ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年11月11日

カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

クリスマスや年末年始をどう過ごそうかと考え始めたこの頃、あっという間に年末を迎えることになりそうです。
そんな中、待ちに待ったこの秋初のキャンプに行ってきました。

向かった先はカンパーニャ嬬恋キャンプ場。
クローズイベントのフル肉マラソンへの参加が目的です。
初めてのキャンプ場に初めての父・娘・息子3人での出撃となりました。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

曇り空の中自宅出発は8時半。
小諸ICを降りてまずは道の駅の雷電くるみの里にてお昼ごはん。
落ち着きのある店内には地元の野菜や果物が豊富に品揃え。
くるみソフトもいと旨し。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

食後湯の丸高原や鹿沢温泉経由で一路キャンプ場へ。
途中に愛妻の丘という観光スポットをスルー。今度愛妻と一緒の時に行ってみよう。
カーナビにJAのマークがありスーパーかと思いきやGSでした。
食料はキャンプ場の売店頼り。

キャンプ場到着は2時過ぎ。
向かいにはバラギ高原キャンプ場があります。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

MUJIのキャンプ場は予約時にサイトを指定できます。
適度な眺望とセンターハウスやサニタリー棟への距離を考慮してG6を選択。
区画は広いものの地面状態により設営場所は限定されます。
天候のためか半分強ほどの入りでした。
コールマン率は低め。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

久しぶりのリビングシェルの設営を済ませてからじゃがいも詰め放題。
母へのお土産として息子が頑張って詰めました。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

いよいよフル肉マラソンに参加です。
今年はエントリー多数のため5時と7時にそれぞれ42.195キロの肉が振る舞われます。
我が家は5時にエントリー。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

一人ずつ牛豚鶏と嬬恋キャベツの盛られたお皿を受け取りあらかじめセッティングされた焼き場で食べます。
お皿、お箸、コップは各自持参。
アルコール、ソフトドリンク、肉なし豚汁も用意されてます。
息子は焼き肉丼にするの楽しみにしていたものの、スタートが出遅れごはんは無し。
美味しく頂きました。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

食後はサイトに戻りマシュマロを焼き焼き。
センターハウスに売ってました。
子供達の様子に癒されます。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

今回は初のカンガルースタイル。
ケシュアの3人用ツーリングテントARPENAZをリビシェルにイン。
寒さに備えてフライを装着。
子供達が早く寝てしまい、霧雨の中焚き火を切り上げ明日の雨天撤収に向けて荷物を整理して就寝。
湯たんぽ効果で気持ち良く眠れました。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

翌朝、小雨のため幕内に引きこもり。
フジカちゃんのおかげで中は15度くらい。
リビシェルのシールドルーフを掛けたおかげで換気しても雨が入り込みません。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

たっぷり寝た子供達との朝食はMUJIづくし。
ミネストローネに各自スパゲッティーを入れて食べました。
もう一品はくるみの里で買った「雷電わらじ焼き」。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

サイトからの景色。
天気が良ければバラギ湖や四阿山が見渡せます。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

上段のHサイトからの景色。
お気に入りのブロガーさんにご挨拶に探すも既にチェックアウトされた模様。
冬にはお会いできるかな。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

ぬかるんだサイトでの撤収に手間取り、気付くとチェックアウト30分前。
娘も手伝ってくれてリビシェルはポリ袋撤収。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

かろうじて12時前にチェックアウトして、最初に頂いたトートバッグにスタンプを押してキャンプ場を後にしました。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8

初のMUJIキャンプ場、広々感が心地良かったです。
雨天時には無理にスクリーンタープを張らず、現地での滞在を楽しむためにもオープンタープ+車中泊にすると言った臨機応変さも必要だと勉強させられました。
来年は家族揃ってフル肉マラソンを満喫しよう!!
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8






