2015年03月19日
卒園式と卒業式
最近テレビで卒業ソングの特集がいくつか放送されてました。
この時期、感傷的になってしまいます。
この前小学校の巣立ちの会があり、親が子供達に「ひまわりの約束」を歌いました。
歌詞を見たり歌う度にじーんとこみ上げるものがありました。
そんな中、先日息子の保育園の卒園式(年中さんなので年長さんの式に参加)がありました。
親が子供に言葉を述べてる時の卒園児のまっすぐな瞳にウルウル。
娘が通っていた保育園は民営化により建物も先生も変わってしまい、顔を出せなくなりました。
いっぽう息子の通っている保育園は新設されて4年目。これからが楽しみです。

そして娘は昨日最後のランドセル通学を終え、今日は小学校の卒業式。
あっという間の6年間でした。
卒園式で歌った「ドッキドキの一年生」が懐かしい。
今は成長して6年生。合唱が心に響きます。
保育園で一緒だった3名で写真が撮れてひと安心。
来月は入学式。みんな頑張れー!!
この時期、感傷的になってしまいます。
この前小学校の巣立ちの会があり、親が子供達に「ひまわりの約束」を歌いました。
歌詞を見たり歌う度にじーんとこみ上げるものがありました。
そんな中、先日息子の保育園の卒園式(年中さんなので年長さんの式に参加)がありました。
親が子供に言葉を述べてる時の卒園児のまっすぐな瞳にウルウル。
娘が通っていた保育園は民営化により建物も先生も変わってしまい、顔を出せなくなりました。
いっぽう息子の通っている保育園は新設されて4年目。これからが楽しみです。

そして娘は昨日最後のランドセル通学を終え、今日は小学校の卒業式。
あっという間の6年間でした。
卒園式で歌った「ドッキドキの一年生」が懐かしい。
今は成長して6年生。合唱が心に響きます。
保育園で一緒だった3名で写真が撮れてひと安心。
来月は入学式。みんな頑張れー!!
Posted by ごっしぃ at 23:53│Comments(9)
この記事へのコメント
パパさんだとあんまり泣けなくて大変ですよね。
私も自分の子供のでないと大号泣しますw
自分の子になったらどんだけないちゃうかな〜とか思ってたけど、意外と心配で泣けないというw
この季節はさみしくってあんまり好きじゃない。
うちの次男も行政の事情で4月から新しい保育園。
今の保育園は長男の時から通ってただけに寂しいです。
私も自分の子供のでないと大号泣しますw
自分の子になったらどんだけないちゃうかな〜とか思ってたけど、意外と心配で泣けないというw
この季節はさみしくってあんまり好きじゃない。
うちの次男も行政の事情で4月から新しい保育園。
今の保育園は長男の時から通ってただけに寂しいです。
Posted by コショウ
at 2015年03月20日 09:16

娘さんのご卒業、おめでとうございます。
昨年、私の長男は幼稚園を卒園しました。
親となってはじめて感じた切ない気持ちと喜びの春でした。
みんな頑張れー!の「頑張れ!」という言葉で表現する気持ち。
なんだか、ごっしいさんの気持ちがわかります♪
昨年、私の長男は幼稚園を卒園しました。
親となってはじめて感じた切ない気持ちと喜びの春でした。
みんな頑張れー!の「頑張れ!」という言葉で表現する気持ち。
なんだか、ごっしいさんの気持ちがわかります♪
Posted by にんにん
at 2015年03月20日 17:19

●コショウさん、
私も娘の卒園式では涙をこらえましたが、お友達の親子のやり取りに涙ぼろぼろでした。
色々と変化の多いこの時期はまさに大変ですね。
待機児童削減は分かるものの、子供に影響の無いようにして欲しいものです。
次男さんが無事新しい環境に慣れてくれればよいですね。
●にんにんさん、
環境の変化には大人も子供も一苦労しますね。
子育てで親も育てられているようです。
キャンプで自然に触れたり山登りで自然を闊歩していれば、子供は何かとタフになれると思います。
私も娘の卒園式では涙をこらえましたが、お友達の親子のやり取りに涙ぼろぼろでした。
色々と変化の多いこの時期はまさに大変ですね。
待機児童削減は分かるものの、子供に影響の無いようにして欲しいものです。
次男さんが無事新しい環境に慣れてくれればよいですね。
●にんにんさん、
環境の変化には大人も子供も一苦労しますね。
子育てで親も育てられているようです。
キャンプで自然に触れたり山登りで自然を闊歩していれば、子供は何かとタフになれると思います。
Posted by ごっしぃ
at 2015年03月20日 21:12

