2018年12月31日
ふもとっぱら-2018/12/28〜12/29
普段は"空車"表示のタクシーが並んでいる駅前のロータリーがひっそりとして、表示灯が"迎車"のタクシーを見かけた昨晩、世間が年の瀬モードに入った事を実感させられます。
そんな年末にソロでふもとっぱらに行ってきました。

積み込みは出発当日。一回では運びきれず。
551の袋は保冷用。


冬休みに入ったものの子どもたちは塾の冬季講習、妻は今日までお仕事、そのため掃除洗濯を済ませてから昼前に出発。
ノンストップて東名高速を走り向かった先は富士宮のスーパー エスポット。

続いての経由地は富士ミルクランド。ここでは薪が売られていて柔らかい300円の針葉樹を2束購入。量が多いため火持ちが長くて高めの広葉樹の購入は見送り。
きこりのローソクも500円と格安です。



ふもとっぱらへの到着は3時半過ぎ。
場内は既に日影タイムに突入。

ふもとっぱらでの泊まりは初めて。
場内は予想以上に空いていて設営場所は選び放題。道路添いに張られている先着組の邪魔にならないよう場内左手のやや手前を選択。(地図のオレンジの辺り)


赤富士を眺めながら何とか暗くなる前に設営完了。
幕は簡単なエクスカーションティピー。
それにしてもスマホの電池消費が早い。Safariやinstagramをこまめに終了して低電力モードにすると効果あり。


晩ごはんは"なべかつの鍋焼きうどん"。終盤におにぎりを投入。

そしてお待ちかねの薪ストタイム。
ホンマの時計型薪ストーブ。本体サイズは大きめで長い薪でも大丈夫。
やはり冬はぬくぬくの薪ストに限りますね〜。

と言いたいところですが、こちらはみなさんご存知"しくさん"のローベンス。
同じ日にふもとっぱら入りされていると到着後に知り、お邪魔させて頂きました。
長らくコメントのやり取りをしていたためか初対面という感じが無く、穏やかで落ち着いた方でした。
暖かい幕内でしばし歓談。そう言えば去年のカンパーニャ嬬恋ではニアミスしていました。
中にはブログで拝見してきた様々な道具類が。
ディズニーランドのミッキーの家に入ったような感覚が何となくしたようなしないような。
そして自サイトに戻り焚き火を少々。
風があまり吹かないせいかバーナーで炙っても火が着かず牛乳パックを使って何とか燃やせました。

寝床は専用のインナーマット上にパタパタマットとインフレータブルマット、シュラフは綿のシュラフにモンベルのダウンと湯たんぽをイン。
さらにタオルケットをかけて快温に。
天井にはサーキュレーターを回して空気循環。
もちろんフジカは消しておやすみなさい。


そして朝、寒くて目が覚めると時間はまだ3時過ぎ。
なかなか眠れずそのまま起床。
外気温は氷点下7℃、幕の中は氷点下6℃。
うん、外とあまり変わらない(苦笑)。

フジカに点火して朝ごはんはおにぎり・ハンバーグ into ザおでん。
おかげで幕内は10℃超え。

■6時
朝焼け前に富士山のシルエットが浮かびます。


■6時半
池からの逆さ富士。岸側が凍ってます。
そして優しい間接光が草原を照らします。


■奥から毛無山方面

■サイト左手から右手方面

■そして7時
裾野から太陽が顔を出し、直接光がサイト全体を照らします。



この日も風は穏やかで朝日が心地よい。
のんびりと撤収開始。

しくさんが朝の挨拶に来てくれました。
是非またどこかでお会いしましょう。

■11時
土曜日インの方々でサイトが賑わってきました。

そして昼前にチェックアウト。
立ち寄ったまかいの牧場でも薪が売ってました。量はミルクランドのほうが多そう。

帰りも東名高速で。
自宅に無事到着するまでがキャンプ。
車内でお昼ごはんのあんマーガリンパンを食べ終わってから眠たくなり、足柄SAで1時間強仮眠を取って無事帰宅。
ソロでは初めてのテント泊でしたが素敵な眺めと仲間に恵まれ、よい締めくくりキャンプになりました、
今年もキャンプを通じてたくさんの方々とやり取りしたりお会いしたりできました。
お世話になりました。
年越しキャンプ中の方や自宅や実家でのお正月の方など、過ごしかたは様々ですが皆さま良い新年をお迎えください。

