ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年06月08日

スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

6月になり関東地方も梅雨入りし、白いアジサイをよく見かけるようになったような気がする今日この頃、近所のスーパーには長崎産のビワ6個パックや熊本産のスイカ1/6玉に季節を感じさせられます。
どちらもお値段580円。夏のフルーツの最盛期が待ち遠しい。

そんな中、東日本一とも言われる人気のキャンプ場に初訪問してきました。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

出発は8時前、ほとんど渋滞はなく11時過ぎに軽井沢のツルヤに到着。
ツルヤオリジナルのジャムやコーヒーに心踊ります。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

中軽井沢駅付近の渋滞は早めの迂回で回避してスウィートグラスには12時過ぎ着。何とかアーリーに間に合い案内されたのは電源付きサイトX-3。
管理棟のすぐ裏手。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

サイトの広さは駐車スペース込みで8x10m。レイサ4の上にタトンカ1tcを過保護張り。
オープンタープを張られている方は少なく、スノピやコールマンのシェルターや大きめのワンポールでリビングを兼用したパターンが目立ちます。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

通路を挟んで向かいのサイトとはお見合い状態。
今回のサイトは東向きで後ろの樹々が西日を和らげてくれました。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

ツルヤで買った惣菜のお昼ごはんを頂いてのんびりしてから場内散策。
新緑の林間サイトは居心地抜群。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

その先のおしぎっぱの森には木製のアスレチックが各種あり。
他にも滝や野点コーナーなどもあり、大人も癒されます。
大型の黒板もありました。チョークは管理棟で売ってます。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

トウモロコシやサツマイモを焼こうとしたところ、焚き火台の炭床に穴が。
モノラルワイヤーフレームの特殊耐熱クロスの想定使用時間の目安は約50時間。それ以上に燃やすことができました。
念のため用意していたメッシュ製クロスを下に敷いて代用。
スノーピークのカード提示で薪を1束頂けます。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

そして明るいうちから晩ごはん。
今回の目的は"肉を焼いてごはんを食べる"。
ひさびさの炉ばた大将をテーブルにセットして白米やサンチュをお供に美味しく頂きました。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

〆は持参したナムルを混ぜてビビンバに。
今回も不参加の娘に食べさせてあげたい。
食後は少し焚き火して早めにおやすみなさい。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

そして朝、爽やかな空気、鳥のさえずり、青空と新緑が何とも言えません。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

少し歩けば浅間山もよく見えます。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

最近流行りの重機コレクション
◾️コロスケ号
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

◾️芝刈り機
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

7時半には朝食を。メニューは肉まん、スープ、サラダ。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

右手が我がサイト。日当たり良好。8時半頃
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

夫婦での協同作業に幸せを感じながら9時半にはタープ以外の撤収完了。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

そして息子は初の缶バッチ作り。
この時期フォレスタというイベントが開催されてました。
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3

10時半にはチェックアウトして途中のPAでお昼ごはんを食べて2時半くらいに早々と無事帰宅。
一泊でしたが好天でリフレッシュできました。

初のスウィートグラス、スタッフさんの挨拶も爽やかで期待以上のキャンプ場でした。
水場周りの設備や数も充実。
サイトの種類も豊富で気候によって使い分けるのもいいですね。

来月は白樺や池の景観を求めて信州へ。
梅雨が明けているのか、はたして。





このブログの人気記事
2020年のキャンプ
2020年のキャンプ

同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事画像
西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28
神之川キャンプ場-2020/8/2
GWのキャンプ
2019年のキャンプ
無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10
芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29
同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事
 西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28 (2022-08-30 00:33)
 神之川キャンプ場-2020/8/2 (2020-08-04 11:37)
 GWのキャンプ (2020-05-05 19:36)
 2019年のキャンプ (2019-12-31 11:57)
 無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10 (2019-08-15 21:56)
 芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29 (2019-05-04 10:30)

この記事へのコメント
こんにちは。

うほほ、こちらも新緑が綺麗ですなぁ(ウットリ)
ココは低地と違ってカラマツもあるからとっても楽しそう。

それに東向きサイトだと撤収時は日当たり良好、極めて便利そうデスネ ^^

ツルヤ、ジャムもコーヒーもいいですが、最近ワタシ的にはツルヤオリジナルのにんにく味噌がマイブーム(爆)
一瓶 200円強という安さもあって、ちょっとした手土産にも最適、次回是非お試しください ^^
(既にご存知でしたらあしからず)

にしても次回、長野で白樺と池となると駒出池あたりでしょうか。
案外五光牧場だったりして ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年06月08日 15:31
●GRANADAさん、こんばんは。
林間や樹々のあるサイトは気持ちいいですね。
北軽方面は以前渋滞やアブのアタックを経験していたので敬遠してましたが、スウィートグラスは別格でした。

ツルヤの瓶詰め食材類情報ありがとうございます。
今度チェックしてみます。
おやきが大量に売っていたりと地元のスーパー巡りは楽しいですね。

次回はこの前グラさんが回避したキャンプ場の予定です。
オートサイトにしてみました。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2018年06月08日 19:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スウィートグラス-2018/6/2〜6/3
    コメント(2)