2018年06月28日
府中郷土の森-2018/6/24
まだ6月だというのに最高気温が30度を超える今日この頃、青果店の特売コーナーには山形産の佐藤錦が季節を感じさせます。
成城石井ではエスニックフェアとしてガパオライスやグリーンカレーが。この夏はいい汗をかきたいものです。
そんな中、息子のお友達家族とデイでBBQに行ってきました。

ここ2年は伊勢原のキャンプ&BBQ場でしたが、今回は府中郷土の森バーベキュー場に初訪問。
自宅からは多摩川を北上して約22km。
開門30分後に2階建て駐車場に到着した時点で1階はほぼ埋まってました。
駐車場所は奥がおすすめ。左手の野球場、右手のトイレを抜けてサイクリングロードを横切った先が河原になってます。


まずは階段近くの木のそばにタープを設営してスペースを確保。
写真では河川敷の幅が狭そうですが実際にはそれなりに奥行きがあります。


◾️上流側
この付近は川へのアプローチが急で川遊びには不向き。

◾️下流側
奥の方にテントがいくつか張られてます、

天気が回復した頃に大学生グループがラフティングボートの練習に来ました。

そして7家族が集合してママ達は焼きそばを焼き焼き。

子供達は食べたり遊んだり。

パパ達は子供の安全確保や焼き係。
ワインオープナーをお貸しした近所のグループから本場のエスニック風ツクネのような品を頂きました。


◾️上流側
木の下が人気あります。


◾️下流側
いろいろなタイプのテントが張られてます。
ちなみに当バーベキュー場は日帰り専用でテント泊はできません。
水が堰き止められている所があり、親が監視する中で軽く浸かりましたが目が離せません。



〆は焼きマシュマロ。スモアにして頂きました。

初訪問の府中郷土の森、バーベキュー場以外にもゴーカートやプラネタリウムなどもあり多用途に楽しめます。
トイレや水場は最小限、ゴミは持ち帰り、直火・宿泊不可ですが、テントが張れるだけでもありがたい貴重なスポットです。
残った炭や灰は缶に密閉してお持ち帰りしました。
みんながのびのびとアウトドアを楽しめる公園は大切にしないといけないですね。
成城石井ではエスニックフェアとしてガパオライスやグリーンカレーが。この夏はいい汗をかきたいものです。
そんな中、息子のお友達家族とデイでBBQに行ってきました。

ここ2年は伊勢原のキャンプ&BBQ場でしたが、今回は府中郷土の森バーベキュー場に初訪問。
自宅からは多摩川を北上して約22km。
開門30分後に2階建て駐車場に到着した時点で1階はほぼ埋まってました。
駐車場所は奥がおすすめ。左手の野球場、右手のトイレを抜けてサイクリングロードを横切った先が河原になってます。


まずは階段近くの木のそばにタープを設営してスペースを確保。
写真では河川敷の幅が狭そうですが実際にはそれなりに奥行きがあります。


◾️上流側
この付近は川へのアプローチが急で川遊びには不向き。

◾️下流側
奥の方にテントがいくつか張られてます、

天気が回復した頃に大学生グループがラフティングボートの練習に来ました。

そして7家族が集合してママ達は焼きそばを焼き焼き。

子供達は食べたり遊んだり。

パパ達は子供の安全確保や焼き係。
ワインオープナーをお貸しした近所のグループから本場のエスニック風ツクネのような品を頂きました。


◾️上流側
木の下が人気あります。


◾️下流側
いろいろなタイプのテントが張られてます。
ちなみに当バーベキュー場は日帰り専用でテント泊はできません。
水が堰き止められている所があり、親が監視する中で軽く浸かりましたが目が離せません。



〆は焼きマシュマロ。スモアにして頂きました。

初訪問の府中郷土の森、バーベキュー場以外にもゴーカートやプラネタリウムなどもあり多用途に楽しめます。
トイレや水場は最小限、ゴミは持ち帰り、直火・宿泊不可ですが、テントが張れるだけでもありがたい貴重なスポットです。
残った炭や灰は缶に密閉してお持ち帰りしました。
みんながのびのびとアウトドアを楽しめる公園は大切にしないといけないですね。
この記事へのコメント
こんにちは。
佐藤錦、いいですねぇ。
さくらんぼが出回るといよいよフルーツシーズンの本格開幕を感じマス ^^
ちなみにウチの近所ではブルーベリーが最盛期デス ^^
にしても自宅近くにキャンプ場や BBQ 場がたくさんあって選りどりみどりなのは羨ましい限り ^^;
宿泊不可でも濡れ幕乾燥には十分使えマスネ ^^
ウチの近くにもこういうところが欲しいんだけどなぁ・・・
佐藤錦、いいですねぇ。
さくらんぼが出回るといよいよフルーツシーズンの本格開幕を感じマス ^^
ちなみにウチの近所ではブルーベリーが最盛期デス ^^
にしても自宅近くにキャンプ場や BBQ 場がたくさんあって選りどりみどりなのは羨ましい限り ^^;
宿泊不可でも濡れ幕乾燥には十分使えマスネ ^^
ウチの近くにもこういうところが欲しいんだけどなぁ・・・
Posted by GRANADA
at 2018年06月28日 16:16

大所帯でのデイキャン、楽しそうですね〜
こういうときはごっしぃさんみたいなベテランキャンパーさんがいらっしゃると
頼もしいですし大活躍だったでしょうね
BBQグリル一面に並んだ肉が圧巻です(笑)
こういうときはごっしぃさんみたいなベテランキャンパーさんがいらっしゃると
頼もしいですし大活躍だったでしょうね
BBQグリル一面に並んだ肉が圧巻です(笑)
Posted by しく
at 2018年06月28日 21:03

●GRANADAさん、こんばんは。
海外産のブドウはよく見かけますが、やはり国産や地元の旬のフルーツにはそそられますね。
フルーツは見たり想像しただけだも味覚に響きます。
府中郷土の森は中央道の府中スマートICの近くです。
一般道で行けると楽ですね。
無料で乾燥張りできるので雨撤収の強い味方になってくれそうです。
海外産のブドウはよく見かけますが、やはり国産や地元の旬のフルーツにはそそられますね。
フルーツは見たり想像しただけだも味覚に響きます。
府中郷土の森は中央道の府中スマートICの近くです。
一般道で行けると楽ですね。
無料で乾燥張りできるので雨撤収の強い味方になってくれそうです。
Posted by ごっしぃ
at 2018年06月28日 22:37

●しくさん、こんばんは。
大人数だと子供達だけではなくお母さん達も楽しそうなので和まされます。
お父さん達もそれぞれマイペースで過ごせました。
この前テレビでちくわ型成形炭を積めば煙突効果で放置したまま火起こしできるというのをやっていて試そうとしましたが、不揃いの炭だと上手く積めずうちわのお世話に。
まだまだ修行不足です。
人数が多いと焼き甲斐がありますね。
大人数だと子供達だけではなくお母さん達も楽しそうなので和まされます。
お父さん達もそれぞれマイペースで過ごせました。
この前テレビでちくわ型成形炭を積めば煙突効果で放置したまま火起こしできるというのをやっていて試そうとしましたが、不揃いの炭だと上手く積めずうちわのお世話に。
まだまだ修行不足です。
人数が多いと焼き甲斐がありますね。
Posted by ごっしぃ
at 2018年06月28日 23:11