そんな年末にソロでふもとっぱらに行ってきました。

積み込みは出発当日。一回では運びきれず。
551の袋は保冷用。


冬休みに入ったものの子どもたちは塾の冬季講習、妻は今日までお仕事、そのため掃除洗濯を済ませてから昼前に出発。
ノンストップて東名高速を走り向かった先は富士宮のスーパー エスポット。

続いての経由地は富士ミルクランド。ここでは薪が売られていて柔らかい300円の針葉樹を2束購入。量が多いため火持ちが長くて高めの広葉樹の購入は見送り。
きこりのローソクも500円と格安です。



ふもとっぱらへの到着は3時半過ぎ。
場内は既に日影タイムに突入。

ふもとっぱらでの泊まりは初めて。
場内は予想以上に空いていて設営場所は選び放題。道路添いに張られている先着組の邪魔にならないよう場内左手のやや手前を選択。(地図のオレンジの辺り)


赤富士を眺めながら何とか暗くなる前に設営完了。
幕は簡単なエクスカーションティピー。
それにしてもスマホの電池消費が早い。Safariやinstagramをこまめに終了して低電力モードにすると効果あり。


晩ごはんは"なべかつの鍋焼きうどん"。終盤におにぎりを投入。

そしてお待ちかねの薪ストタイム。
ホンマの時計型薪ストーブ。本体サイズは大きめで長い薪でも大丈夫。
やはり冬はぬくぬくの薪ストに限りますね〜。

と言いたいところですが、こちらはみなさんご存知"しくさん"のローベンス。
同じ日にふもとっぱら入りされていると到着後に知り、お邪魔させて頂きました。
長らくコメントのやり取りをしていたためか初対面という感じが無く、穏やかで落ち着いた方でした。
暖かい幕内でしばし歓談。そう言えば去年のカンパーニャ嬬恋ではニアミスしていました。
中にはブログで拝見してきた様々な道具類が。
ディズニーランドのミッキーの家に入ったような感覚が何となくしたようなしないような。
そして自サイトに戻り焚き火を少々。
風があまり吹かないせいかバーナーで炙っても火が着かず牛乳パックを使って何とか燃やせました。

寝床は専用のインナーマット上にパタパタマットとインフレータブルマット、シュラフは綿のシュラフにモンベルのダウンと湯たんぽをイン。
さらにタオルケットをかけて快温に。
天井にはサーキュレーターを回して空気循環。
もちろんフジカは消しておやすみなさい。


そして朝、寒くて目が覚めると時間はまだ3時過ぎ。
なかなか眠れずそのまま起床。
外気温は氷点下7℃、幕の中は氷点下6℃。
うん、外とあまり変わらない(苦笑)。

フジカに点火して朝ごはんはおにぎり・ハンバーグ into ザおでん。
おかげで幕内は10℃超え。

■6時
朝焼け前に富士山のシルエットが浮かびます。


■6時半
池からの逆さ富士。岸側が凍ってます。
そして優しい間接光が草原を照らします。


■奥から毛無山方面

■サイト左手から右手方面

■そして7時
裾野から太陽が顔を出し、直接光がサイト全体を照らします。



この日も風は穏やかで朝日が心地よい。
のんびりと撤収開始。

しくさんが朝の挨拶に来てくれました。
是非またどこかでお会いしましょう。

■11時
土曜日インの方々でサイトが賑わってきました。

そして昼前にチェックアウト。
立ち寄ったまかいの牧場でも薪が売ってました。量はミルクランドのほうが多そう。

帰りも東名高速で。
自宅に無事到着するまでがキャンプ。
車内でお昼ごはんのあんマーガリンパンを食べ終わってから眠たくなり、足柄SAで1時間強仮眠を取って無事帰宅。
ソロでは初めてのテント泊でしたが素敵な眺めと仲間に恵まれ、よい締めくくりキャンプになりました、
今年もキャンプを通じてたくさんの方々とやり取りしたりお会いしたりできました。
お世話になりました。
年越しキャンプ中の方や自宅や実家でのお正月の方など、過ごしかたは様々ですが皆さま良い新年をお迎えください。

