅうを炙ります。味噌の風味がいと旨し。
久々に投入したツーバーナーでは豚バラのコーラ煮。



タープ下にはコールマンのテーブルをロースタイルで。
夜は最近定番のUNOなどを。
私だけはサーキュレーターをかけたケシュアで初就寝。
心地よく寝られました。

翌朝。朝食を済ませてからメインイベントの海水浴に。
ちなみにキャンプ場では埼玉、栃木、群馬の車が多かったです。

キャンプ場に隣接してると言うものの、海水浴場へはこのような道を降りて行きます。
山田海岸、素朴で落ち着いた雰囲気でした。
沖の小島ではカニや小魚を発見。



海から上がり管理棟で買ったカップラーメンやカップ焼きそばで軽く腹ごしらえ。
外で食べるカップラは美味しいですね。
それからお風呂。キャンプ場で入浴券が安く買える太古の湯へ。
露天が無くてもくつろげました。

晩ごはんの買い出しに寺泊の市場に寄ろうとしたところ駐車場混雑のため寺泊のスーパー マルイへ。

午後の日差しの中、子供達はハンモックでのんびりと。

この日も明るいうちから焼き焼きします。
サザエ、エビ、カニ。
豚トロもいと旨し。ごはんが進みます。



夏場は焚き火前でのお酒タイムという気にならず、早めに就寝。
2日目はキャビン泊。
■キャンプ場の紹介
管理棟前の案内図

展望台からの風景。
右が景色のいいAサイト。左がBサイト。
他にはペット可のCサイトがあります。
なお、キャビンからの景色はオーシャンビューではなくパーシャルビューとなりますが適度な風が心地よいです。

標高60メートルの管理棟前からの日本海。

Aサイトの炊事棟。
青屋根と赤屋根。シャワー、自販機、コインランドリーあり。

AサイトからBサイトへの道は2通り。どちらも坂を下ります。


Bサイトには広場やテニスコートがあり。



キャビンの中はマットレス付属の2段ベッド。
窓が多数あり。


今回も出合いがありました。
たまたま同じ日にチェックインされていたsaragon323さんにドキドキしながらご挨拶。
R'sパパさんとは入れ違いのためお会いできず。
楽しかった和島オートキャンプ場をチェックアウトして妻の実家でのんびりと過ごしました。
新潟限定の和食処 里味のソバもいと旨し。



お盆休み、リフレッシュ完了。
さあお仕事頑張ろう!!
夏の終わりが近づいています。
そんな中、楽しみにしていた夏休みのキャンプに行ってきました。
向かった先は新潟の和島オートキャンプ場。
日本海に沈む夕日の見えるキャンプ場として有名です。
この時期は大人気で電話予約当日に何とか初のキャビンを抑えることができました。

まるで一軒家のような佇まいに胸がときめきます。
広い庭にタープを張りました。


キャビンの側面はこんな感じ。奥行きは短めで下に車輪が付いてます。
室内にはエアコンや電源完備。屋根付のテラスにはテーブルセットや棚も。


駐車スペースの後ろにケシュアのツーリングテントを初張り。

今回は我が家4人に加えていとこのミーさんとお義母さんも参加。
年下組は終始仲良く遊んでました。

明るいうちに晩ごはん。
新潟名産の栃尾揚げや群馬のソウルフード 焼きまんじゅうを炙ります。味噌の風味がいと旨し。
久々に投入したツーバーナーでは豚バラのコーラ煮。



タープ下にはコールマンのテーブルをロースタイルで。
夜は最近定番のUNOなどを。
私だけはサーキュレーターをかけたケシュアで初就寝。
心地よく寝られました。

翌朝。朝食を済ませてからメインイベントの海水浴に。
ちなみにキャンプ場では埼玉、栃木、群馬の車が多かったです。

キャンプ場に隣接してると言うものの、海水浴場へはこのような道を降りて行きます。
山田海岸、素朴で落ち着いた雰囲気でした。
沖の小島ではカニや小魚を発見。



海から上がり管理棟で買ったカップラーメンやカップ焼きそばで軽く腹ごしらえ。
外で食べるカップラは美味しいですね。
それからお風呂。キャンプ場で入浴券が安く買える太古の湯へ。
露天が無くてもくつろげました。

晩ごはんの買い出しに寺泊の市場に寄ろうとしたところ駐車場混雑のため寺泊のスーパー マルイへ。

午後の日差しの中、子供達はハンモックでのんびりと。

この日も明るいうちから焼き焼きします。
サザエ、エビ、カニ。
豚トロもいと旨し。ごはんが進みます。



夏場は焚き火前でのお酒タイムという気にならず、早めに就寝。
2日目はキャビン泊。
■キャンプ場の紹介
管理棟前の案内図

展望台からの風景。
右が景色のいいAサイト。左がBサイト。
他にはペット可のCサイトがあります。
なお、キャビンからの景色はオーシャンビューではなくパーシャルビューとなりますが適度な風が心地よいです。

標高60メートルの管理棟前からの日本海。

Aサイトの炊事棟。
青屋根と赤屋根。シャワー、自販機、コインランドリーあり。

AサイトからBサイトへの道は2通り。どちらも坂を下ります。


Bサイトには広場やテニスコートがあり。



キャビンの中はマットレス付属の2段ベッド。
窓が多数あり。


今回も出合いがありました。
たまたま同じ日にチェックインされていたsaragon323さんにドキドキしながらご挨拶。
R'sパパさんとは入れ違いのためお会いできず。
楽しかった和島オートキャンプ場をチェックアウトして妻の実家でのんびりと過ごしました。
新潟限定の和食処 里味のソバもいと旨し。



お盆休み、リフレッシュ完了。
さあお仕事頑張ろう!!