2018年11月23日
キャンプアンドキャビンズ那須高原-2018/11/17〜11/18
11月も半ばを過ぎ、最寄りのスーパーの植物コーナーには真っ赤なシクラメンやポインセチアが並び始めました。
また早くもお正月飾りが登場しています。
年末はバタバタせず穏やかに過ごしたいものです。
そんな中、前回に続いてキャンプアンドキャビンズに行ってきました。

途中のサービスエリアには"スターボウリング"という遊具(オブジェ?)が。
子供の頃にそのようなTV番組がありましたね。

チェックインの2時まで時間があるためまずはお決まりの千本松牧場に立ち寄り。
ここではテニス、バスケ、セグウェイなどのスポーツ体験が可能。

今回はパターゴルフに。
土芝と人工芝の境目に数センチの段差があり難易度高め。
ここの販売所はお土産やチーズの試食ができます。

続いて子供の希望に合わせてペニーレインで各種パンを調達。

スーパーへの道すがら食事処を探します。
良さそうなうどん屋さんを通過してしまい行き着いたお店はスーパーダイユー近くのココス。

買い出しを済ませちょうどチェックインの14時過ぎにC&Cに到着。
案内されたのは3箇所あるTAKIBIサイトのF3。いいと思っていた角サイト。


我が家はスカート付きのツインピルツフォーク、5月のほったらかしキャンプに誘って頂いた同行ファミリーはアメドLを設営。
焚き火設備の上はあらかじめタープのようなものが張られているため別途タープは張らず。
今回は娘も参加で4人。寝床はフルインナーにして反対側を2股にしてフジカをイン。

また、TAKIBIの周りにはハンモックチェアが2つ常設されています。

息子がクリスタルハンターを終えた頃には日が暮れて晩ごはんの準備。
副料理長ファミリーはパイ生地を使ってウインナー巻きやパイを。

炭火に載せたピザ焼き器はすぐに200℃超え。

普段食べないラムチョップがキャンプ気分を盛り上げてくれます。
子供たちは中高生コンビに見てもらいビンゴへ、大人たちは一足先に語らいタイム。

寒い季節のダッヂオーブン鍋は温まります。

先月のキャンプハロウィンとは異なり場内は落ち着いた雰囲気。
隣がキャビンのせいか消灯時間後に砂利道を歩く音を出すのが何となく気になり早めにおやすみなさい。
インナーテント内は小型のセラミックヒーターで十分暖まりました。

そして夜が明け風もなく清々しい朝。
同行パパはトレイルランに。


朝ごはんは初の100円モーニングのフレンチトーストとスープ。

副料理長が手捏ねパンやチキンを焼いてくれました。


こちらはTAKIBIのF1サイト。段差があるもののこちらも雰囲気が良さそう。

そして陽射しの中無事乾燥撤収できました。

たくさん実っていたじゃぶじゃぶ池側の柿の木には"木守りの柿"が一つ。
来年もたくさん実ってくれますように。

我が家の今シーズンのファミキャンはこれにて終了。
冬キャンプに息子が付いて来てくれるのか果たして。
また早くもお正月飾りが登場しています。
年末はバタバタせず穏やかに過ごしたいものです。
そんな中、前回に続いてキャンプアンドキャビンズに行ってきました。

途中のサービスエリアには"スターボウリング"という遊具(オブジェ?)が。
子供の頃にそのようなTV番組がありましたね。

チェックインの2時まで時間があるためまずはお決まりの千本松牧場に立ち寄り。
ここではテニス、バスケ、セグウェイなどのスポーツ体験が可能。

今回はパターゴルフに。
土芝と人工芝の境目に数センチの段差があり難易度高め。
ここの販売所はお土産やチーズの試食ができます。

続いて子供の希望に合わせてペニーレインで各種パンを調達。

スーパーへの道すがら食事処を探します。
良さそうなうどん屋さんを通過してしまい行き着いたお店はスーパーダイユー近くのココス。

買い出しを済ませちょうどチェックインの14時過ぎにC&Cに到着。
案内されたのは3箇所あるTAKIBIサイトのF3。いいと思っていた角サイト。


我が家はスカート付きのツインピルツフォーク、5月のほったらかしキャンプに誘って頂いた同行ファミリーはアメドLを設営。
焚き火設備の上はあらかじめタープのようなものが張られているため別途タープは張らず。
今回は娘も参加で4人。寝床はフルインナーにして反対側を2股にしてフジカをイン。