こんばんはです。
娘さんご卒業おめでとうございます
>保育園で一緒だった3名で写真が撮れてひと安心。
いいですね(^o^)
我が家の娘もそんな風に保育園から一緒の友達と
写真を撮れたらいいなと思いました。
娘さんご卒業おめでとうございます
>保育園で一緒だった3名で写真が撮れてひと安心。
いいですね(^o^)
我が家の娘もそんな風に保育園から一緒の友達と
写真を撮れたらいいなと思いました。
Posted by どんぐりりん
at 2015年03月20日 22:42

どんぐりりんさん、
卒業式後はしばらく写真撮影会状態でした。
子供達は照れのせいかなかなか応じてくれないところを強引に撮影しました。
大人達がどうしても撮りたかったのです。
保育園ファミリーでのグルキャンがみんな大好きです。
卒業式後はしばらく写真撮影会状態でした。
子供達は照れのせいかなかなか応じてくれないところを強引に撮影しました。
大人達がどうしても撮りたかったのです。
保育園ファミリーでのグルキャンがみんな大好きです。
Posted by ごっしぃ
at 2015年03月20日 23:16

お久しぶりです!
(お久しぶり過ぎて忘れ去られてるかもしれませんが・・・)
ご卒業おめでとうございます(≧∀≦*)
うちの小学校も今日が卒業式でしたが
我が家の5年生の娘は在校生として参列して号泣したようです(^◇^;)
我が家も来年はついに卒業〜
一年生の時は大きく感じたランドセルが・・・
あぁ、もう今から想像するだけで泣けてきます。・゚・(*ノД`*)・゚・。
(お久しぶり過ぎて忘れ去られてるかもしれませんが・・・)
ご卒業おめでとうございます(≧∀≦*)
うちの小学校も今日が卒業式でしたが
我が家の5年生の娘は在校生として参列して号泣したようです(^◇^;)
我が家も来年はついに卒業〜
一年生の時は大きく感じたランドセルが・・・
あぁ、もう今から想像するだけで泣けてきます。・゚・(*ノД`*)・゚・。
Posted by ひらり
at 2015年03月20日 23:23

ひらりさん、お久しぶりです。
明日は春分の日、キャンプシーズンが本格的にやって来ましたね。
5年生だと卒業生の気持ちも分かるんでしょうね。
6年生はいろんな行事が最後になるのでなかなか気を抜けませんでした。
その時その瞬間を楽しみば良いのだと今になって思うようになりました。
学校が12年まであれば。
明日は春分の日、キャンプシーズンが本格的にやって来ましたね。
5年生だと卒業生の気持ちも分かるんでしょうね。
6年生はいろんな行事が最後になるのでなかなか気を抜けませんでした。
その時その瞬間を楽しみば良いのだと今になって思うようになりました。
学校が12年まであれば。
Posted by ごっしぃ
at 2015年03月21日 00:34

こんばんは~。
娘さんのご卒業、おめでとうございます。(^^)
ほーんと、小学校の6年間って、あっと言う間ですよねぇー!
卒業、入学・・・・大変ですよねぇー。(汗)
我が家の子供達は3つずつ離れているので、いっぺんにソレが襲ってきます。
次回は、高校卒業、中学卒業、小学卒業がいっぺんに。。。。(^^;
おまけに自分の転勤もある予定です。(泣)
娘さんのご卒業、おめでとうございます。(^^)
ほーんと、小学校の6年間って、あっと言う間ですよねぇー!
卒業、入学・・・・大変ですよねぇー。(汗)
我が家の子供達は3つずつ離れているので、いっぺんにソレが襲ってきます。
次回は、高校卒業、中学卒業、小学卒業がいっぺんに。。。。(^^;
おまけに自分の転勤もある予定です。(泣)
Posted by TORI PAPA
at 2015年03月21日 03:34

TORIPAPAさん、おはようございます。
小中高いっぺんとは。想像しただけでもすごい。
卒業、入学はおめでたいものの何かと大変ですね。
それを控えて転勤とは。単身赴任が頭をよぎりそう。
早く落ち着いて欲しいですね。
小中高いっぺんとは。想像しただけでもすごい。
卒業、入学はおめでたいものの何かと大変ですね。
それを控えて転勤とは。単身赴任が頭をよぎりそう。
早く落ち着いて欲しいですね。
Posted by ごっしぃ
at 2015年03月21日 08:43
