ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ごっしぃ
ごっしぃ
神奈川在住の4人家族です。
妻と大学生の長女と中学生の長男がいます。

◼キャンプ予定
毎月一回目標→春夏秋冬に行ければ
Instagram
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年09月26日

三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

いろいろな店先でハロウィンの飾りやかぼちゃを目にするようになった今日この頃、スーパーには栗や柿が並び始めました。
そんな秋の連休に家族揃って恒例のキャンプ場に行って来ました。

今回は去年の10月ぶりに家族4人揃ってのキャンプ。向かった先は我が家お気に入りの南アルプス三景園オートキャンプ場。
通算5回目となりました。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

7時前に出発して最初の目的地は台ヶ原の金精軒。
夏季の土日限定の"水信玄餅"を目指します。
しかしここでまさかのカーナビの設定ミス。北杜市ではなく甲府市のお店に向かってしまい1時間近くロス。
現地着は10時半前。整理券の配布は終了していると諦めかけたところ、5分くらい待って食べることができました。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

見ての通りプルップルン。次回は一飲みで食べてみたい。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

近所では武川米の収穫が始まっています。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

続いてはスーパーエブリへ。以前はスーパーSELVAの看板は付いてなかったような。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

キャンプ場には12時前にチェックイン。
案内されたサイトはD-16,17。当初は川沿いで東屋のあるGサイトでしたが2泊から1泊への変更にともないこちらになりました。
三景園であればどのサイトでも満足できます。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

本日の幕はレイサ4とタトンカ。インナーテントを大小セットして3人と1人で寝ます。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

お昼ごはんはスーパーの惣菜などで済ましてデザートにはおはぎ。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

2年前の三景園から使い始めたワイヤーフレームの交換用クロスは早くも3台目になりました。
大量に薪を入れず使用後は折りくせを付けず丁寧に収納するのが長持ちの秘訣とのこと。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

大武川の水量は多く見るだけに。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

早めの晩ごはんはもち米の炊き込みご飯と味噌バター鍋とハイスペックな和牛。娘が焼いてくれると美味しさアップ。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

食後は少しだけ焚き火をして早めにおやすみなさい。
ダウンシュラフのみで気持ち良く寝られました。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23


そして朝、つかの間のコーヒータイム。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

朝ごはんはハンバーグサンドとスープで簡単に。
8枚切りの食パンよりも6枚切りのほうがしっかりとサンドできます。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

場内では様々なキノコを見かけます。
■その1. 舞茸系
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

■その2. きのこの里系
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

■その3. 椎茸系
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

10時過ぎにチェックアウトして目指すお風呂は"むかわの湯"。
ここは比較的空いていてゆったりくつろげます。
キャンプ場にはここと"尾白の湯"の割引券があり、入浴料は同じ。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

お昼ごはんは道すがら韮崎の"やま輝"へ。
ごはんものや麺類のメニューが豊富。ソースかつ丼には青のりとかつお節がかけられてました。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

続いては旬のぶどう狩り施設にて"ぶどう買い"。
シャインマスカット、種無しピオーネ、甲斐路を購入。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

様々なぶどうの試食に心踊ります。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

早めの行動のためか中央道の渋滞はほどほどで明るいうちに無事帰宅。
金精軒の生信玄餅も旨し。
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23

やはり安定の三景園。
チェックアウト時に管理人さんに「ゆっくりできましたか?」と聞かれましたが、1泊でも雰囲気の良いサイトでくつろげ充実したファミキャンになりました。
次回は別のサイトに泊まりたいものです。


あれよこれよという間に当ブログは6年目に突入します。
小学生に例えると高学年。地元の公立中に通うのか受験するのか岐路のような気がするようなしないような。
次回は人気のキャンプ場でのハロウィンキャンプ。
家族揃って行けるのか、果たして。





このブログの人気記事
2020年のキャンプ
2020年のキャンプ

同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事画像
西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28
神之川キャンプ場-2020/8/2
GWのキャンプ
2019年のキャンプ
無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10
芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29
同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事
 西湖キャンプビレッジ・ノーム-2022/8/27〜28 (2022-08-30 00:33)
 神之川キャンプ場-2020/8/2 (2020-08-04 11:37)
 GWのキャンプ (2020-05-05 19:36)
 2019年のキャンプ (2019-12-31 11:57)
 無印良品津南キャンプ場-2019/8/9~8/10 (2019-08-15 21:56)
 芦川オートキャンプ場-2019(平成31年)/4/28~4/29 (2019-05-04 10:30)

この記事へのコメント
こんにちは。

ブログ6年目、おめでとうございます(^^)