この記事へのコメント
こんにちは。
日常の何気ないヒトコマを使っての季節感漂うツカミ、いつもながら感心させられマス ^^
にしても寒波到来の中、無電源のふもとっぱらに御出撃とは完全リスペクトでアリマス @o@
特にこの時期は陽が山陰に隠れるのが早いのでワタシ的には二の足を踏んでしまいマス ^^;
しかしさしものふもとっぱらもまだ空いてたんですね ^^
天気が良くて富士山も綺麗に見えてなによりデス ^^
ともあれ、今年はお世話になりました。
来年も宜しくお願いします ^^
追伸:
薪スト、とうとう導入したのかと思ったらそういうことでしたか ^^;
ブログで拝見している他の方のサイトを見るのってワクワクしますよね ^^
日常の何気ないヒトコマを使っての季節感漂うツカミ、いつもながら感心させられマス ^^
にしても寒波到来の中、無電源のふもとっぱらに御出撃とは完全リスペクトでアリマス @o@
特にこの時期は陽が山陰に隠れるのが早いのでワタシ的には二の足を踏んでしまいマス ^^;
しかしさしものふもとっぱらもまだ空いてたんですね ^^
天気が良くて富士山も綺麗に見えてなによりデス ^^
ともあれ、今年はお世話になりました。
来年も宜しくお願いします ^^
追伸:
薪スト、とうとう導入したのかと思ったらそういうことでしたか ^^;
ブログで拝見している他の方のサイトを見るのってワクワクしますよね ^^
Posted by GRANADA
at 2018年12月31日 10:23

こんにちは〜
ご無沙汰してます!
掃除洗濯を済ませてから、
ってとこにめっちゃ食い付きました。
お料理もしてくれるし、
毛布も貸してくれるし(←いつの話やねん)
素晴らしい旦那様だ〜。
奥様がうらやましいです。
ふもとっぱら綺麗ですねー。
いつかは行ってみたい冬のふもとっぱら。
晴れ、がいいんですけどね(笑)
しくさんのレポでごっしぃさんの暖かな笑顔を思い出してました
よいお年をお迎え下さい。
ご無沙汰してます!
掃除洗濯を済ませてから、
ってとこにめっちゃ食い付きました。
お料理もしてくれるし、
毛布も貸してくれるし(←いつの話やねん)
素晴らしい旦那様だ〜。
奥様がうらやましいです。
ふもとっぱら綺麗ですねー。
いつかは行ってみたい冬のふもとっぱら。
晴れ、がいいんですけどね(笑)
しくさんのレポでごっしぃさんの暖かな笑顔を思い出してました
よいお年をお迎え下さい。
Posted by 石狩くまこ
at 2018年12月31日 10:59

こんにちは。
前日と全然違ったんですね。(^^;
薪ストもゴールドフレームも、突風が恐くて20時ごろには消火。。。。寒い夜でした。(汗)
ほーんと、ナンガで良かったと思いましたよ。
来年はどっかでご一緒したいですね!
良いお年をお迎えください。☆
前日と全然違ったんですね。(^^;
薪ストもゴールドフレームも、突風が恐くて20時ごろには消火。。。。寒い夜でした。(汗)
ほーんと、ナンガで良かったと思いましたよ。
来年はどっかでご一緒したいですね!
良いお年をお迎えください。☆
Posted by TORI PAPA
at 2018年12月31日 12:36

●GRANADAさん、こんにちは。
ツカミがOKですひと安心です。
寒波予報なので恐る恐る行きましたが、ソロテントのグループや家族連れもいたりと嬬恋と似た雰囲気もありました。
風は前日強かったようですが滞在中は本当に穏やかで、午前の日差しが心地良かったです。
普段は週末にしか開かない無料のお風呂も開放されていてソロ2000円というのも良心的ですね。
こちらこそ今年お世話になりました。
よいお年を。
ツカミがOKですひと安心です。
寒波予報なので恐る恐る行きましたが、ソロテントのグループや家族連れもいたりと嬬恋と似た雰囲気もありました。
風は前日強かったようですが滞在中は本当に穏やかで、午前の日差しが心地良かったです。
普段は週末にしか開かない無料のお風呂も開放されていてソロ2000円というのも良心的ですね。
こちらこそ今年お世話になりました。
よいお年を。
Posted by ごっしぃ
at 2018年12月31日 12:51

