ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と大学生の長女と中学生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年05月07日

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

待ちに待ったゴールデンウィーク、今シーズン家族揃っての初キャンプに行って来ました。
当初は白樺湖のホテル泊予定でしたが、キャンプ部の数家族が高ソメキャンプ場に行くことを聞きつけてキャンプ1日目に合流させて頂きました。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

前日の積み込み。100均ロープと鳥避けネットで仕立てた天井収納にアメドのインナーマットをイン。
かなりスッキリした感がありますが翌朝クーラBOX、シュラフ、衣類、台車を積むとかなり満杯ながらも後方視界は確保。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5


当日は中央道のGW渋滞に備えて3時起きの4時出。
メインの国道158号が土砂崩れで通行止めのため塩尻インターから国道20号、19号ルートを選択。
宿場沿いのおかげで道の駅が多く、桜と地元の食材調達を楽しめました。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

キャンプ場には10時くらいに到着。
サイトは隣接した52,53,54番です。
大人達の設営中、子供達は親睦を図っています。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

松本市の高ソメキャンプ場、評判通り自然に恵まれた所でこの時期水芭蕉の花が咲いています。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

程よい起伏も心地よし。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

今回3サイトを4家族での使用となり、我が家はアメドのみの設営です。
朝晩冷えるせいか、コールマンのテント+スクリーンタープとスノーピークのリビシェル+インナーテントが多く見られました。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

管理棟付近からの景色も素晴らしく、池の周りには桜が咲いています。
クラフトも開催されていました。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

お昼ごはんのピザ生地伸ばしやトッピングは子供達が楽しそうに手伝ってくれ、ダッヂで焼きました。
手作りピザは美味しいですね。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

昼食後は魚釣りタイム。4竿借りたものの、釣果は1匹。
小骨の多いウグイです。お魚は池に帰還。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5


夕ごはんは「こどもカレー」。野菜の下ごしらえをお兄さんお姉さんチームがやってくれました。
これからはもっと料理を覚えて親を楽にして下さいと思たのは私だけではないはず。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

年下チームはグミ系おやつを漫喫。仲良く遊ぶ姿にいつも癒されます。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

カレーを美味しく頂いた後は、いつも通り子供はテント内での子供会、大人は飲み会。
小雨と寒さのため早めにお開きとなりました。

翌朝、起きると雨音が。
お雑煮、カレードリア、ホットドッグ、焼きいもなどを食べてからは想定外の雨撤収。
2泊組との別れを惜しみつつ、白樺湖のホテルへ。
やっぱり宿って快適ですね。
高ソメキャンプ場-2014/5/4~5

最終日、近くの長門牧場で人気のソフトクリームを食べ、佐久界隈の雰囲気をチェックしつつ上信越道にて早めに帰宅しました。

高ソメキャンプ場-2014/5/4~5


初訪問の高ソメキャンプ場、スタッフの皆様の対応も親切丁寧で安心して過ごすことができました。
また来た際には人気の天体観測を楽しみたいです。






このブログの人気記事
2020年のキャンプ
2020年のキャンプ

同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事画像
西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28
神之川キャンプ場-2020/8/2
GWのキャンプ
2019年のキャンプ
無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10
芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29
同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事
 西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28 (2022-08-30 00:33)
 神之川キャンプ場-2020/8/2 (2020-08-04 11:37)
 GWのキャンプ (2020-05-05 19:36)
 2019年のキャンプ (2019-12-31 11:57)
 無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10 (2019-08-15 21:56)
 芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29 (2019-05-04 10:30)

この記事へのコメント
おはようございます。
高ソメキャンプ場良い所ですよね。
我が家も好きなキャンプ場の一つです。
管理棟からの乗鞍岳の眺めが、素晴らしいんですよ。
あ魚は、すれているので、なかなか釣れないんですよね。1匹釣れたのは、凄いです。長門のソフトは、うまいですよねぇ。パンもオススメですよ。(^_-)
Posted by tatudayotatudayo at 2014年05月07日 06:34
tatudayoさん、こんにちは。
高ソメ、素晴らしいロケーションでした。
初日夕方までは好天でしたが、以後は荒天で冷え込みました。。
長門牧場では濃厚ソフトの他にウインナー、ラスク、ジャム類を買いました。
お勧めの高原のパン屋さんは次回に持ち越しです。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2014年05月07日 12:11
こんにちは!

なんか、よさそうなキャンプ場ですねー。
乗鞍の方にあるんですね。なかなか遠いですな。

ピザ、美味しそう!

子どもたちが喜んでくれるのは何よりですよね!
Posted by かっち106かっち106 at 2014年05月07日 12:37
かっちさん、こんばんは。
高ソメ、よいとこでした。
管理人さんはグループの事情に配慮してくれます。
連泊できればよいのですが。
最近のサイトでは珍しくモノポールテントが見当たりませんでした。
ピザだと1枚辺りのボリュームが少なめなので、かさ増しの工夫を模索中。
5月後半は小学校の運動会です。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2014年05月07日 20:17
おはよございます^^

自然豊かでよさそうなキャンプ場ですね!

ダッチで焼くピザがおいしそう(^^)
子供も楽しんでお手伝いできるいいメニューですね♪
Posted by hattonhatton at 2014年05月08日 05:19
hattonさん、おはようございます。
信州のキャンプ場は白樺、赤松、山々の景色に癒されます。
子供達に得意な料理ができれば、キャンプの楽しみが増えそうです。
手作りっていいですね。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2014年05月08日 09:29
こんにちわ!

すごく雰囲気良さげなキャンプ場ですね。

ダッチでピザはいいですよね~。
グルキャンでは作ってもらうのですが、やはり自分で作りたい!

スキレット・・・
とりあえず今はポチッと我慢です(笑)
Posted by DパパDパパ at 2014年05月08日 15:14
Dパパさん、こんばんは。
日本にはいろいろなキャンプ場がありますね。
高ソメは標高が高いため冷えますが、桜が楽しめました。

スキレットはダッヂよりコンパクトで料理の幅が広がりそう。
キャンプ定番の焼き芋を子供達が美味しく食べてました。
簡単なホイル包み焼きなど、工夫すればプラス一品やおつまみ作りに生かせそうです。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2014年05月08日 22:33
こんにちは

ピザ美味しそうです~。
子供たちに料理させるの良いですね。
うちも末っ子がもう少し大きくなったら鍛えようかな?
地元食材が買えるし繁忙期の下道は意外と良いですよね。
Posted by しまゆいたしまゆいた at 2014年05月12日 14:42
しまゆいたさん、
ふだんピザはデリバリーすることが多いですが、手作りは美味しいです。
子供達に手作りの良さや食材そのものの味を体感してもらうこともキャンプの醍醐味かと。
食材の地産地消もいいですね。地元の惣菜や食事処も。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2014年05月12日 19:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高ソメキャンプ場-2014/5/4~5
    コメント(10)