秋の三景園もいいですね。
夏しか訪れたことがないので、違う季節にも行ってみたいです。

1泊と言えど、水信玄餅に旬のぶどうと食を満喫したキャンプで満足度が高そうですね(^^)
Posted by こじこじ at 2018年09月26日 09:45
こんにちは(゚▽゚)/

6年目、おめでとうございます(≧∇≦)

三景園、一度しか行ったことがないですが確かにいいところデスネ(^-^)
キノコは実物を見ないとなんともですが、舞茸系はシャカシメジ(食用)かな?
後は判らん(爆爆爆)ですがキノコ好きにはたまらないキャンプ場確定(^-^)

にしても山梨も捨てがたい!
豊富なブドウにもソソられマス(^-^;
水信玄餅、噂には聞きますが実物は見たことすら無し(^-^;
機会があれば狙ってみたいデス(^-^)
Posted by GRANADAGRANADA at 2018年09月26日 09:59
インスタ見て、三景園~❤️って思ってました。
ホントキャンプ世界遺産ですよねー。
水信玄餅、ありつけてよかったですね

でも、一年ぶりのファミキャンで、娘さんの焼いてくれたお肉が、一番のご馳走でしたね✨
ごっしぃさん、きのこに詳しいのかな?って思ったら、まさかの「きのこの山系」
かなりウケました(((*≧艸≦)ププッ
六周年おめでとうございます❗
これからも楽しみにしてます。
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2018年09月26日 10:53
こんばんは!

ブログ6年目!
凄いです。

いろいろな食べ物のお買い物が印象的です。
そして、管理人さんの「ゆっくりできましたか?」
いいキャンプ場の証ですね。
Posted by eco2houseeco2house at 2018年09月26日 18:31
6年目ですか〜
おめでとうございます♪
古参ブロガーですね(笑)

しかし、水信玄餅は見事な丸ですね〜
つるっと一飲みしたら、窒息するんじゃないですか?(爆)

約1年ぶりのフルメンバーファミキャンということで、
いい恒例行事になりつつあるんですね。
ずっと続くといいですね。
Posted by しくしく at 2018年09月26日 19:31
6年目おめでとうございます。

私もあと少しで6年生になりますw

>小学生に例えると高学年。地元の公立中に通うのか受験するのか岐路


岐路確かにですね~
私はソロなのかファミなのかの岐路に立つ気がしてます(^_^;

おっ次回は人気の所との事なのであそこですかね?
ご家族みんなで楽しまれるといいですね(^_^)
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2018年09月26日 21:11
●こじさん、こんばんは。

6年は長いようなあっという間のような。
6年後を想像すると、子どもと一緒の時間を大切にしなければと思います。

紅葉の時期の三景園も良さそうですね。
実は水信玄餅にありつけた時点で満足してしまった分、落ち着いて過ごせました。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2018年09月26日 23:06
●GRANADAさん、こんばんは。

三景園は地元に帰省したような雰囲気があり、毎年行きたくなります。
GRAさんと嬬恋のような関係かも。

キノコはキノコ図鑑というアプリで調べると候補の名前が複数出てきますが画像の無いものが多くて分からずじまいでした。
やっぱり旬の地元食材はいいですね。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2018年09月26日 23:21
●くまティーさん、こんばんは。

キャンプ世界遺産と命名されたしくさんのセンスは素敵ですね。
水信玄餅は2日目の朝に向かう案もありましたが初日で正解でした。

娘の焼き具合は私よりも上手でした{笑}
キノコの里ではなくてキノコの山でしたね。
キャンプ場内はキノコの里のようでした。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2018年09月26日 23:32
●eco2houseさん、こんばんは。

ブログはキャンプの記録にと始めましたが、振り返ると当時の気持ちやキャンプ地の雰囲気がリアルに思い出せるところがいいですね。

2泊から1泊に短縮しても実際ゆっくりできたので懐の深いキャンプ場です。
場内の巨石や苔の効果かもしれません。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2018年09月26日 23:51
●しくさん、おはようございます。

古参と形容されるようになってきたとは。
いつの間にか平成生まれ世代も30才ですからね。

水信玄餅は想像以上にプルプルで温泉卵くらいの食感でした。
フルメンバーファミキャンの機会が減ってきましたが、娘が高校を卒業すれば増えてくるかも。
これからの展開が楽しみです。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2018年09月27日 05:53
●どんぐりりんさん、おはようございます。

少し前に流行った曲が10年どころか20年や30年前だったりする今日この頃です。

どんぐり家も母子用幕を導入したりといろいろな家族の組み合わせで出かける機会が出てきそうですね。
はい、次回はお菓子を250個くらい用意しての出撃です。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2018年09月27日 06:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三景園オートキャンプ場-2018/9/22〜9/23
    コメント(12)