2014年11月13日
キャンプアンドキャビンズ那須高原-2014/11/8~9
スーパーの果物売り場にミカンが並び始めました。
日が暮れるのが早まったと感じるようになり、いつの間にか立冬を迎えた11月。
一年振りにキャンプアンドキャビンズに行ってきました。

前回は日曜日泊で人気の暖炉サイトでしたが、ビンゴ大会が無く静かにサイトで過ごしました。
今回は待望のイベント尽くしです。
一日目。
6時起きの7時半出発。
家からキャンプ場までは200km。
都心の渋滞を避けて首都高湾岸線経由で東北道に合流。
途中で佐野SAにてひと休み。
紅葉はまだの模様。


昼前に那須界隈に到着するもC&Cのチェックインは2時。
近所のSLランドに寄ってみましたが中には入らず敷地内の開運橋を渡ってから最寄りのスーパーダイユーで買い出し。



そして久々のC&Cにチェックイン。
今回予約したサイトは「ちょい広めのオートキャンプサイト」。
管理棟やじゃぶじゃぶ池の近く。
その名の通り広めで幅広いサイトです。



スーパーで買った弁当で昼食を済ませてからサクッと設営。
今回もリビングシェル+シールドルーフ+インナーテント+フルフライです。
リビシェルの設営にやっと馴れました。
サイトにはランタンやハンモックを吊るすフックが常備なので助かります。

■イベントその1
クリスタルハンター
娘と息子で楽しんでました。
採掘した宝石を洗い2個お持ち帰りできます。



■イベントその2
スーパーボールすくい
じゃぶじゃぶ池に投入された2万個のスーパーボールを金魚すくいのポイような小網ですくいます。
ここもお持ち帰りは2個。子供や大人の歓声に包まれてました。

サイトに戻りオセロをしているとあっという間に夜。

■イベントその3
ビンゴパーティー
今回のメインイベントです。
場内は大盛り上がり。
景品の折りたたみ自転車かスチベルを持って帰るつもりがマシュマロという結果に。
ワクワクドキドキ楽しめました。

晩ごはんは焼肉、焼き鳥、すき焼き。那須牛が超メチャ美味でした。
息子とお風呂に入るも石鹸やシャンプーが無くワイルドに流すだけ。広い湯舟で温まりました。
リビシェル内は真ん中にフジカちゃんを配置してコットを大人用のイスにしました。
ちなみに電池式ランタンはドッペルとウールリッチ製。
今宵のお酒はスーパーで調達したゆず酒。お湯割りで頂き早めにおやすみなさい。




二日目
3シーズン用シュラフ+ブランケット+湯たんぽで快眠できました。
今回初投入したミニファンヒーターが良い仕事をしてくれ、なんと結露無しです。グランドシートも濡れてません。何でだろう?
同じく初投入のイケアの丸テーブルでモーニングコーヒーを飲んだりハンモックから木々を眺めたりキャンプ場内を散策したりとのんびり。
朝食はすき焼きの残りとランチパック。
午後からの雨に備えてサクッと撤収完了。




■イベントその4
ハンバーガー作り
最終イベントはアメリカンハンバーガー作り。
挽き肉にタマネギ、塩コショウを加えてビニール袋で振り振り。
次に鉄板上で伸ばして焼いてバンズも焼いて出来上がり。
息子にアメリカンな帽子を被らせてはいチーズ。美味でした。




最後にマスコットキャラクターのカエル君と記念撮影してキャンプ場を出ました。

キャンプアンドキャビンズ那須高原、「こどもにキャンプ」のキャッチフレーズ通り子供の事をよく考えていて、終始歓声が聞こえていました。
もちろん炊事場はお湯が出ます。
またビンゴにチャレンジしたいです。
帰り道に羽生SAでひと休み。
ここは江戸風情満載で、鬼平犯科帳や池波正太郎にちなんだお土産や食べ物
たくさん。


多少寒くてもまたみんなで楽しいキャンプに行きたいなと思える2日間でした。
日が暮れるのが早まったと感じるようになり、いつの間にか立冬を迎えた11月。
一年振りにキャンプアンドキャビンズに行ってきました。

