2016年05月14日
タトンカのガイロープ作成
半袖で外出したくなる陽気のこの頃、最近までスーパーに並んでいたイチゴを見かけなくなりました。
今週来週辺りに春の運動会を予定している小中学校も多々あると思います。
そんな中、先日のデイキャンでタトンカ1TCを初張りしましたが、ガイロープが長すぎタープのグロメット付近で余り分を結ぶはめに。

あらかじめ作成しておいたガイロープは10m二股2本、8m二股2本、4m4本でした。
ポールの高さはメイン2.4m 2本、サブ1.8m 4本。
狭い区間や張り方のバリエーション追加を見込んで今回2mを4本追加。
何かと便利なレクタタープ、これからのオープンタープシーズンに活躍してくれそうです。
自在の通し方には2通りあります。
私は今までは意識せず左でしたが、右のほうがテンションをかけるとより締まりしっかり固定できるとのこと。
今回は右方式に。

話代わってGWの暴風で曲がったリビングシェルのポールが修理完了して早々と家に届きました。
リッジポールとAフレーム2本それぞれ3節交換で送料込みで7000円少々。
これでまた活躍してくれそうです。


今週来週辺りに春の運動会を予定している小中学校も多々あると思います。
そんな中、先日のデイキャンでタトンカ1TCを初張りしましたが、ガイロープが長すぎタープのグロメット付近で余り分を結ぶはめに。

あらかじめ作成しておいたガイロープは10m二股2本、8m二股2本、4m4本でした。
ポールの高さはメイン2.4m 2本、サブ1.8m 4本。
狭い区間や張り方のバリエーション追加を見込んで今回2mを4本追加。
何かと便利なレクタタープ、これからのオープンタープシーズンに活躍してくれそうです。
自在の通し方には2通りあります。
私は今までは意識せず左でしたが、右のほうがテンションをかけるとより締まりしっかり固定できるとのこと。
今回は右方式に。

話代わってGWの暴風で曲がったリビングシェルのポールが修理完了して早々と家に届きました。
リッジポールとAフレーム2本それぞれ3節交換で送料込みで7000円少々。
これでまた活躍してくれそうです。


Posted by ごっしぃ at 00:16│Comments(4)
│■キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは~。
ほんとオープンタープが気持ちいい季節になりましたね(●´ϖ`●)
我が家のタトンカの下でノンビリとキャンプしたいです♪
ガイロープはウチも長い時があるので短めなの作ろうかなと思います^^
ポール修理早いですね!
ウチのはメインポール2節の交換で5800円と連絡がきました。2週間かかると言われました〜(泣)
ほんとオープンタープが気持ちいい季節になりましたね(●´ϖ`●)
我が家のタトンカの下でノンビリとキャンプしたいです♪
ガイロープはウチも長い時があるので短めなの作ろうかなと思います^^
ポール修理早いですね!
ウチのはメインポール2節の交換で5800円と連絡がきました。2週間かかると言われました〜(泣)
Posted by e-jima
at 2016年05月14日 03:02

●e-jimaさん、こんばんは。
紫外線が強まるこの季節、タトンカの風合いって何とも言えないですね。
自在の位置が高過ぎると何となく野暮ったい気が。
ポール修理はそれなりにお金がかかりますね。
GWはいろんなキャンプ場でポールが破損してしまった方がいますが、キャンプ道具はメンテナンスしながら使いこなしていくものだと思うようになりました。
紫外線が強まるこの季節、タトンカの風合いって何とも言えないですね。
自在の位置が高過ぎると何となく野暮ったい気が。
ポール修理はそれなりにお金がかかりますね。
GWはいろんなキャンプ場でポールが破損してしまった方がいますが、キャンプ道具はメンテナンスしながら使いこなしていくものだと思うようになりました。
Posted by ごっしぃ
at 2016年05月14日 22:46

こんにちは。
今週末、鹿沼に行ったら管理棟で地元のイチゴを売ってました ^^
産地ではシーズン最後の追い込みをかけている最中のようです ^^;;;
ま、それはさておき・・・
自在ですが、恥ずかしながらワタシは左方式しか知りませんでした(爆)
ウチのも右方式に直そうかな・・・
ポール、諭吉未満で済んでなによりでしたね・・・
ウチのロッシェル君は見積もり中ですが、一葉ぐらいで済んで欲しいな・・・
今週末、鹿沼に行ったら管理棟で地元のイチゴを売ってました ^^
産地ではシーズン最後の追い込みをかけている最中のようです ^^;;;
ま、それはさておき・・・
自在ですが、恥ずかしながらワタシは左方式しか知りませんでした(爆)
ウチのも右方式に直そうかな・・・
ポール、諭吉未満で済んでなによりでしたね・・・
ウチのロッシェル君は見積もり中ですが、一葉ぐらいで済んで欲しいな・・・
Posted by GRANADA
at 2016年05月15日 22:57

●GRANADAさん、こんにちは。
イチゴはもぎたてを食したいものです。
メーカーで販売されている自在装置済みガイロープは左方式だったりするので、張り綱の太さと自在のサイズが適切なら左方式が推奨かも。
幕類の修理は想定外でしたね。
強風だとどこかに負担がかかりますが、何かと見極めが難しいですね。
イチゴはもぎたてを食したいものです。
メーカーで販売されている自在装置済みガイロープは左方式だったりするので、張り綱の太さと自在のサイズが適切なら左方式が推奨かも。
幕類の修理は想定外でしたね。
強風だとどこかに負担がかかりますが、何かと見極めが難しいですね。
Posted by ごっしぃ
at 2016年05月16日 10:55