●くまティー、こんにちは。
わがままでソロ出撃しているので掃除くらいはしていかないと。
今シーズン石狩家がキャンプを再開できて何よりです。
これだけ富士山の裾野が広がると気分爽快です。
くまぞさんのシュラフがパワーアップしたので行けます。
今年もお世話になりました。
よいお年を。
わがままでソロ出撃しているので掃除くらいはしていかないと。
今シーズン石狩家がキャンプを再開できて何よりです。
これだけ富士山の裾野が広がると気分爽快です。
くまぞさんのシュラフがパワーアップしたので行けます。
今年もお世話になりました。
よいお年を。
Posted by ごっしぃ
at 2018年12月31日 13:01

●TORI PAPAさん、こんにちは。
前日TORI PAPAさんがインされていることを知ってルンルン気分でした。
薪ストの逆流は大変なので、切り上げる判断をされたのは勇気があると思います。
キャンプをしていればいろいろとつながるので来年こそどこかでお会いできればいいですね。
本年もお世話になりました。
良いお年を。
前日TORI PAPAさんがインされていることを知ってルンルン気分でした。
薪ストの逆流は大変なので、切り上げる判断をされたのは勇気があると思います。
キャンプをしていればいろいろとつながるので来年こそどこかでお会いできればいいですね。
本年もお世話になりました。
良いお年を。
Posted by ごっしぃ
at 2018年12月31日 13:16

こんにちは☆
一年間お世話になりましたm(_ _)m
しくさんの記事でも、ふもとっぱらでキャンプされてたんだぁ~と知りましたが、いやぁ、お二人ともNO電源での冬キャン尊敬しますヾ(o´∀`o)ノ
ウチはまだまだ電源サイトから脱出できません。。
ふもとっぱらから眺めるあの富士山、夏ばかりじゃなく、雪化粧されたあの山をいつかは拝みたいと思っていますが、まずは寝袋から改善しないと・・・
来年くらいにはチャレンジしたいです。
まもなく2019年、もしお会いできる機会があればよろしくお願いいたします。
新年がごっしぃさんとご家族にとって素晴らしい1年になりますように(*^o^*)
一年間お世話になりましたm(_ _)m
しくさんの記事でも、ふもとっぱらでキャンプされてたんだぁ~と知りましたが、いやぁ、お二人ともNO電源での冬キャン尊敬しますヾ(o´∀`o)ノ
ウチはまだまだ電源サイトから脱出できません。。
ふもとっぱらから眺めるあの富士山、夏ばかりじゃなく、雪化粧されたあの山をいつかは拝みたいと思っていますが、まずは寝袋から改善しないと・・・
来年くらいにはチャレンジしたいです。
まもなく2019年、もしお会いできる機会があればよろしくお願いいたします。
新年がごっしぃさんとご家族にとって素晴らしい1年になりますように(*^o^*)
Posted by miniぱぱ
at 2018年12月31日 15:18

こんにちは。
滞在中ずっと丸見えの富士山、最高のふもとっぱらですね♪
私も寒い季節にもう一度くらい行きたくなりました!
エクスカーションティピーにフジカだと幕内も程よく暖かくなりそうで、ソロキャンプには最適そうです(^^)
今年は肉祭りから始まり、コメントのやり取りをさせていただきありがとうございました。
また来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えくださいください!
滞在中ずっと丸見えの富士山、最高のふもとっぱらですね♪
私も寒い季節にもう一度くらい行きたくなりました!
エクスカーションティピーにフジカだと幕内も程よく暖かくなりそうで、ソロキャンプには最適そうです(^^)
今年は肉祭りから始まり、コメントのやり取りをさせていただきありがとうございました。
また来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えくださいください!
Posted by こじ
at 2018年12月31日 15:28

●miniぱぱさん、こんばんは。
電源縛りから脱却できると行き先が増えますよ。
とは言うものの、冬場の電源キャンプは快適でいいですね。
たしかに寒い季節はシュラフの実力が問われますね。
湯たんぽがあれば2枚重ねや毛布インなどでも対応できるような気がします。
平日のふもとっぱらは開放感抜群でいいですよ。
来年どこかでお会いできるといいですね。
miniぱぱのご家族にとって良い年でありますように。
電源縛りから脱却できると行き先が増えますよ。
とは言うものの、冬場の電源キャンプは快適でいいですね。
たしかに寒い季節はシュラフの実力が問われますね。
湯たんぽがあれば2枚重ねや毛布インなどでも対応できるような気がします。
平日のふもとっぱらは開放感抜群でいいですよ。
来年どこかでお会いできるといいですね。
miniぱぱのご家族にとって良い年でありますように。
Posted by ごっしぃ
at 2018年12月31日 17:10