このブログの人気記事
2020年のキャンプ
2020年のキャンプ

同じカテゴリー(★キャンプ場(群馬))の記事画像
2018年のキャンプ
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3
2017年のキャンプ
カンパーニャ嬬恋キャンプ場_2017/5/3〜5/4
カンパーニャ嬬恋キャンプ場―2016/4/29
初カンガルースタイルでフル肉マラソン
同じカテゴリー(★キャンプ場(群馬))の記事
 2018年のキャンプ (2019-01-03 11:51)
 スウィートグラス-2018/6/2〜6/3 (2018-06-08 08:10)
 2017年のキャンプ (2017-12-29 18:19)
 カンパーニャ嬬恋キャンプ場_2017/5/3〜5/4 (2017-05-07 08:46)
 カンパーニャ嬬恋キャンプ場―2016/4/29 (2016-05-01 01:44)
 初カンガルースタイルでフル肉マラソン (2015-11-07 22:07)

この記事へのコメント
こんばんは〜。
うほ〜、この時期の嬬恋とは随分チャレンジャーだと思いましたが、
フジカちゃんで幕内15℃ですか!
それならありですね〜。
暖房無しでは風邪引きますね。電源も無いし。。。

肉マラソン完走、お疲れさまでした!・・・疲れてない?
Posted by しくしく at 2015年11月11日 21:34
こんにちは。

G6 でしたか ^^;
ワンコの散歩のとき、その脇を通りました(爆爆爆)
それに日曜日は珍しく早く OUT してしまったのが悔やまれます・・・
雨が降ってなければ 12時 に OUT したのになぁ・・・

雷電くるみの里にも寄られたんですね ^^
規模はそれほど大きくないけれど、野菜や果物が安く買えるのが有難いですよね ^^

そして鹿沢からパノラマライン経由で行かれましたか。
鹿沢から国道経由で向かうとセブンイレブンや JAスーパーもあるので、次回お試しください ^^
ま、売店が充実してるんで、食いっぱぐれることが無いのはココの魅力の1つでもありますが(笑)

それにしても、せっかくの初カンパーニャ、悪天候で残念でしたね・・・
是非来年、好天時にリベンジして絶景をお楽しみ下さいませ ^^;;;;
もちろん、お薦めサイトがあるので、必要でしたらオーナーメール下さい ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2015年11月12日 00:00
しくさん、こんばんは。

この時期の嬬恋キャンプは無謀な気もしましたが、どうしてもフル肉マラソンに参加したかったのです。
曇り空のため冷え込みはマイルドで風も穏やかでした。
各サイトに備え付けの大型焚き火台が便利ですね。

晩御飯の準備不要だと楽できます。
日頃父子で出撃されているしくさんって偉いなと思いました。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2015年11月12日 00:13
GRANADAさん、こんばんは。

今回は雨がネックでしたね。
キャンプ場には早めに到着して昼食をサイトで頂くくらいのペースにしたいものです。
くるみの里は食材も定食も郷土色豊かでとても良かったです。
食材を買い込んで長期泊したくなる気持ちが分かりました。

何とスーパーやコンビニが途中にあったとは。
来シーズンは嬬恋を満喫したいのでオススメサイトの相談を別途させて頂きます。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2015年11月12日 00:41
こんばんは~。

先週末は残念なお天気でしたねぇー。(^^;

雨撤収、残念でしたね。(汗)


フル肉マラソン・・・・何人ぐらいで完走するんですか?☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年11月12日 21:05
こんばんは!

フル肉マラソンって
そういうことだったんですね。
楽しいイベントですね~。

やっぱりスクリーンタープとストーブあると
暖かくっていいですね~。
うらやましいです。

子供さんと3人での
雨撤収、お疲れ様でした。
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年11月12日 23:09
TORIPAPAさん、こんばんは。

土まみれの雨撤収は大変ですね。
雨でも余裕で楽しめられればキャンプの幅が広がりそうです。

フル肉マラソンは前半:約150人、後半:約100人です。
一人当たり300~400グラムですね。
来年どのように開催されるのか楽しみです。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2015年11月12日 23:54
石狩くまこさん、こんにちは。

フル肉マラソン、楽しいイベントでした。
ただでこれだけ振る舞われる機会はなかなか無いですからね。
他のMUJIキャンプ場のスタッフさんも応援に駆けつけてました。

スクリーンタープは快適ですが、雨天は撤収後のベランダ乾燥が大変でスポオソやスノピの乾燥サービスに手が出そうになりました。
天候やサイトの状態によって幕を使い分けられればいいのですが。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2015年11月13日 12:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カンパーニャ嬬恋キャンプ場-2015/11/7~8
    コメント(8)