前回は日曜日泊で人気の暖炉サイトでしたが、ビンゴ大会が無く静かにサイトで過ごしました。
今回は待望のイベント尽くしです。
一日目。
6時起きの7時半出発。
家からキャンプ場までは200km。
都心の渋滞を避けて首都高湾岸線経由で東北道に合流。
途中で佐野SAにてひと休み。
紅葉はまだの模様。


昼前に那須界隈に到着するもC&Cのチェックインは2時。
近所のSLランドに寄ってみましたが中には入らず敷地内の開運橋を渡ってから最寄りのスーパーダイユーで買い出し。



そして久々のC&Cにチェックイン。
今回予約したサイトは「ちょい広めのオートキャンプサイト」。
管理棟やじゃぶじゃぶ池の近く。
その名の通り広めで幅広いサイトです。



スーパーで買った弁当で昼食を済ませてからサクッと設営。
今回もリビングシェル+シールドルーフ+インナーテント+フルフライです。
リビシェルの設営にやっと馴れました。
サイトにはランタンやハンモックを吊るすフックが常備なので助かります。

■イベントその1
クリスタルハンター
娘と息子で楽しんでました。
採掘した宝石を洗い2個お持ち帰りできます。



■イベントその2
スーパーボールすくい
じゃぶじゃぶ池に投入された2万個のスーパーボールを金魚すくいのポイような小網ですくいます。
ここもお持ち帰りは2個。子供や大人の歓声に包まれてました。

サイトに戻りオセロをしているとあっという間に夜。

■イベントその3
ビンゴパーティー
今回のメインイベントです。
場内は大盛り上がり。
景品の折りたたみ自転車かスチベルを持って帰るつもりがマシュマロという結果に。
ワクワクドキドキ楽しめました。

晩ごはんは焼肉、焼き鳥、すき焼き。那須牛が超メチャ美味でした。
息子とお風呂に入るも石鹸やシャンプーが無くワイルドに流すだけ。広い湯舟で温まりました。
リビシェル内は真ん中にフジカちゃんを配置してコットを大人用のイスにしました。
ちなみに電池式ランタンはドッペルとウールリッチ製。
今宵のお酒はスーパーで調達したゆず酒。お湯割りで頂き早めにおやすみなさい。




二日目
3シーズン用シュラフ+ブランケット+湯たんぽで快眠できました。
今回初投入したミニファンヒーターが良い仕事をしてくれ、なんと結露無しです。グランドシートも濡れてません。何でだろう?
同じく初投入のイケアの丸テーブルでモーニングコーヒーを飲んだりハンモックから木々を眺めたりキャンプ場内を散策したりとのんびり。
朝食はすき焼きの残りとランチパック。
午後からの雨に備えてサクッと撤収完了。




■イベントその4
ハンバーガー作り
最終イベントはアメリカンハンバーガー作り。
挽き肉にタマネギ、塩コショウを加えてビニール袋で振り振り。
次に鉄板上で伸ばして焼いてバンズも焼いて出来上がり。
息子にアメリカンな帽子を被らせてはいチーズ。美味でした。




最後にマスコットキャラクターのカエル君と記念撮影してキャンプ場を出ました。

キャンプアンドキャビンズ那須高原、「こどもにキャンプ」のキャッチフレーズ通り子供の事をよく考えていて、終始歓声が聞こえていました。
もちろん炊事場はお湯が出ます。
またビンゴにチャレンジしたいです。
帰り道に羽生SAでひと休み。
ここは江戸風情満載で、鬼平犯科帳や池波正太郎にちなんだお土産や食べ物
たくさん。