また、TAKIBIの周りにはハンモックチェアが2つ常設されています。

息子がクリスタルハンターを終えた頃には日が暮れて晩ごはんの準備。
副料理長ファミリーはパイ生地を使ってウインナー巻きやパイを。

炭火に載せたピザ焼き器はすぐに200℃超え。

普段食べないラムチョップがキャンプ気分を盛り上げてくれます。
子供たちは中高生コンビに見てもらいビンゴへ、大人たちは一足先に語らいタイム。

寒い季節のダッヂオーブン鍋は温まります。

先月のキャンプハロウィンとは異なり場内は落ち着いた雰囲気。
隣がキャビンのせいか消灯時間後に砂利道を歩く音を出すのが何となく気になり早めにおやすみなさい。
インナーテント内は小型のセラミックヒーターで十分暖まりました。

そして夜が明け風もなく清々しい朝。
同行パパはトレイルランに。


朝ごはんは初の100円モーニングのフレンチトーストとスープ。

副料理長が手捏ねパンやチキンを焼いてくれました。


こちらはTAKIBIのF1サイト。段差があるもののこちらも雰囲気が良さそう。

そして陽射しの中無事乾燥撤収できました。

たくさん実っていたじゃぶじゃぶ池側の柿の木には"木守りの柿"が一つ。
来年もたくさん実ってくれますように。

我が家の今シーズンのファミキャンはこれにて終了。
冬キャンプに息子が付いて来てくれるのか果たして。
この記事へのコメント
こんにちは(゚▽゚)/
もうすぐクリスマスですねぇ。。。
ポインセチア、こちらでも見かけるようになりマシタ。
にしてももはや C&C はホームでわ(^-^;
焚火サイトは楽しそう(^-^)
ホントにいろんなサイトがあって死角無しですねぇ。。
ソロ向きではなさそうだけど話のタネに一度ぐらいは攻めないとダメかしら(^-^;
もうすぐクリスマスですねぇ。。。
ポインセチア、こちらでも見かけるようになりマシタ。
にしてももはや C&C はホームでわ(^-^;
焚火サイトは楽しそう(^-^)
ホントにいろんなサイトがあって死角無しですねぇ。。
ソロ向きではなさそうだけど話のタネに一度ぐらいは攻めないとダメかしら(^-^;
Posted by GRANADA
at 2018年11月23日 19:45

●GRANADAさん、こんばんは。
初霜や初雪などの便りを聞くようになりましたね。
那須高原界隈はグラさん家から近めなので是非一度。
ドッグキャンプサイトなど居心地良さそう。
売店のアルコール類も豊富ですが予約合戦が凄まじいですね。
那須方面に行く度に鹿沼が気になります。
初霜や初雪などの便りを聞くようになりましたね。
那須高原界隈はグラさん家から近めなので是非一度。
ドッグキャンプサイトなど居心地良さそう。
売店のアルコール類も豊富ですが予約合戦が凄まじいですね。
那須方面に行く度に鹿沼が気になります。
Posted by ごっしぃ
at 2018年11月23日 23:00

あら?コックさん帯同のキャンプですか?(笑)
しかも焚き火サイトって、人気のところですよね
(暖炉サイトほどでは無かったか?)
ウィンナーにパイを巻き付けるのは、
私もやってみたいと思ってたんですよね〜。
気のせいか、完成写真がありませんが、
焦げたか食べたかのどちらかですね(笑)
しかも焚き火サイトって、人気のところですよね
(暖炉サイトほどでは無かったか?)
ウィンナーにパイを巻き付けるのは、
私もやってみたいと思ってたんですよね〜。
気のせいか、完成写真がありませんが、
焦げたか食べたかのどちらかですね(笑)
Posted by しく
at 2018年11月23日 23:10

●しくさん、おはようございます。
プロがいると一味違いますね。
私も10代の頃にフライドポテトを揚げて塩を"M"を描くようにふりかけて混ぜるバイトをしてましたが(笑)
焚き火サイトだとサークルを囲んで飲み食いでき快適に過ごせました。
タープ下での焚き火は心地よいですね。
パイ料理は強い火力で良い感じに焼き上がりましたがフラフラしている間に平らげられていました(涙)
そう言えば最近しくさんのパイ生地料理を見ていないような気が。
プロがいると一味違いますね。
私も10代の頃にフライドポテトを揚げて塩を"M"を描くようにふりかけて混ぜるバイトをしてましたが(笑)
焚き火サイトだとサークルを囲んで飲み食いでき快適に過ごせました。
タープ下での焚き火は心地よいですね。
パイ料理は強い火力で良い感じに焼き上がりましたがフラフラしている間に平らげられていました(涙)
そう言えば最近しくさんのパイ生地料理を見ていないような気が。
Posted by ごっしぃ
at 2018年11月24日 08:00
