ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と社会人の長女と高校生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ→年に一回はテントを張りたい
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年04月12日

ツインピルツのハーフインナー

桜の花が咲き誇るものの雨模様の週末が多い今日この頃、帰り道のお店に並んでいるイチゴの種類が何となく気になります。
スーパーには栃木のとちおとめと佐賀のほのかが、八百屋には福岡のあまおうと茨城のやよいひめが売られていました。
ぶどう狩りのように何種類かのイチゴを食べ比べたいものです。

そんな中、ゴールデンウィークが近付いて来ました。
どこも予約していなかった我が家ですが、たまたまカンパーニャ嬬恋に空きを見つけ何とか押さえる事ができました。
一年前の嬬恋は強風により無念の当日撤収。
今年はツインピルツフォークで挑みます。
息子との父子キャンになるためハーフインナーを入手しました。
ツインピルツのハーフインナー
■下がハーフインナー、上は前週手にいれたコールマンのエクスカーションティピー

ポールをテント内部に入れてから立てるフルインナーよりもポールに引っ掛けるだけで済むハーフインナーのほうが簡単に設営できるはず。
ツインピルツのハーフインナー

グランドシートは昨年フルインナー用に自作したものを半分に折り畳めばジャストサイズ。
リビシェルのインナーテント用グランドシートだとはみ出ます。
ツインピルツのハーフインナー


まさかの幕類追加と並行してファミキャン初年度から愛用していたモンベルのムーンライト7型とリビングシェルを手放しました。
ムーンライトは春から夏にかけて、リビングシェルは秋冬や高地でのキャンプで家族を守ってくれました。
今までありがとう!!
ツインピルツのハーフインナー

ツインピルツのハーフインナー

ツインピルツのハーフインナー

ツインピルツのハーフインナー

ツインピルツのハーフインナー


ツインピルツのハーフインナー


ツインピルツのハーフインナー

ツインピルツのハーフインナー

ツインピルツのハーフインナー


今年の桜
■市ヶ谷の外堀
ツインピルツのハーフインナー
■二ヶ領用水の桜とパンジー
ツインピルツのハーフインナー





このブログの人気記事
2020年のキャンプ
2020年のキャンプ

同じカテゴリー(■キャンプ道具)の記事画像
テントの遍歴 2010〜2020年
キャンプ道具の断捨離
ベストアイテム2018
ワインの木箱とポータブル電源
ひさびさのスノーピーク
ツーバーナーのお手入れ
同じカテゴリー(■キャンプ道具)の記事
 テントの遍歴 2010〜2020年 (2020-06-28 21:03)
 キャンプ道具の断捨離 (2019-06-29 01:22)
 ベストアイテム2018 (2018-12-17 08:13)
 ワインの木箱とポータブル電源 (2018-12-08 22:52)
 ひさびさのスノーピーク (2018-06-18 08:39)
 ツーバーナーのお手入れ (2018-02-13 00:16)

この記事へのコメント
こんにちは。

いつもながら季節感あふれる安定のツカミ、さすがです(^-^)

確かに後からつり下げのハーフインナーの方が何かと便利でしょうね(^-^)
特に設営のもたつきが致命傷になりうる強風時の嬬恋ではこれは見逃せない最重要ファクター(^-^)
ってか、今年も GW は嬬恋なんですね @o@
おお、同志よ!(ニヤリ)

あ、ワタシは今年は林間に逃げマシタ(殴殴殴)
ホントは草原にしたいんですが、とにかくカミさんが難色を示し・・・(^-^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2017年04月12日 07:10
おはようございます!

ツインピルツフォークのハーフインナーは、リビングも広く使えし、父子なら良さそうですね!

ファミだったら、両サイドにハーフインナーをつけるものありですよね(^^)
Posted by AyaKanAyaKan at 2017年04月12日 08:35
●GRANADAさん、こんばんは。
ツインピルツのエンハンスは二股ポールという選択肢もありましたが、シンプルにハーフインナーにしました。
これで多少風が吹いてもしっかり設営できるはず。
ちなみにサイトは草原の下の方です。

今年は林間サイトなのですね。
これで滞在中の幕替えから解放されますね。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2017年04月12日 18:33
●AyaKanさん、こんばんは。
なるほど。両サイドへのハーフインナー装着だとスペースを有効活用できますね。
ツインピルツは1回しか設営してないので広さを忘れました。。

フラップを開ければタープ不要で解放感も出るかなと期待しています。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2017年04月12日 18:40
おはようです。

新幕おめでとうございます。


我が家もムーンライト、子供達大きくなって寝返りうつと
結露でびっしやり&お知り合いからテントを譲っていただけるとの
お話をもらい、お別れしました。

カンパーニャ楽しみですね(^_^)
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年04月15日 09:07
●どんぐりりんさん、こんにちは。

いつかはどんぐりりんさんやitau26さんとムーンライトと3色タープを張るのを夢見ていました。
次に使ってくれる方がいれば幕にとってもいいですね。

カンパーニャはこまめにチェックすれば空きに遭遇できるかもです。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2017年04月15日 16:09
こんばんは

お久しぶりです。
幕の移り変わり有りますね。
私もツインピルツを入手し、他の幕をお嫁に出しました。

カンパーニャ嬬恋ですか。私は、そとあそびの時に訪れようかなと。

嬬恋は眺め最高ですが、吹き上がりの風が強敵ですよね。^^;
以前、そとあそびの時に風で周りの方のテントが飛ばされ、小川の影山さんからちゃんと皆の事手伝わないとと、怒られたことが。笑

フラップ側は、風に向けない方が良いそうですよ。

楽しんできてくださいね。
Posted by tatudayotatudayo at 2017年04月23日 22:49
●tatudayoさん、おはようございます。

皆さんが新幕購入時に旧幕をどうするのか気になります。
カンパーニャのそと遊びは面白そうですね。
参加を密かに検討中です。

設営向きのアドバイスありがとうございます。
油断して湖側にフラップを開けて設営するところでした。
2又化すると耐風性に影響が出そうですね。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2017年04月24日 08:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツインピルツのハーフインナー
    コメント(8)