多少寒くてもまたみんなで楽しいキャンプに行きたいなと思える2日間でした。
この記事へのコメント
おおぉー!よく予約とれましたね。
那須はもう寒いですよね〜。
私もいってみたい!と願いつつ、予約が取れない日々を過ごし、もう熱が冷めてしまいました…。
那須は遠いですよね〜。
でも昼前につけるの凄い!
7時出発が出来れば…(´・_・`)
ハンバーガーは朝ごはんですか?
早い時間から出来るのかな?
那須はもう寒いですよね〜。
私もいってみたい!と願いつつ、予約が取れない日々を過ごし、もう熱が冷めてしまいました…。
那須は遠いですよね〜。
でも昼前につけるの凄い!
7時出発が出来れば…(´・_・`)
ハンバーガーは朝ごはんですか?
早い時間から出来るのかな?
Posted by コショウ
at 2014年11月13日 09:06

コショウさん、こんにちは。
C&Cはたまにキャンセル空きが出ます。
キャンプ場の雰囲気やスタッフさんの対応が良いですよ。
チェックインは2時ですが夕方にインされてる家族もいます。
我が家は1000円払って早めにインしました。
ハンバーガー作りは11:30と12:00の2回です。
お昼ごはんとしては少なめです。
チェックアウトは1時なので撤収日もゆっくりできます。
コショウさんも是非。
C&Cはたまにキャンセル空きが出ます。
キャンプ場の雰囲気やスタッフさんの対応が良いですよ。
チェックインは2時ですが夕方にインされてる家族もいます。
我が家は1000円払って早めにインしました。
ハンバーガー作りは11:30と12:00の2回です。
お昼ごはんとしては少なめです。
チェックアウトは1時なので撤収日もゆっくりできます。
コショウさんも是非。
Posted by ごっしぃ
at 2014年11月13日 12:25

こんにちは。
さすがイベントの殿堂(殴)ですね @o@
ワンコサイトに一度は行きたいと思っているのですが、なかなか予約が取れなくて ^^;;;
空いてくる今頃からが狙い目ですかね ^^;
あ、燃焼系の暖房器具を使わないと結露しづらくなっていい感じですよね ^^
ウチも冬はセラミックヒーター全開デス ^^
さすがイベントの殿堂(殴)ですね @o@
ワンコサイトに一度は行きたいと思っているのですが、なかなか予約が取れなくて ^^;;;
空いてくる今頃からが狙い目ですかね ^^;
あ、燃焼系の暖房器具を使わないと結露しづらくなっていい感じですよね ^^
ウチも冬はセラミックヒーター全開デス ^^
Posted by GRANADA
at 2014年11月13日 17:46

こんにちは!
C&C行かれたんですね~
我が家は来月予約取れました♪
オートキャンプサイトの焚き火か暖炉のサイトが良いのですが
いつもいっぱいですね(^^;)
我が家の子供は
「今まで行ったキャンプ場1位」だそうです(納得)
C&C行かれたんですね~
我が家は来月予約取れました♪
オートキャンプサイトの焚き火か暖炉のサイトが良いのですが
いつもいっぱいですね(^^;)
我が家の子供は
「今まで行ったキャンプ場1位」だそうです(納得)
Posted by やまちゃんち
at 2014年11月13日 18:27

GRANADAさん、こんばんは。
イベントの殿堂、まさにその通りですね。
場内にはワンコ連れのキャンパーがチラホラいました。
これから那須は寒くなりますが、秋冬のキャンプっていいですねー。
電源があれば暖房と結露防止を兼ねて布団乾燥器でも事足りるような気が。
イベントの殿堂、まさにその通りですね。
場内にはワンコ連れのキャンパーがチラホラいました。
これから那須は寒くなりますが、秋冬のキャンプっていいですねー。
電源があれば暖房と結露防止を兼ねて布団乾燥器でも事足りるような気が。
Posted by ごっしぃ
at 2014年11月13日 23:28

やまちゃんちさん、こんばんは。
12月のC&Cいいですね。クリスマスの雰囲気を味わえそう。
焚き火や暖炉サイトは平日なら取り易いですが、イベントが少ないのがネックですね。
パンの移動販売車の人気メニューのプリンが美味でした。
12月のC&Cいいですね。クリスマスの雰囲気を味わえそう。
焚き火や暖炉サイトは平日なら取り易いですが、イベントが少ないのがネックですね。
パンの移動販売車の人気メニューのプリンが美味でした。
Posted by ごっしぃ
at 2014年11月13日 23:48
