ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年11月05日

キャンピカ明野ふれあいの里-2013/11/2~4

早いものでもう11月。3連休は山梨・北杜市にある人気のキャンプ場、キャンピカ明野に行って来ました。
ブロガーさんからの支持が高いキャンプ場への訪問、はたしてどのようなところでしょうか。

初日は5時半に出発し9時半過ぎに韮崎IC近くのスーパーOGINOで買い出しを済ませて坂をどんどん登って10時半にチェックイン。
予約時に朝の陽当たりがよいサイトを希望していて案内されたのは電源付き70m2のC38番。
中央の炊事場やトイレに面した坂の上側で便利そうです。
すでに多くのキャンパーさんが設営を済ませてました。
子供達が斜面で段ボール滑りしている間にぎりぎりリビングシェル+インナーテントを張って昼食はラーメン。
今回リビングシェルシールドをやっとこさ付けることができました。

この日は晴天で暖かく、午後は読者チームとパークゴルフチームに分かれました。
キャンプ場の坂を利用してキックスクーターなどで遊んでいるお子さまがちらほらいました。
夜は焼き焼き飲み飲みしたり、センターハウスでのメガマシュマロ焼きを楽しみました。

2日目は定番のシャトレーゼ工場見学でアイスクリームの食べ放題を満喫。
どれもさっぱり味で美味しく頂きました。
明野町では大根まつりが開催されていて、太陽の湯やハイジの村周辺は人や車がいっぱいでした。
そのためお風呂は尾白の湯に入り、スーパーエブリで食材を追加して午後にキャンプ場に戻りました。
おやつに焼いたお芋が予想外の紫芋。次の日の雨予報も外れると期待しましたが夕方から雨がパラパラ。
晩御飯はホッケや名古屋風味噌煮込みおでんを堪能し、翌日に備えて道具を片付けて就寝。

3日目は朝から雨が降ったり止んだり。
晴れ予報の午後まで撤収を待つことはせず、さささっと小雨撤収して10時半にチェックアウト。
高速を降りてから昼食を食べて午後早めに無事帰宅しました。

キャンピカ明野は評判通り快適で、炊事場はお湯が出てガスコンロもありました。
キャンパーの皆さんはおされな方が多く参考になりました。
次回はもっと子供の遊びを増やそうかと考え中です。

キャンピカ明野ふれあいの里-2013/11/2~4




このブログの人気記事
2020年のキャンプ
2020年のキャンプ

同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事画像
西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28
神之川キャンプ場-2020/8/2
GWのキャンプ
2019年のキャンプ
無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10
芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29
同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事
 西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28 (2022-08-30 00:33)
 神之川キャンプ場-2020/8/2 (2020-08-04 11:37)
 GWのキャンプ (2020-05-05 19:36)
 2019年のキャンプ (2019-12-31 11:57)
 無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10 (2019-08-15 21:56)
 芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29 (2019-05-04 10:30)

この記事へのコメント
こんにちは!

この時期炊事場でお湯がでるのはホント助かりますよね~
洗い物担当なので特にそう思いますw

やはりPICAグループのキャンプ場は設備がいいのでまず間違いないキャンプ場ですよねvv
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2013年11月05日 09:50
ぱぱボーダーさん、こんばんは。
確かにPicaグループは家族連れには安心ですね。
キャンピカ明野はサイトの区画感が無く、また行きたいキャンプ場になりました。
富士五湖界隈のPicaキャンプ場も制覇したいのですが、次回は那須方面です。
Posted by m-goshim-goshi at 2013年11月05日 19:16
こんばんは!

コメントありがとうございました♪
今までは、グルキャンがメインだったんですね〜(*^^*)
ファミキャンも家族水入らずでのんびりできそうでいいですよね*\(^o^)/*
2人キャンプの我が家としてはどちらも賑やかで羨ましいです!

キャンプ場もよさそうですね!
ピカとかPICAとかよく見るけどなんだろ?って思ってましたが、
グループなんですね!初めて知りましたσ^_^;

これからよろしくお願いします!
Posted by pichimaru at 2013年11月07日 18:06
pichimaruさん、コメントありがとうございます。
キャンプを始めたきっかけは上の子の保育園時代のお友達家族からのお誘いでした。
当時下の子は小さかったため7家族でのグルキャンに父娘で参加してました。

今年からは妻もキャンプに興味を持ってくれ、晴れて家族4人でのファミリーキャンプを始めました。
子供が大きくなったら、子供達に仕切ってもらってのキャンプやpichimaruさんのような夫婦二人でのキャンプなどまだまだ永くキャンプを楽しめそうです。
最近では実家への帰省時に3世代でバーベキューをしたりと道具やノウハウが生かされています。

キャンプって奥が深いですねー。
Posted by m-goshim-goshi at 2013年11月07日 22:41
こんばんわ~。

いやー、そうですそうです。

子供がキャンプに来なくなったら、夫婦でキャンプもいいですよねー。

勿論、子供がいると楽しいですが、なんかゆっくりキャンプできるような

気もします。

ま、今のうちはファミリーで楽しみましょ!!
Posted by かっち106かっち106 at 2013年11月13日 21:15
かっちさん、コメントありがとうございます。

夫婦が共通の趣味を持って仲良くキャンプをしていれば、子供達もついて来てくれるものと期待してます。
将来の夫婦でのキャンプの前に、息子と2人での男キャンプや娘息子3人でのキャンプに行くよう模索中です。
候補:ゆめ牧場のあったかパック
Posted by m-goshim-goshi at 2013年11月13日 23:27
足跡から失礼します(^O^)/

リビシェル仲間ですね。
この幕、一度買った最後。30泊以上は軽くしたと思いますが、余りに頑強過ぎて、買い替えの物欲の余地を与えてくれません(汗)

反面、いい買い物しましたね。

いつかツインリビシェルできるといいですね。

またお邪魔します(^O^)/
Posted by かつをかつを at 2013年11月19日 21:15
かつをさん、コメントありがとうございます。
ゆめ牧場の記事を見ていてたどり着きました。
最近はブロガーさんがよく集うキャンプ場に行ってますが、現地での交流はこれからです。
今週末は初のC&Cに行って来ます。
リビシェルは安心感があり、いいですねー。
妻子のためにもなります。
購入を提案してくれた妻に感謝してます。
お気に入りに登録させて頂きます。
よろしくお願いします。
Posted by m-goshim-goshi at 2013年11月19日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンピカ明野ふれあいの里-2013/11/2~4
    コメント(8)