2014年01月12日
成田ゆめ牧場-2014/1/9~10
2014年の初キャンプは成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場に行ってきました。
娘とは何度もグルキャンに行ってますが、今回は4才の息子を連れて二人だけでの初父子キャンプです。
我が家の暖房器具はフジカちゃんしかありません。
初めての冬キャンプのため、あったか宿泊パックでホットカーペットをレンタルできて隣の牧場で遊べるのが決め手です。
パック内容が昨シーズンから変更になり値上がりしているのが残念ですが、この冬一番の寒気団到来や雪予報の中、寒さ対策にはホカペは欠かせません。
自宅を10時過ぎに出発して首都高、東関道経由で現地のスーパーナリタヤで食材を調達し1時過ぎにキャンプ場に到着。
牧場で受け付けを済ませサイトの管理棟であったかパック一式(ホカペ、毛布、電源コード、焚き火台、薪、着火剤)を受け取りサイトを見回します。
人気のキャンプ場なので平日でも便利なサイトは埋まってるかなと思いきや、、、誰もいません。
牧場で遊んでから夕方にチェックインする家族がいるかなと期待しながら決めたサイトはA-4。向かいにはトイレや管理棟があります。
Aサイトは傾斜があると聞いてましたが、入口側の道路添いは平坦で各電源サイトがひな段状になっています。ただ道路からの進入するのに段差を越える必要があります。


お昼ごはんにおにぎりとカップラーメンを頂いてからスクリーンタープの設営です。
当初はリビシェル内に小型テントをインするカンガルースタイルあるいはインナーテント+フルフライを予定してましたが、持参したのはより設営の簡単なロゴスのスクリーンタープ。
フジカちゃんでぬくぬくのタープの中、息子はスーパーで買った手作りグミキットに夢中。



夕食はカレーライス。フジカちゃんに鍋を載せ、前日にカットした野菜を煮込んでからカレールーを投入。
カレー用のお肉を買い忘れましたが、焼き鳥で代用。
ごはんはシングルバーナーで炊きました。
今回荷物は最小限でウォータージャグの代わりは自宅にあったミネラルウォーターのペットボトルです。
今回採用したテントは、設営不要で寒さをしのげる
“ザ・車中泊”
でした。
2列3列をフラットにしてホカペ、毛布を敷くだけで快適な寝床の完成。
夜になってもサイトに来る人はいません。貸し切り決定!!
夕食後、父はプシュー、息子は車中でTV鑑賞。
もう2本くらいちびちびとプシューしたかったのですが、息子が寂しそうなので9時くらいに一緒に寝ました。
車中温度は就寝時18℃。シュラフは2枚重ね。

起床時の車中温度は4℃。朝一でエンジンをかけて車中を温め息子は気持ち良さそうに目覚め、めざましテレビを鑑賞。
他に誰もいないので気にせず過ごせます。


雪は降っておらず、晴れて良い天気です。
朝食は昨夜のカレーにうどんをイン。

炊事場にはお湯の出る蛇口が一列に一ヶ所。洗い物をしていると黒猫を二匹発見。
のんびり撤収してからゆめ牧場に向かいます。
テント無しだと片付けが楽でした。デイキャンプ感覚です。
牧場ではウサギやモルモットとふれ合ったりソリ滑りをしたり。
人気のソフトクリームは二人で仲よく食べました。





途中最寄の華の湯でひとっ風呂浴びて明るいうちに帰宅。
初日、二日目ともに息子が、『キャンプ楽しかったね。』と言ってくれたのが何よりでした。
娘とは何度もグルキャンに行ってますが、今回は4才の息子を連れて二人だけでの初父子キャンプです。
我が家の暖房器具はフジカちゃんしかありません。
初めての冬キャンプのため、あったか宿泊パックでホットカーペットをレンタルできて隣の牧場で遊べるのが決め手です。
パック内容が昨シーズンから変更になり値上がりしているのが残念ですが、この冬一番の寒気団到来や雪予報の中、寒さ対策にはホカペは欠かせません。
自宅を10時過ぎに出発して首都高、東関道経由で現地のスーパーナリタヤで食材を調達し1時過ぎにキャンプ場に到着。
牧場で受け付けを済ませサイトの管理棟であったかパック一式(ホカペ、毛布、電源コード、焚き火台、薪、着火剤)を受け取りサイトを見回します。
人気のキャンプ場なので平日でも便利なサイトは埋まってるかなと思いきや、、、誰もいません。
牧場で遊んでから夕方にチェックインする家族がいるかなと期待しながら決めたサイトはA-4。向かいにはトイレや管理棟があります。
Aサイトは傾斜があると聞いてましたが、入口側の道路添いは平坦で各電源サイトがひな段状になっています。ただ道路からの進入するのに段差を越える必要があります。


お昼ごはんにおにぎりとカップラーメンを頂いてからスクリーンタープの設営です。
当初はリビシェル内に小型テントをインするカンガルースタイルあるいはインナーテント+フルフライを予定してましたが、持参したのはより設営の簡単なロゴスのスクリーンタープ。
フジカちゃんでぬくぬくのタープの中、息子はスーパーで買った手作りグミキットに夢中。



夕食はカレーライス。フジカちゃんに鍋を載せ、前日にカットした野菜を煮込んでからカレールーを投入。
カレー用のお肉を買い忘れましたが、焼き鳥で代用。
ごはんはシングルバーナーで炊きました。
今回荷物は最小限でウォータージャグの代わりは自宅にあったミネラルウォーターのペットボトルです。
今回採用したテントは、設営不要で寒さをしのげる
“ザ・車中泊”
でした。
2列3列をフラットにしてホカペ、毛布を敷くだけで快適な寝床の完成。
夜になってもサイトに来る人はいません。貸し切り決定!!
夕食後、父はプシュー、息子は車中でTV鑑賞。
もう2本くらいちびちびとプシューしたかったのですが、息子が寂しそうなので9時くらいに一緒に寝ました。
車中温度は就寝時18℃。シュラフは2枚重ね。

起床時の車中温度は4℃。朝一でエンジンをかけて車中を温め息子は気持ち良さそうに目覚め、めざましテレビを鑑賞。
他に誰もいないので気にせず過ごせます。


雪は降っておらず、晴れて良い天気です。
朝食は昨夜のカレーにうどんをイン。

炊事場にはお湯の出る蛇口が一列に一ヶ所。洗い物をしていると黒猫を二匹発見。
のんびり撤収してからゆめ牧場に向かいます。
テント無しだと片付けが楽でした。デイキャンプ感覚です。
牧場ではウサギやモルモットとふれ合ったりソリ滑りをしたり。
人気のソフトクリームは二人で仲よく食べました。





途中最寄の華の湯でひとっ風呂浴びて明るいうちに帰宅。
初日、二日目ともに息子が、『キャンプ楽しかったね。』と言ってくれたのが何よりでした。