●こじさん、こんばんは。
冬の晴天時のふもとっぱらはまさにあっぱれですね。
エクスカーションティピーでの就寝時には隙間風は感じなかったです。
ストーブをインした幕内はなかなか快適でした。
こちらこそお世話になりました。
こじさんのご家族やジローくんにとって良い年でありますように。
冬の晴天時のふもとっぱらはまさにあっぱれですね。
エクスカーションティピーでの就寝時には隙間風は感じなかったです。
ストーブをインした幕内はなかなか快適でした。
こちらこそお世話になりました。
こじさんのご家族やジローくんにとって良い年でありますように。
Posted by ごっしぃ
at 2018年12月31日 17:24

先日はありがとうございました〜
ミッキーの家とは・・・なるほど(笑)
ごっしぃさんはブログ通りの優しそうな感じでしたね〜
ほんと、ブログって人柄が出るんですよね
朝ご飯のジャンク感はスゴイですね(笑)
これは初めて見ました
また来年どこかでご一緒しましょう
それでは、良いお年を〜
ミッキーの家とは・・・なるほど(笑)
ごっしぃさんはブログ通りの優しそうな感じでしたね〜
ほんと、ブログって人柄が出るんですよね
朝ご飯のジャンク感はスゴイですね(笑)
これは初めて見ました
また来年どこかでご一緒しましょう
それでは、良いお年を〜
Posted by しく
at 2018年12月31日 17:34

●しくさん、こんばんは。
こちらこそお世話になりました。
本当はチップとデールの部屋と言いたいところですが(笑)
朝ごはんは昨晩の銀鍋流用レシピです。
水汲みも面倒だったので空きペットボトルに水を入れて持参してました。
言い忘れてましたが、娘が産まれた時の年齢は同じくらいです。
来年もどこかでお目にかかれそうな気がします。
しくさん家族にとって良い一年になりますように。
こちらこそお世話になりました。
本当はチップとデールの部屋と言いたいところですが(笑)
朝ごはんは昨晩の銀鍋流用レシピです。
水汲みも面倒だったので空きペットボトルに水を入れて持参してました。
言い忘れてましたが、娘が産まれた時の年齢は同じくらいです。
来年もどこかでお目にかかれそうな気がします。
しくさん家族にとって良い一年になりますように。
Posted by ごっしぃ
at 2018年12月31日 19:54

こんばんは!
そして明けおめです!
本年もよろしくお願いします。
ふもとっぱら、まだ行ったことないんですが、
強風&聖地になって激混み…というイメージでしたけど、
流石にすいていたんですね。
私は年末ぎりぎりまで薔薇の世話があって、
禁キャンプ…
やっと終わって、
2Fテラスで薪ストを焚いてました…
そして明けおめです!
本年もよろしくお願いします。
ふもとっぱら、まだ行ったことないんですが、
強風&聖地になって激混み…というイメージでしたけど、
流石にすいていたんですね。
私は年末ぎりぎりまで薔薇の世話があって、
禁キャンプ…
やっと終わって、
2Fテラスで薪ストを焚いてました…
Posted by eco2house
at 2019年01月02日 19:15

●eco2houseさん、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
平日のふもとっぱらは予想以上に空きがあり設営場所に迷いました。
久々のフリーサイトは戸惑いますね。
内山牧場と似た風情があるような気がします。
一番近いお隣さんまで20〜30メートルくらいあり、前方は50メートル以上離れていました。
土曜日は早朝からチェックイン待ちの車が続々と列を作っているのには驚きました。
薔薇のお世話の記事を拝見しました。
あまりの素晴らしさに"おおーっ"と唸ってしまいました。
薪ストのある日常生活っていいですね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
平日のふもとっぱらは予想以上に空きがあり設営場所に迷いました。
久々のフリーサイトは戸惑いますね。
内山牧場と似た風情があるような気がします。
一番近いお隣さんまで20〜30メートルくらいあり、前方は50メートル以上離れていました。
土曜日は早朝からチェックイン待ちの車が続々と列を作っているのには驚きました。
薔薇のお世話の記事を拝見しました。
あまりの素晴らしさに"おおーっ"と唸ってしまいました。
薪ストのある日常生活っていいですね。
Posted by ごっしぃ
at 2019年01月03日 07:52
