2020年05月05日
GWのキャンプ
待ちに待っていたGWの春キャンプ、今回は清里方面のお初のキャンプ場で・・・、のはずが小学校と高校の休校や夫婦それぞれのリモートワークにより家族みんなが自宅生活の日々。もちろんサイトの予約はキャンセル。
情勢が落ち着いた頃には今までの生活様式や価値観が変わってしまいそう。
そんな中、沿道には紫、白、ピンク色のツツジの花に季節を感じさせられます。
という訳で今までどのような所にGWキャンプに行ってきたか振り返ってみます。
■2019年
芦川オートキャンプ場
2年連続。繁忙期でも行くことができ、場内の山川が清々しい。


■2018年
芦川オートキャンプ場
この年初訪問。サイトは川原と林間にあり。
素朴な雰囲気にリラックスできます。


■2017年
花の森オートキャンピア
道志に疎いため区間サイトを予約。場内には色とりどりの花々が。


カンパーニャ嬬恋
昨年のリベンジを果たすべくGW後半は2年連続で嬬恋へ。
広々としたサイトや草原、四阿山の眺めにキャンプの素晴らしさを再認識させられます。
やり取りさせて頂いているブロガーの方々にお会いしたりニアミスしたり。


■2016年
カンパーニャ嬬恋
寒さに備えてストーブを持参したものの、強風にやられ設営中にリビングシェルのポールが曲がりまさかの当日撤収。
時には引き返す潔さも必要です。


若洲公園キャンプ場
気を取り直して近場でデイキャン。
5m×6m区間で短時間でしたがリフレッシュ。


■2015年
野俣沢林間キャンプ場
子供が中学生になっても続いてる保育園のママ友パパ友とのキャンプ。
この時期でも予約無しで入れました。地元ナンバーのクルマが多いところがミソ。


■2014年
稲城北緑地公園
前半は息子と近場でデイキャン。


高ソメキャンプ場
水芭蕉に春を感じさせる信州、この時期ベストシーズンかも。


■2013年
森のまきばオートキャンプ場
広々さと丘陵感のあるキャンプ場。
2代目新幕アメニティードームの初張り。

■2012年
霧ヶ峰キャンプ場【7月】
夏の信州も清々しい。
初代テントのキャプテンスタッグのツールームテントが懐かしい。


■2011年
松原湖高原オートキャンプ場【8月】
予約無しのフリーサイト。
高原の木陰は癖になりそう。

■2010年
西湖キャンプ場テント村
この頃はほとんど父娘でのグルキャン。富士五湖周辺もいいところですね。

かれこれ10年続いているGWキャンプ、場所選定は同行グループやファミリーにお任せだったり相談し合ったり家族で決めたりと様々ですが、この時期はどこも気持ちいいものです。
今日はこどもの日。小学生の塾の先生がネット授業で『今できることをやろう』とアドバイスされていました。ごもっともだと思います。
全国的にモヤモヤしていますが、キャンプは逃げません。
みんなの生活・学校・仕事が落ち着き、家族でお出かけできるようになりますように。

情勢が落ち着いた頃には今までの生活様式や価値観が変わってしまいそう。
そんな中、沿道には紫、白、ピンク色のツツジの花に季節を感じさせられます。
という訳で今までどのような所にGWキャンプに行ってきたか振り返ってみます。
■2019年
芦川オートキャンプ場
2年連続。繁忙期でも行くことができ、場内の山川が清々しい。


■2018年
芦川オートキャンプ場
この年初訪問。サイトは川原と林間にあり。
素朴な雰囲気にリラックスできます。


■2017年
花の森オートキャンピア
道志に疎いため区間サイトを予約。場内には色とりどりの花々が。


カンパーニャ嬬恋
昨年のリベンジを果たすべくGW後半は2年連続で嬬恋へ。
広々としたサイトや草原、四阿山の眺めにキャンプの素晴らしさを再認識させられます。
やり取りさせて頂いているブロガーの方々にお会いしたりニアミスしたり。


■2016年
カンパーニャ嬬恋
寒さに備えてストーブを持参したものの、強風にやられ設営中にリビングシェルのポールが曲がりまさかの当日撤収。
時には引き返す潔さも必要です。


若洲公園キャンプ場
気を取り直して近場でデイキャン。
5m×6m区間で短時間でしたがリフレッシュ。


■2015年
野俣沢林間キャンプ場
子供が中学生になっても続いてる保育園のママ友パパ友とのキャンプ。
この時期でも予約無しで入れました。地元ナンバーのクルマが多いところがミソ。


■2014年
稲城北緑地公園
前半は息子と近場でデイキャン。


高ソメキャンプ場
水芭蕉に春を感じさせる信州、この時期ベストシーズンかも。


■2013年
森のまきばオートキャンプ場
広々さと丘陵感のあるキャンプ場。
2代目新幕アメニティードームの初張り。

■2012年
霧ヶ峰キャンプ場【7月】
夏の信州も清々しい。
初代テントのキャプテンスタッグのツールームテントが懐かしい。


■2011年
松原湖高原オートキャンプ場【8月】
予約無しのフリーサイト。
高原の木陰は癖になりそう。

■2010年
西湖キャンプ場テント村
この頃はほとんど父娘でのグルキャン。富士五湖周辺もいいところですね。

かれこれ10年続いているGWキャンプ、場所選定は同行グループやファミリーにお任せだったり相談し合ったり家族で決めたりと様々ですが、この時期はどこも気持ちいいものです。
今日はこどもの日。小学生の塾の先生がネット授業で『今できることをやろう』とアドバイスされていました。ごもっともだと思います。
全国的にモヤモヤしていますが、キャンプは逃げません。
みんなの生活・学校・仕事が落ち着き、家族でお出かけできるようになりますように。

Posted by ごっしぃ at 19:36│Comments(6)
│■キャンプ場
この記事へのコメント
すごい
11年目で途切れたのですね、惜しい(笑)
しかし西湖キャンプ場テント村なんて結構マイナーなキャンプ場と思いますが
随分前からあったのですね
逆に言うと今年はコロナが無くてもGWのキャンプ予約は結構大変だったでしょうね...
11年目で途切れたのですね、惜しい(笑)
しかし西湖キャンプ場テント村なんて結構マイナーなキャンプ場と思いますが
随分前からあったのですね
逆に言うと今年はコロナが無くてもGWのキャンプ予約は結構大変だったでしょうね...
Posted by しく
at 2020年05月05日 20:50

しくさん、おはようございます。
一部GW時期ではないですが誤差内ということで。
それまではディズニーランド界隈が常宿でした。
今年は富士山界隈や北杜市辺りのサイトを狙ってましたが予約が出遅れ清里を押さえてました。トイレが非常に綺麗なキャンプ場です。
それにしてもふもとっぱらの早期閉鎖の決断は立派でしたね。
早く収束してもらいたいものです。
一部GW時期ではないですが誤差内ということで。
それまではディズニーランド界隈が常宿でした。
今年は富士山界隈や北杜市辺りのサイトを狙ってましたが予約が出遅れ清里を押さえてました。トイレが非常に綺麗なキャンプ場です。
それにしてもふもとっぱらの早期閉鎖の決断は立派でしたね。
早く収束してもらいたいものです。
Posted by ごっしぃ
at 2020年05月06日 07:41

こんにちは。
むむぅ、いろいろと行かれてますねぇ ^^
2016年の嬬恋は酷かったですねぇ・・・
撤退された後もずっと暴風・強風のオンパレードでワタシ的には非常に印象深い年でしたネ ^^;
野俣沢は雰囲気がワタシ好みで以前から行きたいと思っているのですが未だ実現できず。
今年こそ虫が減るシーズンに行きたいのですが、はたして終息がいつになることやら・・・
むむぅ、いろいろと行かれてますねぇ ^^
2016年の嬬恋は酷かったですねぇ・・・
撤退された後もずっと暴風・強風のオンパレードでワタシ的には非常に印象深い年でしたネ ^^;
野俣沢は雰囲気がワタシ好みで以前から行きたいと思っているのですが未だ実現できず。
今年こそ虫が減るシーズンに行きたいのですが、はたして終息がいつになることやら・・・
Posted by GRANADA
at 2020年05月06日 08:46

GRANADAさん、こんにちは。
2016年は全国的に暴風気味でしたね〜。
現地でご挨拶できてよかったです。
落ち着きのある嬬恋の林間サイトにも泊まってみたい。
何はともあれ安心して出撃できるようになって欲しいですね。
野俣沢は広々ドッグランができたようです。
川や芝生が心地よいですよ。
2016年は全国的に暴風気味でしたね〜。
現地でご挨拶できてよかったです。
落ち着きのある嬬恋の林間サイトにも泊まってみたい。
何はともあれ安心して出撃できるようになって欲しいですね。
野俣沢は広々ドッグランができたようです。
川や芝生が心地よいですよ。
Posted by ごっしぃ
at 2020年05月06日 09:47

ほぼ毎年GWにキャンプ行かれてるんですね!
ウチはGWにキャンプ行ったのは激込みのふもとっぱら1回だけです。
あのとき、繁忙期は区画だなって思いました(笑)
今年のGWは本当に残念です(汗)
コロナ騒動が勃発する前は、みなさんキャンプのGWの予約を必死で取って、キャンプを楽しみにしてたんですよね。
もう随分長く自粛生活をしてるような気がしますが、後一ヶ月・・・
頑張るしかないですね〜
ウチはGWにキャンプ行ったのは激込みのふもとっぱら1回だけです。
あのとき、繁忙期は区画だなって思いました(笑)
今年のGWは本当に残念です(汗)
コロナ騒動が勃発する前は、みなさんキャンプのGWの予約を必死で取って、キャンプを楽しみにしてたんですよね。
もう随分長く自粛生活をしてるような気がしますが、後一ヶ月・・・
頑張るしかないですね〜
Posted by miniぱぱ
at 2020年05月06日 15:27

miniパパさん、こんばんは。
子供が中学生になってからは部活や受験でスケジュール調整が難しくなりましたが何とか続けてきました。
GWのふもとっぱらとは、今だと人混みが恋しいような気も。
広めの区画か空いているフリーサイトでのんびりしたいですね〜。
さすがに身動きが取れない状況が長続きするのは慣れないですね。
いつもの生活のありがたさが身に染みますね。
子供が中学生になってからは部活や受験でスケジュール調整が難しくなりましたが何とか続けてきました。
GWのふもとっぱらとは、今だと人混みが恋しいような気も。
広めの区画か空いているフリーサイトでのんびりしたいですね〜。
さすがに身動きが取れない状況が長続きするのは慣れないですね。
いつもの生活のありがたさが身に染みますね。
Posted by ごっしぃ
at 2020年05月06日 18:07
